こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「家事が一段落した後の暇な時間を、有効に使いたい」
そんなふうに感じるなら、ぜひ資格取得のための勉強をするのがおすすめです^^
将来役に立つ資格を持っておくことで、今後正社員のお仕事に復職したり、在宅ワークに挑戦するときに有利になってくるからです♪
とはいえ、世の中には星の数くらい資格の種類がありますから、どれを選んだらいいのかわからなくなってしまいますよね💦
そんな方におすすめしたい、主婦向け資格を5つ紹介していきますね!
主婦が資格を取るメリットとは?
まず主婦が資格を取るメリットとしては、私は2つあると思っています^^
- 復職がしやすくなる
- 在宅ワークに有利になる
それぞれ解説しますね!
復職がしやすくなる
「今は主婦をしているけど、将来的には正社員に戻りたい」
そんなふうに考えている方も多いんじゃないでしょうか?^^
まだ子どもが小さいからフルタイムは難しいけれど、大きくなったら共働きに戻りたい…。
そうした将来のビジョンを持っているなら、資格があることで復職がしやすくなります♪
職歴に何年かブランクがあるなら、資格を持っているかどうかで大違いですから^^
在宅ワークに有利になる
それから、資格を持っておくことで在宅ワークが有利になることもあります。
たとえば在宅ワークでは、WordやExcelのようなソフトをよく使いますから、それに関連した資格があるとずっと働きやすくなります^^
他にも英語ができて資格を持っていれば、翻訳や英会話のお仕事ができるかもしれません。
簿記の資格があれば、在宅で経理などの事務のお仕事をすることもできますね♪
そんなふうに働き方の幅が大きく変わるので、この先在宅ワークをやってみたいと思っている方にも資格取得はおすすめなんです^^
主婦におすすめな資格の選び方
じゃあ具体的にどんな資格が主婦にとっておすすめなのか?
それを紹介する前に、まずは資格の選び方について押さえておいてほしいと思います!
資格選びの基準を覚えておけば、この先新しい資格が誕生したときにも役立ちますからね♪
①難易度が低いこと
主婦にとっての資格選びのポイントとして、1つ目は難易度が低いことです。
資格取得のためにまとまった時間が取れない方がほとんどだと思いますから、スキマ時間の勉強でも取得できる資格を選ぶのがおすすめです^^
もちろん、ある程度資格を取って勉強のリズムができたら、もう少し難易度の高いものを選んでもOK!
いきなり難易度の高いものを選んで挫折してしまうよりも、まずは簡単な資格を1つとって勢いをつけましょう♪
②試験回数が多いこと
案外見落としがちなポイントとして、1年のうちに試験回数が多いことも重要です!
たとえば、年に1回しか試験をしていない資格の場合は、勉強の計画を立てるのが難しかったりしますよね?
一方で、月に1回以上試験をやっている資格なら、自分のペースで勉強しやすいと思います^^
あまり意識してこなかったポイントかもしれませんが、資格選びのときには試験の日程についてもしっかりとチェックしておきましょう!
③資格保有者が成果を出していること
そして最後のポイントが、その資格を持っている人がきちんと成果を出しているかどうかです。
たとえば漢字検定の5級を持っていたとしても、それが仕事につながることってほとんどないと思います💦
一方で、TOEICで満点近い点数をとっていたら、英語を生かせる仕事がどんどん舞い込むと思うんです^^
そんな感じで、その資格を持っている人が実際に稼げているのかどうか、成果を出しているのかどうかをSNSなどでチェックしてみるといいですね!
主婦向け資格のおすすめ5選!
前置きが長くなりましたが、ここから具体的なおすすめ資格を紹介していきますね!
気になるものがあったら、公式HPなどをチェックしてみましょう♪
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
まず1つ目が、MOSと呼ばれる資格です。
これは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」の略で、WordやExcelなどのオフィスソフトを使いこなす資格のこと。
基本的なPCスキルがあることを証明できるので、就職にも有利だと言われています^^
事務など職種によってはすごく有利になることがありますし、在宅ワークでもパソコンを使うならぜひ取っておきたい資格になります。
難易度は低めで、試験は月に1〜2回ある全国一斉試験と、ほぼ毎日受けられる随時試験の2種類があります。
自分のペースで勉強計画が立てやすく、安心ですね♪
ITパスポート
2つ目は、ITパスポート試験です。
「IT」化が進む現代で活躍するための「パスポート」ということで、IT系初心者向けの資格になります^^
これからはどんどんIT化が進んでいきますから、社会人なら最低でもこの資格は持っておきたいですね。
ちなみにITパスポート試験の上位資格には、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験などもあります。
IT業界でステップアップしていきたいなら、これらの資格を目指してみるのもおすすめですよ^^
ITパスポート試験自体は初心者向きですし、月に1〜3回受験することができます。
日商簿記
日商簿記は、会社でお金を記録する方法について学べる資格です。
経理などの事務のお仕事をするならぜひ取っておきたい資格で、在宅ワークをして確定申告をするときにも役立ちます♪
もし簿記の勉強が楽しいなと感じるなら、税理士や公認会計士を目指す道もあるので将来性も高いですよ^^
日商簿記には3級〜1級まで用意されていて、自分に合った難易度を選ぶことができます。
初心者ならまずは3級から受けてみるといいですね!
試験日は年に2〜3回と少なめなので、日程は忘れずにチェックしておきましょう。
FP(ファイナンシャルプランナー)
そして次に、FPの資格です!
FPとはファイナンシャルプランナーのことで、相手の資金計画やライフプランを考えるお手伝いをするのが仕事。
私たちの生活にも直結するお金のことを学べるので、単純にお金のことをよく知るために勉強するのもおすすめです^^
FP資格があるかないかで、節約や資産形成への意識も全然違ってきますから♪
FP試験も3級〜1級まで用意されていて、3級・2級は年に3回試験が実施されていますよ。
SNSクリエイター
最後におすすめしたいのが、SNSクリエイターになります。
SNSクリエイターというのは、店舗、企業、個人事業主などのSNS(Instagram)を代わりに投稿、運用してあげるお仕事です。
「SNSアカウントは持っているけど、全然フォロワーが増えない…」
そんな悩みを持っている人の代わりに、SNSを運用してフォロワーを増やし、売り上げアップのお手伝いをするのがポイント!
パソコン不要でスマホ1台で始めることができますし、もちろん履歴書に書くことも可能♪
SNSクリエイター資格講座なら最短3ヶ月で資格取得できるので、短期間に集中して取りたい人にもぴったりですよ^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^