こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
貧乏な人とお金持ちの人、それぞれのお金の使い方ってほぼ一緒だと思いますか?
それとも、全然違う使い方をすると思いますか??
……皆さんもなんとなく感じていると思いますが、やっぱり貧乏な人とお金持ちって、お金の使い方が全然違うんですよね💦
具体的には、お金持ちなら絶対に買わないようなものを、貧乏な人は買ってしまう。
じゃあ具体的にどんなものを買うのがNGなのか、ここで5つの「買っちゃダメなもの」を紹介していきたいと思います^^
①インスタ映えするグルメ

まず1つ目は、インスタ映えするグルメです。
カフェの映えるスイーツとか、ケーキ屋さんのかわいいケーキ、おしゃれなランチなどもそうですね。
こうしたインスタ映えするグルメを提供しているお店って、すごく割高なことが多いんですよ💦
たとえば、格安なファミリーレストランとか、近所の定食屋さんって、全然インスタ映えしないけどお財布にはやさしいですよね^^
これってつまり、おしゃれなスイーツを作ったり、おしゃれな雰囲気のお店を作ったりするのにお金がかかっているから、割高になるってことなんです!
自宅で作る方が、トータルでは安くなる
最近では、おしゃれなランチもスイーツも、自宅で簡単に作れるようになっています!
たとえば、高級なコーヒーメーカーとかホームベーカリーを購入して、インスタ映えする食器を揃えれば、お店顔負けの写真が撮れるわけですよ!
もちろん、コーヒーメーカーとかホームベーカリーを購入するための初期費用はかかってしまいます。
でも、外食の回数を減らせるので、トータルで見たら節約になることが多いんですよ♪
実際にお金持ちの人たちも、日常的に高級フレンチを利用したりすることはありません。
普段はお家で質素なメニューを食べて、大事な人との食事の時だけ一流のお店を予約する…。
そうやってメリハリをつけてお金を使うことが大事なんですよ^^
②お惣菜、コンビニ弁当

これを読んでいる人なら、きっと毎日自炊するのが当たり前だと思います♪
でも、時々ちょっとコンビニでおにぎりを買ったり、デパ地下でお惣菜を買ったりしていませんか??
特に共働きでお仕事をされているなら、休憩や仕事終わりについ軽食を買ってしまうこともあるはず。
やっぱり自分で作らなくてもおいしいものが食べられるのって、すごくありがたいですよね^^
でも、そんな時はこう考えてみて欲しいんです。
「成功しているお金持ちは、コンビニのおにぎりなんて買うのかな?」と。
ちょっとしたひと手間が、大きな節約に
たとえば、ちょっと小腹が空いた時に食べられるような軽食を自宅から持ってきておけば、コンビニで買い物しなくてすむようになります。
コンビニに入らなければ、ついで買いもなくなって出費が大きく減っていくはず♪
他にも、「ホットクック」のような電気調理鍋を買うと、カレーやスープなどの料理をボタン1つで作れるようになります^^
こうしたひと手間をやってあげるだけで、結果的に大きな節約につながるんですよね。
だから皆さんも、お惣菜やコンビニ弁当に頼る前に、何か工夫して無駄遣いを減らせないか考えてみましょうね!
③まとめ買い商品

最近のスーパーでよくあるのが、「2つまとめて買うと、10円引き!」みたいなまとめ買い商品です。
「どうせいつか使うから」と、必要ないのに2つ3つと買ったことって皆さんも経験ありますよね?
でも、実際家に帰ってみると、棚に同じような食品がずらり…。
確かにまとめ買いすると安くなるのは魅力的ですが、本当に必要なのかどうかをチェックして、時には1つだけ買って済ませることが必要なんです!
それ以前に、しっかりと台所にある食品とか、冷蔵庫の中身を把握して整理しておくことも大事ですね♪
「せっかくだから」と買うのはNG
スーパーのまとめ買い商品のように、私たちに買わせようとする戦略ってたくさんあるんですよ!
たとえば、お肉コーナーで売られている高級な牛肉。
あれって、朝イチでスーパーに行ったのに、もう半額シールが貼られていたりしますよね??
「元が高いからおいしいお肉に違いない!」
と感じて、つい手に取りたくなりますが、もともと半額の値段で売ろうとしていたのかもしれません。
「定価500円」と言われるよりも、「定価1000円の半額です!」と言われた方が、なんとなくコスパがいいように感じますから💦
こうしたスーパーの罠に気をつけて、賢くお買い物できるようになりましょう♪
④宝くじ

続いて4つ目は、宝くじです。
皆さんは宝くじって、売り上げがどのように使われているか知っていますか??
https://www.takarakuji-official.jp/about/proceeds/top.html
こちらの公式サイトで公表されているんですけど、宝くじの売り上げのうち、宝くじの当選金に使われるのは46.5%なんですよ!
さらに、38.5%のお金は地方自治体に配られる、税金のような使われ方をします。
つまり、宝くじを買う人って自ら進んで税金をたくさん払っているようなものなんです💦
私たちも毎年払っていますけど、やっぱり税金って少なければ少ないほどいいですよね?
もし普段から宝くじを買う習慣があるなら、今日からスパッとやめましょう!
夢を買うのもいいけど…現実を知ろう
もちろん、「私は夢を買っているんだ!」という気持ちで、割り切って買うのはいいと思います。
でも、ここで買いたように「4割近いお金が税金として差し引かれる」という現実を忘れてしまうのは危険なこと。
そうやって現実とか数字から逃げていると、怪しい詐欺にも気づけなくなってしまいますから💦
皆さんも普段から現実や数字をチェックして、賢くお金を使っていきましょうね!
⑤衝動的に買ってしまうもの

それから最後が、衝動的に買ってしまうものです。
いわゆる衝動買いって誰にでもあると思うんですけど、お金持ちの人は衝動的にものを買うことが少ないです。
自分が欲しいものをしっかり把握しているので、衝動に任せてお金を使うことって少ないんですよね^^
だから毎日同じメニューを食べていたり、同じブランドの服を着続けたりしているわけですね♪
お土産やセール商品って、本当に使ってる?
もっと具体的に言うなら、旅行先で買うお土産とか、アパレルショップのセール商品など。
こうした買い物って衝動に任せて買うことが多いと思います。
でも、その結果手に入れたものって、ほとんど使っていなかったりしませんか??
どこで買ったのか覚えてないお土産とか、クローゼットの中で何年も眠っているワンピースなど。
きっと全然使っていないものが多いと思うんです!
だったら、できるだけ衝動買いを防いで自分の欲しいものだけを買うようにする。
それができるだけで、貧乏な暮らしから卒業しやすくなりますよ^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお答えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^