こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
副業をやっている人の中には、個人事業主の届出をして、フリーランスとして働いている方もいらっしゃいます^^
もちろん個人事業主にならなくても副業はできるのですが、個人事業主になることでいろんなメリットが出てくるんですよね♪
では、普通に副業するのと個人事業主として副業するのでは、どんな違いがあるのか?
収入がいくらを超えたら個人事業主になるべきかもセットで紹介したいと思います!
そもそも個人事業主とは?
まず「個人事業主」とはどういうものかというと、「個人」で「事業」をやっている人、
つまり自分でビジネスをやっている人のことを言います^^
いわゆるフリーランスも個人事業主ですし、保険の外交員やタクシー運転手、八百屋さんの店主さんなども個人事業主ですね!
最近ではネットを使ったビジネスを自分でやっている人が増えて、
- YouTuber
- アフィリエイター
- コーチ、コンサルタント
- Webデザイナー、プログラマ
などなど。
いろんな働き方の個人事業主が出てきています♪
なので今の時代、個人事業主として副業をやることも、全然珍しくないんですよ^^
個人事業主として副業をやるメリット
個人事業主じゃなくても、副業すること自体は可能です。
それどころか、個人事業主になるためには税務署に書類を提出しなきゃならなかったりして、面倒な作業が増えるんですよね💦
それでも個人事業主を始める人が多いのはなぜかと言えば、それだけのメリットがあるからです!
ここでは、個人事業主として副業をやることのメリットを紹介しますね^^
65万円控除で税金が減る
個人事業主になって「青色申告」というやり方を選ぶことで、税金を減らすことができるんです!
専門的に言えば、65万円の特別控除を受けられるというメリットですね^^
よく勘違いされるのですが、これは65万円分の税金がゼロになるというわけじゃありません。
ちょっと難しいですが、65万円分の利益にかかる税金がゼロになる仕組みですね!
たとえば、100万円の利益があって税率が20%だったとすると、払う税金は20万円になります。
それが65万円の控除があることで、100万円−65万円=35万円に20%を掛けた、7万円が支払う税金になるわけです。
つまり、本当は20万円払わなきゃいけなかったところを、7万円に節約できる…。
これってめちゃくちゃ大きいですよね^^
こうした節税は、個人事業主にならなければ使えませんので、収入が少ない時期にはこれだけでも個人事業主になる意味があると思いますよ!
赤字なら税金が返ってくるかも
個人事業主になると、「赤字を繰り越す」ということもできるようになります。
こちらも税金関係のメリットですね^^
たとえば、1年目で-100万円の赤字になってしまったとします。
その後、2年目で30万円の黒字、3年目に30万円の黒字、4年目に40万円の黒字になった。
この場合、1年目の赤字を2〜4年目に繰り越して、プラマイゼロにすることができるんです!
すると、2年目〜4年目の税金がゼロになるので、めちゃくちゃ大きな節税になるんですよね。
……ちょっとよくわからない方も多いんですけど、とにかく「赤字でもラッキー♪」と思えるようになるのがメリットだと覚えておくといいですね!
経費を使うことができる
そして一番大きいメリットは、なんといっても経費を使えること。
たとえば、サラリーマンが仕事用のパソコンを買ったとしても、その分税金が減るとかってないんですよ💦
でも、個人事業主としてパソコンを買うと、それを経費として計算して、利益から差し引くことができるんです!
たとえば、1年間に100万円の利益が出たとして、税率は20%、そして仕事用のパソコンを20万円で買ったとします。
すると、本当だったら100万円×20%=20万円の税金になるはずが、
100万円からパソコン代金20万円を引いた80万円×20%=16万円の税金になるんです!
仕事用のパソコンを買った結果、なんと4万円得をするという感じですね♪
もちろん仕事に関係ない出費を経費にするのはNGなんですけど、仕事に使うものをうまく経費で買うようにすると、税金がめちゃくちゃ減っていきますよ!
個人事業主になるためには?
じゃあどうやったら個人事業主になることができるのか?
実はやり方は簡単で、近くの税務署へ行って「開業届」を書いて提出するだけなんです^^
あとは「青色申告承認申請書」を提出しておくと、先ほど紹介した65万円控除を利用できるので、一緒に出しておくといいですね!
こうした書類は、国税庁のホームページからダウンロードできるので、提出する前に一度チェックしてみるのがおすすめですよ♪
もっと税金を減らすなら法人化もアリ
ちなみに、個人事業主としての収入が大きくなってくると、個人ではなく「会社」としてやっていく人も出てきます。
これがいわゆる「法人化」というステップですね^^
個人事業主の場合は、収入が増えれば増えるほど、税率も高くなっていきます。
でも、会社を作って法人になると、税率が一定のところで止まるんですよね。
だから、収入が多ければ多いほど、個人事業主よりも会社でやったほうが、税金が減るわけです。
登記のためのお金などがかかるので、いきなり会社を作るのはおすすめできないのですが、
将来的にこういうやり方があるんだということを知っておきましょうね♪
年20万円を超えたら、個人事業主を考えてみよう
ここまでいろいろと書いてきましたが、皆さんもお気づきの通り、個人事業主のメリットは「税金」がほとんどです!
税金というのは、収入が増えれば増えるほど、上がっていくもの。
収入が少ないうちは税金も少ないので、無理に個人事業主になる必要はないですよ^^
ただし、1年間の利益が20万円を超えると、個人事業主じゃなくとも確定申告が必要になります。
なので、年間20万円の利益を超えそうなら、早めに個人事業主の届け出を出してしまうのがおすすめ。
最近では初心者でも使いやすい会計ソフトがあって、確定申告もそれほど難しくなくなっています♪
副業をやっていて収入が増えてきたら、個人事業主としての届け出とか、確定申告や税金についても勉強し始めましょうね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^