こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
あなたは「ライフワーク」という言葉を聞いたことがありますか?
「ライフワークって何?」
「趣味を仕事にしたものでしょ?」
そんなふうに感じる方も多いと思います^^
ライフワークとは、簡単にいうと「一生の仕事」のことを指します。
そして、似たような言葉に「ライスワーク」というものがあります。
今回は、「ライフワーク」の意味と「ライスワーク」との違いを詳しく解説していくので、ぜひ最後まで見てみてくださいね♪
ライフワークの意味とは?わかりやすく解説
ライフワークについて知らない方も多いかと思います。
ライフワークの意味について、わかりやすく解説していきますね♪
ライフワーク(Life Work)は「一生の仕事」のこと
ライフワークとは「一生の仕事」のことをいいます。
英語では”Life Work”と書き、文字通り「人生の仕事」という意味合いになります。
世の中の多くの人は、給与や見返りを求めて仕事をしています。
しかしライフワークとは、お金や地位ではなく、自分の求めるテーマ(作品や仕事)を深く追求し、それに対して人生を全て捧げて取り組むことを意味します。
具体的な例で言えば、次の通りです。
- 料理をライフワークとする人が、料理教室を一生涯やっている
- 生活をするための本業とは別に、ライフワークとして写真という作品を生涯極め続ける
ライフワークを仕事にする人もいれば、本業とは別にライフワークを持つ人もいるんですよ^^
ライフワークと趣味との違い
「ライフワークって趣味のこと?」そう考える方も多いかと思います!
ライフワークとは一生をかけて取り組むものなので、休日や本業の合間にただ楽しむだけの趣味とは違うんですよ💦
ただ、夢中になった趣味が仕事となって、一生をかけて取り組むのであれば、ライフワークといえます^^
たとえば、パン作りが趣味だった主婦がたくさんの人に食べてもらいたい一心でパン教室を始めたり、パン職人になって一生をかけておいしいパン作りに取り組んだりするなら、ライフワークです!
一生をかけて取り組みたいという強力なモチベーションやそれに対する熱度があるなら、ライフワークと言えるでしょう♪
ライフワークとよく似た意味の言葉
ライフワークとよく似た言葉に「ライスワーク」「ライクワーク」「ワークライフバランス」という3つの言葉があります。
それぞれ、違う意味を持つので詳しく解説していきますね^^
ライスワーク=生活のための仕事
ライスワークとは日本語で直訳すると「米の仕事」という意味です。
つまり、生活そのものを維持するための仕事のことを言います。
生活費や食べていくためにやっていく仕事であり、多くの人がライスワークをしているのではないのでしょうか?
好きか嫌いかを考えずに、生活費や食べていくのに困らない程度の給与がもらえる、無難な仕事に就いているならライスワークと言えるでしょう。
多くの人はライスワークに取り組んでいますが、これだけでは幸せになるのは難しいです💦
ライクワーク=好きな仕事
ライクワークとは、単に好きな仕事を指します。
ライフワークと少し似ていますが、ライフワークとライクワークの決定的な違いとして、一生続けるための強いモチベーションや自分がやるべきといった強い使命感があるかどうかがポイントです^^
好きで得意なジャンルだったのに、仕事として始めると嫌いになってしまうことはよくありますよね💦
そういった場合は単なる好きな仕事=ライクワークだっただけで、ライフワークにはならないんです…。
ワークライフバランス=仕事と生活の調和
ワークライフバランスとは、仕事と生活の調和のことを指します。
私生活が充実することで仕事面が向上し、仕事が向上することで私生活でも経済的にもゆとりができる…という好循環がワークライフバランスの理想です。
育児・趣味・娯楽などの生活と、仕事・働き方の両方を充実させて調和を取ることがポイントです。
なので、逆に言えばどちらかが充実していなかったり、上手くいかないと、ワークライフバランスを維持するのは難しいということです💦
また、ライフを優先すべきという考えで「ライフワークバランス」と呼ばれることもありますよ^^
自分だけのライフワークを見つける3つの方法
ライフワークについて知って、あなたもライフワークを見つけたくなったのではないでしょうか?
ただ、いざライフワークを探そうと思っても難しいと思います💦
そこで今回は、自分だけのライフワークを見つける方法として次の3つをご紹介したいと思います^^
- 人に感謝されたことを書き出す
- 心から楽しめることを書き出す
- とりあえずいろんな仕事を経験する
気になったものはぜひ参考にしてみてくださいね♪
人に感謝されたことを書き出す
1つ目は、人に感謝されたことを書き出すことです。
好きなものや得意分野は、案外自分では見つけにくいものです。
自分が何気なくやっていることなのに、人から感謝された経験などを書いてみると、思わぬ共通点が見つかるかもしれません。
時には人に聞いたりすることで、自分では発見できなかった得意分野が発見できることがありますよ!
その見つけた得意分野が、ライフワークになる可能性は高いです!
好きだったり楽しく取り組めるものならライフワークにピッタリかもしれませんね♪
たとえば、人とのコミニュケーションが好きで、人の話を聞くのが得意で感謝されることが多いのであれば、カウンセラーがライフワークになったりすることも考えられますね^^
心から楽しめることを書き出す
2つ目は、心から楽しめることを書き出すことです。
生活や趣味のなかで自分が心から楽しめることが、ライフワークになることがありますよ!
まずは人生を振り返って、自分が何に対して心から楽しめていたのかを、書き出してみるのをおすすめします。
大人になってからは縛りや制限の中で生活をしていることが多いので、なるべく学生時代や幼少期までさかのぼって、心から楽しんでいたことを探してみるといいでしょう。
心から楽しんでいたもので、一生をかけてやってみたい仕事や、やりがいを得られる仕事がないかを書き出してみるのが、ライフワークを見つけるポイントですよ^^
とりあえずいろんな仕事を経験する
3つ目は、とりあえずいろんな仕事を経験することです。
ライフワークとはいわば天職のこと。
初めから天職として仕事をしている人もいれば、やったことのない分野でも少しずつ天職になることもあるんですよ♪
自分が何が好きで何が得意かわからない人は、いきなりライフワークを見つけるのは困難だと思います。
その場合には、いろんな仕事を経験し取り組んでいくことで、ライフワークを見つけられることも少なくありません。
まずは、いろんな仕事にチャレンジして、自分に合う仕事を探していくのもおすすめですよ^^
ライフワーク探しは副業から小さく始めよう!
一生の仕事としてライフワークを探すのはすごく時間がかかるものです。
ざまざまな仕事を経験するためにも、まずは副業から小さく始めてみるのがおすすめです♪
本業のかたわらでいろんな副業を経験し、自分に合ったライフワークを見つけて、少しずつ本業にしていくことも可能ですよ^^
ちなみに私たちがおすすめする副業は、SNSを使ってお客さんと繋がり売り上げアップに貢献する「SNSクリエイター」というお仕事です。
スマホ1台から始められるので、本業のかたわらで始めやすいのがメリット!
SNSを通じてたくさんの人と繋がるので、自分の知らない世界を知るきっかけにもなります^^
スキルも独学で学ぶことも可能ですが、「SNSクリエイター資格講座」を利用することで最短3ヶ月で資格を取得することも可能なんですよ♪
ぜひ、興味のある方は私のLINEにお問い合せくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^