こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
突然ですが、あなたはめんどくさがり屋ですか??
もし答えがYESなら、このブログを読んでいただく価値があります^^
私もめんどくさがり屋な性格ですけど、めんどくさがり屋ならではの戦略を使うことで、大きな成果を出すことができるんです♪
今日はめんどくさがり屋だからこそ実践できる成功習慣を5つ集めたので、ぜひ参考にしてみてください!
①一番簡単な方法を探す

まず1つ目の習慣は、一番簡単な方法を探すこと。
めんどくさがり屋の私たちは、成果が出るまでに10年20年とかかってしまう方法とか、毎日10時間以上働かなきゃいけない仕事って、向いていないと思うんですよ💦
できれば手っ取り早く、簡単に成功したいし、大変な思いをしたくない……。
もしかしたら偉い人に「けしからん!」と言われてしまうかもですね。笑
でも、めんどくさがり屋ならではの脳をフル回転させて、「できるだけめんどくさくないやり方を見つけよう」と考えるのって、すごく大事なことだと思うんですよ!
たとえば、スマホの小さな画面を使っていると、調べ物がやりにくかったり、文字が見えづらかったりすることがあります。
そこで、画面の大きなタブレットやパソコンを使ってみる。
……このシンプルな行動も、「めんどくさくないやり方を探す」ということなんですよ!
この考え方を延長させていくと、「できるだけ時間をかけず、成功するためにはどうしたらいいのか?」という思考につながります。
もちろん、考えることすらめんどくさがっていたら、いつまでも変わることはできません💦
だけど、めんどくさがり屋なりに成功する方法を考え続けることができると、大変な努力をせずに一気に成功できるかもしれませんよ♪
②周りの力を借りる

2つ目の成功週間は、「周りの力を借りる」こと。
自分で仕事をしたり作業をしたりするのがめんどくさいなら、周りの人に助けを求めたり、代わりにやってもらえばいいんです!
もちろん、タダで人に仕事を頼んだり、情報を教えてもらおうとするのはマナー違反。
しっかりと対価を支払って仕事をやってもらったり、スクールに参加させてもらうのが基本ですね^^
周りの力を借りることで自分がめんどくさい思いをしなくてすむのはもちろんですが、自分1人だけじゃ絶対に辿り着けない成果を掴めたりするんですよ!
たとえば、よく独学で資格の勉強をしたり、ビジネスを学んでいる人がいます。
でも、独学って効率のいいやり方を教えてもらえない分、時間も労力もかかっちゃうんですよね💦
そこで先生や師匠から学ぶことで、無駄な努力や回り道を避けて、落とし穴を回避しながら進めるんですよ!
皆さんもぜひ独学にこだわらずに、人の力を頼ってみることをおすすめします^^
③失敗パターンを知る

めんどくさがり屋が成功したいなら、「失敗パターンを知る」ことも重要です。
そもそも仕事や生活の中で一番めんどくさいことは何かというと、失敗してまたゼロからやり直すことなんですよ!
たとえば、掃除機でお部屋をきれいにしたのに、ゴミ箱をぶちまけてまた部屋がホコリだらけになる…みたいなイメージですね💦
「せっかく1回きれいにしたのに…」と、めちゃくちゃめんどくさいなって感じますよね?
こうした二度手間を避けるために、失敗パターンを知るのが大事になってくるんです!
在宅ワークや副業で働いていると、ちょっとしたミスで失敗することもたくさん出てきます。
でも、あらかじめ「ここは失敗しやすいから気をつけてね」とメンターに言われていたら、失敗する可能性が大きく減るわけですよ。
急がば回れという言葉の通り、めんどくさがり屋が最短最速で成功したいなら、失敗パターンを知ることを心がけてみましょう♪
④ハードルをできるだけ小さくする

これはめんどくさがり屋が少しでも行動を起こせるようになるためのコツなのですが、「ハードルをできるだけ小さくする」ことが効果的です♪
たとえば、仕事や勉強を「完璧にやらないといけない!」と考えていると、どうしてもやる気が湧かず、先延ばしにしがちだと思います。
そうじゃなくて、「本を1ページ読んだらOK」「YouTubeで動画を見たら今日は終わり!」というように、ハードルを小さく設定してあげる。
こうすることで、めんどくさがり屋な自分の行動力を少しだけアップさせることができます^^
私たちが人生を変えたいと思った時にも、一気に大きく変えることってできないんですよね💦
そうじゃなくて、1日1日、コツコツと変化を積み重ねていくこと。
こうした小さな変化が積もり積もって、いつの間にか遠いところまで行けるというわけです♪
なので皆さんも、行動するためのハードルはできるだけ小さく設定するように心がけてみてください^^
⑤仕事をゲーム化する

そして5つ目が、「仕事をゲーム化する」です。
これは普段の家事や勉強にも当てはまることなのですが、「仕事=めんどくさくて大変な仕事」と思い込んでいると、どうしても腰が重くなってしまうんですよね💦
そうじゃなくて、仕事にゲーム的な要素を取り入れてあげることで、行動力をアップさせることができます♪
たとえば簡単に始められるのは、「タイムアタック」ですね!
仕事や家事・勉強の時間を測ってみて、どれだけ短い時間で完了できるかを記録してみる方法になります。
実際にストップウォッチを用意してやってみると、「よし!最速を出せるように集中してやろう!」と感じて、圧倒的に集中できたりします♪
それこそ普段は1時間で終わるような仕事も、タイムアタック制にすることで30分で終わることだってあるんですよ!
1時間かかっていためんどくさい仕事が、たった30分で終わるのなら、メリットしかないですよね?^^
しかも周りの評価も上がるし、ストレスも減って楽しく仕事ができる…。
他にもいろんなアイデアが使えると思いますので、普段の仕事・家事・勉強にゲーム的な要素を取り入れるという方法を試してみてください♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお答えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^