こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
クルマ移動が必須の地方などに住んでいると、クルマの維持費が大変な金額になりますよね💦
月に数万円が固定で出ていきますし、車検の時期になるとまとまった費用が必要、事故などで修理が必要になればさらに家計が圧迫されます。
そんな維持費を抑えるためには、クルマの買い替えや使い方の見直しも良いですが、せっかくならクルマというプライベートスペースを活用して、在宅ワークのオフィスとして使うのがおすすめなんです^^
今回はクルマの維持費に悩む主婦さん向けに、維持費を安く抑えるポイントと、送迎の待ち時間などに取り組めるおすすめ在宅ワークについてご紹介します!
クルマの維持費って年間どれくらい?
そもそも、クルマの維持費は年間でどれくらいになるのでしょうか?
家計簿をつけている方ならすぐにわかるかもしれませんが、ここではクルマを持っている人の平均の維持費をご紹介しますね^^
平均的な軽自動車で年20万円
軽自動車のクルマの維持費は、約20万円ほどが平均的になっています。
この20万円には、税金・自賠責保険・任意保険・ガソリン代・車検代なども含まれます。
1ヶ月あたりに直すとだいたい2万円弱ですね!
軽自動車よりも少し大きめのコンパクトカーやミニバンなど、大型のクルマになるほど維持費は高くなります💦
また、どれだけの時間クルマにを使うかによって、ガソリン代も変動してくるので、大まかな目安だと思ってくださいね^^
駐車場代や高速代で年30万円を超えることも
月20万円の維持費には、駐車場を借りる場合や、高速道路を利用する場合の費用は含まれていません。
なので、自宅にクルマを停めるスペースがなくて駐車場を借りるのであれば、その料金が上乗せになります。
また、高速道路を使ってよく旅行するという場合にも、高速代やガソリン代が高額になってしまいます💦
人によっては、軽自動車でも年間30万円以上の維持費がかかることもあるようです。
クルマの維持費を安く抑えるためのポイント
こうしたクルマの維持費は、クルマの使い方や選び方によって抑えられることがあります。
ここではクルマの維持費を節約するポイントをご紹介しますね^^
維持費が安いクルマに買い換える
長期的にクルマの維持費を節約するなら、燃費が良くて税金が安い、新車の軽自動車を選ぶのがおすすめです!
ガソリン1Lあたりの燃費が良く、同じ量のガソリンで長距離を走れるクルマであれば、長期的に見て節約効果が大きくなります。
たとえば、リッター10kmで走るクルマと、リッター20km走れるクルマを比べると、単純計算でガソリン代が1/2になるわけです!
新車を購入するのに初期費用やローンの負担は大きくなりますが、今のクルマがかなり古い車種・大型車種の場合には、買い替えを検討するのもおすすめですよ^^
任意保険を見直す
クルマの維持費の中でも大きな割合を占める任意保険は、保障内容を見直すことで保険料を節約できることがあります。
たとえば「運転者年令条件特約」を運転する家族の年齢に合わせて引き上げたり、「日常生活賠償特約」を火災保険などで二重に加入しているなら片方を解約するなど、意外と見直せるポイントがあったりしますよ!
また、代理店などで任意保険に加入するよりも、「通販型」と呼ばれるネット申し込みが可能な保険に乗り換えることで、保険料が安くなることも多いです。
公共交通機関を利用する
ガソリン代や高速代などの費用は、乗れば乗るほど金額が大きくなります💦
なので、できるだけクルマを使わず、公共交通機関を使うことを心がけるのも効果的です。
他にも、買い物ではクルマではなく自転車を使ったり、ネットスーパーや通販を活用するのも節約につながります。
ちょっとした距離であれば、歩いたり自転車を漕いだりする方が健康的なので、一石二鳥ですね^^
クルマがないと生活できない場合は在宅ワークがおすすめ!
「そう言われても、クルマがないと生活できない地域だからこれ以上節約できないよ!」
そんなふうに感じる方も多いかもしれませんね💦
そんな場合には、せっかく所有しているクルマを活用して、節約するのではなく収入をアップさせることを考えてみてはいかがでしょうか^^
つまり、クルマを使って在宅ワークを始めるのがおすすめです!
在宅ワークに興味があっても、忙しくて時間がなかったり、家ではゆっくり時間を取れない方も多くいます。
しかしクルマの中であればちょっとした個室になるので、集中して作業がしやすいです。
クルマの維持費の大半は、クルマに乗っても乗らなくても発生するわけですから、せっかくなら持っている個室を最大限活用しましょう^^
子どもの送迎の待ち時間でも働けるSNSクリエイターとは?
とはいえ、クルマの中ではパソコンを開いて、本を資料に置いて、ノートでメモを取って…といった作業は難しいのも事実です💦
エンジンをかけていたら燃費も悪くなるので、クルマに長時間こもって作業するのも難しいですよね。
そこでおすすめなのが、スマホ1台だけでできて、細切れのスキマ時間でも収入を得られる「SNSクリエイター」というお仕事です!
実際に、お子さんの習い事の送迎の時に、クルマの中で待っている時間でSNSクリエイターのお仕事をされている主婦さんもいるんですよ^^
SNSクリエイターの特徴
SNSクリエイターとは、店舗、企業、個人事業主などのSNS(Instagram)を代わりに投稿、運用してあげる仕事のことを言います。
今の時代、多くの会社がお客さんを集めるためにSNSを使っていますが、どう投稿したらいいのか、どういう運用をしたらいいのかわからないことが大半です💦
そこでSNS運用のプロの知識を持ったSNSクリエイターがお手伝いして、お客さんを集めて売り上げアップに貢献するという仕組みですよ!
SNSクリエイターの平均収入
SNSクリエイターのお仕事は、クライアントから一件ごとに依頼を受けて、月単位でお仕事をするのが一般的です。
その収入相場は、だいたい1案件月3〜5万円ほど。
ただ、1案件だけしか受けていないSNSクリエイターは少なくて、3〜5社以上の複数の案件を掛け持ちしていることがほとんどです^^
なので、月5万円のお仕事を仮に4社と契約したら、それだけで月20万円。
クルマの維持費の1年分を、ほぼカバーできる金額ですね!
SNSクリエイターになるための学び方
SNSクリエイターは、SNS運用のプロとして活動する人なので、しっかりと知識をつけて勉強する必要があります!
もちろん独学でも学ぶことはできますが、まだまだSNSクリエイター入門の書籍やサイトが少ないのが現実です…。
そこでおすすめなのが、最短3ヶ月でプロ並みのスキルを学べる「SNSクリエイター資格講座」を活用することです。
私自身もこの講座を使ってSNSクリエイターを始めて、お金の不安が少なく、自由な時間もたっぷりある生活を送れていますよ^^
SNSクリエイター資格講座については、こちらのページからチェックできるのでぜひご覧くださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^