こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
皆さんは普段、「考える」という習慣を持っていますか?
周りの意見に流されたり、なんとなくで行動したりするのではなくて、
きちんと自分の頭で考えて、決断したり行動したりする…。
そういう習慣って、私たちが成功するためには必要不可欠なんですよ!
もし自分の頭で考えることをせずに、思考停止してしまっているなら、今すぐ変えないといけません💦
じゃあどうやったら考える力をつけられるのか?
それをこのブログでお伝えしていきましょう^^
あなたは「思考停止」してませんか?

そもそも思考停止というのは、自分の頭で考えることをやめてしまった状態を言います。
だから、会社で仕事をしていたとしても、上司に言われたことだけをやっていたり、
指示された以外のことは何もしないなら、思考停止している状態と言えます。
せっかく持っている私たちの脳のパワーを、使っていない状態ですね💦
もちろん、強烈なストレスに苦しんでいるなら、ネガティブなことを思考してしまうよりも、
一度思考停止して落ち着いた方がいいこともあります。
でも、私たちが成功したいと思った時には、思考停止していたら絶対に成果は出せないんですよ!
思考停止している人の特徴①行動できない

具体的に思考停止している人にはどんな特徴があるのかというと、まず「行動できない」ことですね!
たとえば在宅ワークを始めようと思ったとして、
「独学で勉強した方がいいですか?」
「スクールにお金を払う方がいいですか?」
「普通に転職した方がいいでしょうか?」
というような質問を受けることがあります。
でも、本当だったらこういうことって、自分で考えるべきことなんですよ!
それぞれのメリット・デメリットを調べて考えてみて、「こっちのメリットの方が大きいから、こっちを選ぼう」というように決断する。
このように自分で決断して行動できないなら、思考停止している状態でしょう💦
言われないと行動できない人には難しい
思考停止している人って、自分の決断や行動を、他人に依存してしまいます。
誰かに相談して「こっちがいいですよ」と言われないと、行動できないんですね💦
でも、それだと詐欺師に操られてしまうし、行動力も落ちてしまうんですよ!
それに、自分で何かを決断できない人って、幸福度も落ちてしまいます。
たとえば進学や就職、結婚などを自分で決められない人って、人生の満足度が下がってしまうんですよ!
こうしたライフイベントを自分で決断して、自分の責任で行動するからこそ、幸せが手に入るんですね♪
思考停止している人の特徴②わからないことがわからない

「何がわからないのか、わからない」
初心者のうちって、こういう状態になることも多いと思うんです!
たとえば在宅ワークを始めようと思った時にも、何を調べたらいいのかわからないので、何も行動できない…。
もちろんこれは当然のことだと思うのですが、少し調べればわかる情報というのもあるんですよ!
「在宅ワーク おすすめ」と検索してみれば、たくさんのブログ記事やYouTube動画がヒットして、おすすめの仕事が紹介されているはずです。
その中で興味があるものをさらに調べてみて、ライターとかデザイナーとかSNSクリエイターについて情報収集することで、行動につながっていくわけです^^
これからの時代で成功するのは、検索力がある人
今の時代、わからないことがあったらほぼ100%、ネットを使えば調べることができます。
たとえばブログの書き方とか、YouTubeチャンネルの始め方なども、調べればいくらでも出てくるんですよ!
でも、その一方で「ブログの書き方がわからない」「YouTubeの始め方がわからない」と悩んでいる人も多くいます。
大事なのは、わからないことを検索して調べて、自分の力で解決すること!
それができれば、ビジネスで何か壁にぶつかったとしても簡単に乗り越えられます♪
普段の生活で何か困ったことがあっても、検索力があればトラブルにも対処しやすいんですよ^^
思考停止している人の特徴③自分で調べない

「検索して調べるのってめんどくさいから、人に聞きたい」
そう思っている人も多いと思います!
確かに、自分で30分かけて調べるよりも、5分人に聞いてみる方が、すぐに解決するのかもしれません。
でも、人に聞くという楽な方法を選んでしまうと、成功するために必要なスキルが身につかなくなるんですよ!
それが、「自分の力で調べる」というスキルです。
課題解決力を身につけよう!
これは検索力にもつながる話なんですけど、何か困ったことがあったときに自分で調べられる人って、
ものすごく頭を使っているんですよ!
GoogleとかYouTubeで検索してみて、わからないことが一発で解決できることって少ないですから、
30分とか1時間、解決策を探しながら根気よく調べなきゃいけないことも出てきます。
その中で「自分の力で調べる」スキルがついて、課題解決力が身につくんです♪
成功者になりたいんだったら、課題解決力は絶対に必要なスキルなんですよ^^
思考停止から抜け出そう!考える力をつけるには?

思考停止から抜け出すためには、わからないことを自分で調べて解決することが必要です。
ただ、「調べる」のと「考える」のって、少し違うんですよ!
調べることは、いわば情報をインプットすること。
考えることは、情報をアウトプットするのが目的。
本を読んで知識をインプットしているばかりでは成功することはできなくて、その知識を実際に使わないといけません。
それと同じように、調べたことを自分の頭で考えることが一番大事なんです^^
自分の考えをアウトプットするのが大事
「考える」と言われると、なんとなく腕を組んで頭の中で思考する…というイメージがあるかもしれません。
でも、それってただの「考えているフリ」で、本当に考えてるとは言えないんですよ!
本当の意味で考えるというのは、頭の中の思考をアウトプットすること。
イメージとしては、紙とペンを用意して、頭の中で考えたことを書き出して整理する感じですね!
そうやって頭の中をアウトプットすることで、はじめて思考停止から卒業できるんです♪
SNSで発信するクセをつけよう♪

なので皆さんも、ぜひ頭の中の思考をアウトプットする習慣をつけてほしいと思います^^
でも、毎日紙とペンを用意して「よし、考えるぞ!」というのはハードルが高いと思うので、
スマホでSNSに投稿するだけでもOKです!
「楽しかった」「今日はこんなことがあった」みたいなことをSNSに投稿するだけじゃなくて、
その日に考えたことをSNSにアップしてみましょう^^
もしかしたらその投稿が誰かの役に立ったり、案件をもらえるきっかけになるかもしれませんよ♪
ちなみに私も、毎日自分のInstagramアカウントで思考をアウトプットしているので、ぜひチェックしてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお答えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^