こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
パートやアルバイト、派遣社員など。
女性だったらこれまでに1回は「接客業」を経験している人がほとんどではないでしょうか??
お客さんとのやり取りが楽しめる人にとっては、すごく楽しいお仕事だったりしますよね^^
しかし一方で、接客業で大きなストレスを抱えてしまう人も多いようです💦
そこで今回は、接客業でストレスがたまってしまう原因と、その対処法についてみていきたいと思います^^
接客業はストレスが多い?

そもそも接客業に限らず、仕事ではストレスを抱える場面がたくさんあるのが普通です。
たとえば、株式会社ビズヒッツの調査によれば、10~60代の働く男女500人のうち「仕事でストレスを感じることがある?」という質問に「頻繁にある」「たまにある」と答えたのは、合計95.8%。
働く人のほぼ全員が、仕事でストレスを抱えていることになります💦
その中でも特に多いのが「人間関係」が原因のストレスで、全体の76.3%の人がストレスの原因として挙げています。
具体的なストレスの原因としては、次の通り。
1位:態度の悪い顧客やクレームへの対応
2位:意思疎通がうまくいかない
3位:仕事量が多い
4位:理不尽な言動を受ける/ミスを自分のせいにされる
5位:上司の高圧的な態度・イヤミ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000041309.html
特に接客業は、お客さんと接する機会が多い分、態度の悪いお客さんやクレームに出会うことも多いでしょう。
それが原因となって、多くの人がストレスを感じているわけですね💦
接客業でストレスを感じる原因

人間関係の悩み以外にも、接客業でストレスを感じてしまう瞬間はたくさんあります。
ここではいくつか考えられる原因を見ていきますね!
長時間労働・休日出勤
まず1つ目は、長時間労働や休日出勤が当たり前になっていることです。
たとえばスーパーやコンビニなどでは、人手不足のためにシフトをたくさん入れて欲しいと頼まれることが多いと思います。
土日・祝日は特にお客さんが多くなりますから、休みたいと思っても休めないのが現状。
忙しい時期に休みをとってしまうと、周りの主婦さんたちから白い目で見られたり、陰口を言われたりすることもあるんですよね💦
その結果、嫌な仕事を長い時間、休日返上で、さらに周りの顔色を伺いながら働くことになり、ストレスの大きな原因になってしまいます。
低賃金

接客業は基本的に、給料が安い業界です。
地方のスーパーのレジ打ちなどの場合は、時給700円とか800円前後のところも珍しくありません。
時給700円だったら、8時間フルに働いても5600円。
1日ひたすらがんばって働いても、1万円に届かないというのはかなり厳しいものがあるんじゃないでしょうか💦
もっと多く稼ぎたいとなったら、結局残業して長時間労働することになったり、休日手当が出る週末にシフトを入れることになります。
そのせいで自由な時間も減っていきますから、ストレスはどんどん大きくなってしまうんですよね。
肉体労働
建設現場で働く人たちほどの大変さはないかもしれませんが、接客業は1日中立ち仕事。
足腰に負担がかかり、体の疲れも大きくなってしまいますよね💦
特に体力に自信がない女性にとっては大変な肉体労働で、1日休んでも疲れが取れないことも多いんじゃないでしょうか。
若いうちはなんとかがんばれても、30代、40代になると体力的に厳しく、疲労感がストレスにつながっていることもあると思います。
接客業のストレスへの対処法とは?

では、こうした接客業のストレスに対しては、どうやって対処したらいいんでしょうか?
ここでは、接客業で働く女性が少しでもストレスを減らすための工夫を紹介していきましょう^^
ストレスの原因をはっきりさせる
そもそもストレスというのは、頭の中でぼんやり考えていると、どんどん大きくなっていく性質があります。
そうじゃなくて、一旦紙に書き出したりスマホのメモに入力してみることがおすすめです^^
「あ、私はこういうことにストレスを感じているんだな」
と、冷静に見つめ直すことができると、案外ストレスが小さくなったりするんですよ♪
紙に書き出すのがめんどくさいなら、友達や家族に話を聞いてもらうだけでも効果があります。
とにかく頭の中だけで解決しようとしないこと!
ストレス解消の基本は、紙に書いたり人に話したりして、言葉にすることが大事です^^
人間関係のトラブルは仕事だと割り切る

接客業の一番のストレスの原因は、人間関係にあります。
悪質なお客さんやクレーム客への対応もそうですし、パワハラ気質な上司やマウンティングしてくる主婦さんなども悩みの一因でしょう💦
そうした人間関係のトラブルや悩みは、もう仕事だからと割り切ってしまうのがおすすめです。
「このお客さんの話をダラダラ聞いているだけで、お金が入ってくる♪」
と、別の楽しいことを想像しながらクレーム対応をしたり、
「今日は旦那さんとケンカでもしたのかな?」
と、広い心で受け流してしまうのはどうでしょうか??
ちょっと捉え方を変えてみるだけでも、心がスッと楽になっていきます♪
嫌なことやネガティブなことに対して、感情的に反応していたらストレスが大きくなるだけ。
ここは考え方をちょっと変えてみて、柔軟に働いてみましょう!
転職する
どうしてもストレスが減らないとか、体に不調が出始めているくらいなら、今すぐ転職したほうがいいかもしれません。
このまま働き続けても、心の病を発症してしまう可能性が上がるだけ。
それだったら、新しい環境に飛び込んでまたイチからがんばってみるほうがずっと有意義です!
もちろん新しい職場がすごくいい環境だとは限りませんが、きっと今より少しはマシになるはず。
また人間関係のストレスが大きくなるようだったら、3回目、4回目の転職をしたっていいんですから♪
1人で抱え込んで我慢しすぎることなく、気軽に環境を変えていきましょうね^^
在宅ワークに切り替えるのもおすすめ

実は私も、今でこそSNSクリエイター協会の理事を務めていますが、それまでは普通に子育てしながら会社員として働いていました。
と言っても仕事が好きだったわけじゃなくて、ただお金の不安が強すぎて専業主婦になれなかっただけ💦
でも、SNSクリエイターとして在宅ワークを始めるようになってから、お金の不安も軽減されましたし、何より仕事でのストレスも激減!
昔では考えられなかったくらい、毎日明るく過ごすことができているんです♪
だから皆さんも、会社やお店で接客業として働くのではなく、在宅でできるお仕事へ切り替えてみてはいかがでしょうか?
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお答えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^