こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
皆さんは「幸せの正体」について考えたことってありますか??
よく「今は家族みんなで楽しく暮らせるから幸せ」とか、「お金に困ってないから幸福です」みたいな話を聞きますけど、
具体的にどういう状態になったら幸せと呼べるのか、気になりませんか?
もちろん、幸せって主観的な感じ方ですから、人によって違いがあると思います^^
その上で、「この4つを押さえておけば、基本的に幸せになれるよね」というポイントについて、このブログでお伝えしたいと思います♪
日本の幸福度は世界56位!どうしてこんなに低いの?

皆さんは日本の幸福度が世界と比べてどれくらい高いのか(低いのか)って知っていますか?
よくニュースでも取り上げられるのでご存知の方も多いと思うんですけど、
あるデータによれば日本の幸福度って、世界149カ国中、56位だったそうなんです💦
ちなみにTOP10カ国は、次の通りでした。
1位:フィンランド
2位:デンマーク
3位:スイス
4位:アイスランド
5位:オランダ
6位:ノルウェー
7位:スウェーデン
8位:ルクセンブルク
9位:ニュージーランド
10位:オーストリア
https://worldhappiness.report/ed/2021/
特にヨーロッパや北欧の国々が上位に入っていますね!
では、なぜ私たち日本人は、こんなに豊かな先進国にもかかわらず、世界と比べて幸福度が低いんでしょうか??
幸福度の高い国の特徴って?
たとえば世界ランク1位のフィンランドを見てみると、一人当たりGDPが日本の1.25倍で経済的にも豊かで、格差も非常に少ないと言われています。
会社で働いていても残業はほとんど発生せず、夏休みは1ヶ月たっぷりと休みを取ることが可能。
さらに子どもを持つ男性の8割が育休を取得しているという、ワークライフバランスが非常に取れている国なんですよ!
こうした働き方が整っていると、人は幸福を感じやすいということですね^^
一方で日本の場合は、不景気で貧富の格差は大きく、サービス残業は当たり前。
夏休みは長くても1週間で、育休は女性が取るのが当然とされています💦
そんな国では、幸福を感じられないのも不思議はないのかもしれませんね…。
日本の幸福度が低いのは「自由度」と「寛容さ」が原因

もっと詳しく分析してみると、日本の幸福度の低さは「自由度」と「寛容さ」にありそうです。
自由度というのは、進学や転職、結婚などをどれだけ自分の意思で決められるかということ。
寛容さというのは、ボランティア活動や寄付などに参加し、どれだけ人とのつながりを作れるかを指します。
日本では周りの意見に流されて進学や就職を決めることが多くて、自分で物事を決められる人は多くありません💦
ボランティアや寄付への意識も低いと言われていますし、幸福度が下がってしまうのも当然でしょう。
自己コントロール感、人との繋がりが大事!
逆に、日本では社会福祉が充実してしますし、国全体が貧乏なわけじゃありません。
物質的には豊かなのが日本ですから、私たちが幸せになるためには、
やっぱり「自由度」と「寛容さ」の2つを高めることが大事だと思うんです^^
具体的には、自分の進む道は自分で決めて、周りの意見に流されないこと。
そして、もっと積極的に友達や仲間を作って、人の繋がりを作ることですね♪
本当の幸せとは?お金だけじゃだめ!

もう少し幸せについて掘り下げて考えてみましょう!
私たちはよく「お金があれば幸せになれるのに!」と考えてしまいがちですが、実はそんなこともありません。
たとえば、お金だけはたくさんあるけれど、友達も家族もおらず、毎日孤独に生きているお金持ちって幸せでしょうか??
それより、お金がなくとも友達や家族に恵まれて、毎日楽しく生きている方が幸せだと思いませんか?^^
本当のお金持ちで幸福度も高い人たちは、お金だけじゃ幸せになれないことをよく知っています。
もちろんお金がいらないというわけじゃないんですが、大事なのは「バランス」なんです♪
幸せを決める4つの自由
私たちにとっての「幸せの正体」とは、次の4つの要素から成り立っています!
- お金の自由
- 時間の自由
- 健康の自由
- 人間関係の自由
これらの自由が全部バランスよく満たされていると、人は一番幸福を感じることができるんです♪
お金だけが多くてもダメだし、時間だけ持て余していてもダメ。
そうじゃなくて、お金も時間も健康も人間関係も、すべての面で充実していることが本当の幸せなんです^^
私たちの人生には4パターンしかない

仕事とお金という観点で考えてみると、私たちの人生って実は4つのパターンしかないんです。
- 好きな仕事で、お金がある人生
- 好きな仕事で、お金がない人生
- 嫌いな仕事で、お金がある人生
- 嫌いな仕事で、お金がない人生
このうち4つの要素のバランスが取れているのは、①の人生ですよね^^
ちょっとお金が足りないけれど、②の人生も豊かな暮らしかもしれません。
でも、③になるとお金以外のバランスが崩れてしまいますし、④は最悪。
皆さんは今、どのパターンの人生を送っているでしょうか??
①や②だったら、そのままでもOK!
もし③や④に近いなら、今すぐ仕事や働き方を見直したほうがいいかもしれません💦
イヤなことを捨てれば、自由が増える♪
実際、毎日イヤなことや楽しくないことをやっていると、どれだけお金をもらえたとしても幸せじゃないんですよね。
たとえば、収入は多いけれど退屈な仕事しかできないブラック企業に勤めていると、メンタルも悪化してしまいがち。
日本ではどうしても我慢が美徳とされる文化がありますが、時には逃げたっていいんです!
イヤな仕事、つまらない仕事、ブラック企業の仕事などは、無理にがんばるよりも逃げてしまった方がずっといい。
すると、転職した仕事が楽しく感じられて、収入が増えたり、時間に余裕が生まれたりしますから♪
「死ぬまでにやりたいことリスト100」を作ってみよう

もっと具体的に幸せを手に入れたいと思うなら、「死ぬまでにやりたいことリスト100」を作ってみるのがおすすめです!
あなたが将来絶対にやりたいことを、紙に書き出してリストにするんです。
その100個のリストが、あなたにとっての「夢」になります。
その夢を叶えることが、幸福度アップにつながるんです^^
幸せとは積極的に「叶える」ものです!
つまり幸せというのは、待っていれば勝手に降ってくるものじゃなく、こっちから積極的に叶えるものなんですよ!
最初の行動はどんな小さなものでも構いません。
将来につながりそうな本を読んでみるとか、ビジネス系YouTubeを見てみるとか、オンラインセミナーを受けてみるのでもOK!
そうした行動をきっかけにして、お金・時間・健康・人間関係の自由が充実して、幸せに向かっていきますから♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお答えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^