こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
今の時代、投資でお金を増やさないと周りに取り残されてしまうと言われています。
つみたてNISAやiDeCoなどを利用して投資にチャレンジする人が増え、実際にお金を増やすことに成功している人も多いんですよね!
投資でお金が増えるということは、いわゆる不労所得ですから、働かずにお金が入ってくるのはすごくありがたいですよね^^
ただ、投資に興味はあるけれど、住宅ローンや奨学金のような「借金」があるという方や、「貯金がゼロ」という方の場合は、
投資を始めてもいいのか迷うところじゃないでしょうか??
そこで今回は、「借金がある」「貯金ゼロ」の人でも投資すべきなのかどうか、そしてお金が貯まっていく順番について紹介したいと思います♪
これからは投資が不可欠!だけど…
これからの時代でお金を増やしていきたいと思ったら、投資を利用することも必要になってきます!
特に投資を始める時期が早ければ早いほど、利子や配当金がどんどん増えて最終的には大きな資産になりますから^^
なのでできるだけ多くの人が投資にチャレンジすべきだと思うんですけど、
「借金がある」
「貯金ゼロ」
この2つのパターンの場合は、投資は一旦控えておいた方がいいと思います。
借金はマイナスの投資です
まず借金についてですが、実は借金の仕組みって「マイナスの投資」だったりするんですよ!
普通の投資の場合って、正しく投資先を選べば、時間が経てば経つほど増えていきます。
しかし借金の場合、時間が経てば経つほどお金が減っていく性質を持っています。
なぜなら、借金にも利子がつくからですね💦
たとえば、100万円のお金を借りて年利15%で利子がつく場合、48回払いでトータル133万円以上の返済額になってしまうんです!(参考)
もちろん住宅ローンや奨学金のような借金の場合は、もっと金利が低いと思うので、そこまで高額にならないかもしれません。
でも、投資はプラスになるかマイナスになるかわからないのに対し、借金は確実にマイナスになることが決まっています。
だったら、まずは投資する前に、借金を全部返してしまった方が最終的にお金は貯まりやすくなりますよ♪
まずは生活費3ヶ月〜半年の貯金を
そもそも投資というのは、普段の生活で余ったお金を使って始めるもの。
なので、全然貯金がない状態で投資を始めるのも、ちょっとリスクが高いです💦
実際の投資先の中には、不動産投資のように、すぐに現金に換えられないものもあったりします。
なので、「子どもの進学でまとまったお金が必要になった」という場合に、
「投資にお金を使いすぎていたせいで現金を用意できない…」みたいな状況もありえるんですよ!
そこで最初は、生活費の3ヶ月分〜半年分くらいのお金は、銀行に預けて貯金しておくのがおすすめです^^
3ヶ月分〜半年分が貯まって、それでも使えるお金があるよという状況になったら、投資にチャレンジしていきましょう♪
投資初心者がまずやるべき3つの制度
借金をきちんと返済して、貯金もしっかり作ることができたら、早速投資にチャレンジしてみましょう!
投資といっても、株式投資やFX、仮想通貨や不動産投資などいろんな種類があります。
中にはハイリスク・ハイリターンのものもあって初心者には危険なものもありますので、まずは投資初心者におすすめの3つの投資先を紹介しましょう^^
つみたてNISA
まず1つ目が、つみたてNISAです!
つみたてNISAとは、1年間で40万円まで、投資して得られた利益に税金がかからなくなる制度のこと。
たとえば、普通に株式投資などで100万円投資して、200万円に増えた…みたいな場合だと、
利益の100万円に対して約20%の税金がかかるので、20万円減って手元に残るのは80万円になります。
そこがつみたてNISAの場合は、利益の100万円がそのまま100万円として手元に残るわけですね♪
問答無用で持っていかれる税金は、投資する上で最大の敵なんですよね💦
そんな税金を大幅にカットできる制度ですから、使わない手はないと思います♪
iDeCo
次に紹介したいのが、iDeCoです。
iDeCoは、簡単に言えば自分で積み立てる自分のための「年金」になります。
毎月決まった金額を積み立てていって、基本的に引き出すことはできず60歳になってから受け取ることができます。
普通の投資やつみたてNISAとは違って、急に大金が必要になった時に引き出すことができませんので、その点は注意が必要ですね💦
その代わり、iDeCoにも税金を減らしてくれるメリットがあって、
たとえば年収400万円の人が月2万円積み立てることで、1年で3万6000円もの税金をカットできます♪(参考)
さらにつみたてNISAと同じように、iDeCoの利益に対しても約20%の税金がゼロになります。
60歳まで引き出せないことに注意しつつ、つみたてNISAの次に積極的に使っていきたいですね♪
ふるさと納税
それから、これは投資とはちょっと違うのですが、ふるさと納税もぜひ使っておきたいです。
ふるさと納税も上の2つと同じように、税金を減らしてくれる効果があります^^
さらに好きな自治体の特産品をもらうこともできて、一石二鳥!
ちょっとしたショッピング感覚で商品選びを楽しめるのもメリットですよ♪
ただしふるさと納税は、一人ひとりの収入によって節税できる金額に上限があります。
なのでふるさと納税のシミュレーションサイトなどを利用して、自分にとって最適な金額をチェックしてくださいね!
そもそも「借金あり」「貯金ゼロ」の人はどうすべき?
ここまでおすすめの投資先についてみてきましたが、そもそも借金があるよという方や、貯金がないという方も多いと思います。
そんな方が次のステップに進むために、どのようにして借金返済・貯金づくりをしていけばいいのでしょうか?
収支の見える化
まず最初にやって欲しいのが、収支の見える化です!
いわゆる家計簿をつけるのもいいですね^^
お金を貯めるためには、まずは今の収入と支出をしっかり把握することが大切。
その上で収入を増やすとか、支出を減らす方法を考えないといけないんですよね💦
「毎月このくらいの収支だと思う」という感覚ではなくて、きっちり数字でチェックしてみましょう!
最近では、クレジットカードや銀行口座を連携できる家計簿アプリもあるので、そうしたツールも使って収支の確認をしてみてくださいね^^
固定費をカット
収支がきちんと把握できたら、まずは支出を減らす節約をスタートしましょう!
中でも見直したいのが、毎月必ずかかっている固定費です。
たとえば、音楽や映画などのサブスク代、クルマの維持費、保険料、家賃、携帯代など。
仮に格安SIMに乗り換えて月3000円カットできたとすると、毎月何もしてないのに3000円節約できるという状態になります^^
あとは今より安い家賃の部屋に引っ越して月3万円安くなれば、毎月3万円自動的に節約できるわけですね!
逆に食費や光熱費の節約は、どうしてもストレスがたまりやすくなるので、まずは固定費の見直しから始めるのがおすすめです^^
副業で収入アップ
節約と同時にやってみて欲しいのが、副業で収入アップを狙うこと!
節約して毎月の支出が減り、さらに副業で毎月の収入が増えれば、余るお金がどんどん増えていきます^^
そのお金を返済に回したり、貯金に回したりすることで、すぐに投資のステップへ進むことができるんですよ♪
副業と言ってもさまざまな種類がありますが、私がおすすめしたいのはSNSクリエイターという働き方。
こちらの記事や私のLINE公式アカウントで詳しい仕事内容を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^