こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「SNS運用の在宅ワークを最近よく聞くけど、フリーランスのお仕事にもなるの?」
あなたもそんな疑問を持っていませんか??
SNS運用代行って、今業界では大注目のお仕事で、需要もすごく高いんですよ♪
実際、フリーランスとしてSNS運用代行を専門にして、がっつり収入を得ている人もいらっしゃいます^^
そんなSNS運用代行のお仕事について、気になる料金相場や仕事内容、フリーランスとしてやっていけるのかを紹介していきますね!
ちなみに有料にはなりますが、当ブログでは「SNSクリエイター講座」をご用意しています。
最短3ヶ月でSNS運用のスキルを学び、お仕事の「あっせん」も受けられる講座になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
SNS運用代行って?具体的な仕事内容
まずSNS運用代行のお仕事とはどんなものなのかをみていきましょう。
SNS運用代行は、「SNSでフォロワーを集めて売り上げを増やしたい」と考えている企業や個人事業主の方の代わりに、InstagramやLINE公式アカウントを運用するお仕事になります。
そして運用するお仕事の代わりに、月3万円、月5万円といった収入を受け取れるわけですね!
そんなSNS運用代行のお仕事には、次のようなお仕事がありますので、それぞれチェックしてみましょう♪
- コンセプト設計
- 投稿づくり
- フォロー・いいね周り
- 「ストーリー」作成
- 画像編集など
コンセプト設計
まずクライアントのSNSアカウントのコンセプト設計から携わることもよくあります!
つまり、「どんな方向性で情報発信して、どんなターゲットのユーザーを狙うのか?」といったことですね。
このコンセプトが固まっていないとSNSでどんなことを発信すればいいのか迷ってしまいますから、しっかり決めることが大切です。
ただ、こうしたコンセプト設計はクライアント側で既に決めてあることもあるので、クライアント側が決めたコンセプトに沿ってお仕事をするだけでOKのこともあります♪
投稿づくり
次に、基本となるSNSの投稿を作る作業ですね!
たとえばInstagramだったら、画像を用意するのもそうですし、「キャプション」と呼ばれる文章を作るのもお仕事になります♪
あとはハッシュタグを選定したりするのも大事な作業ですね^^
ここがSNS運用ですごく重要なポイントになっていますから、「SNSクリエイター講座」でも投稿の作り方をテンプレートと一緒にご紹介していますよ!
フォロー・いいね周り
それから、他のユーザーをフォローしたり、いいねを押して周ったりすることも多いです。
ただ、やみくもにフォローしまくったりいいねしまくったりしても意味がありません💦
「きっとこの人はフォローを返してくれるだろう」という予測をつけて、効率的にフォロー・いいねしていく必要があるんです!
そのための具体的なノウハウは、こちらの記事でも軽く触れていますのでチェックしてみてくださいね^^
「ストーリー」作成
最近ではInstagramの「ストーリー」を作成するというお仕事もあります。
ストーリーは既存のフォロワーに対して効果的にアプローチできますから、重視されるクライアントも多いですね!
ストーリーも適当に作っているだけじゃ意味がないので、「どうやったら多くの人に読んでもらえるか?」を考えるのが大事になってきます^^
画像編集など
Instagramでは画像を作成することも非常に重要です。
画像のクオリティをどれだけ高められるかで、フィードの中での目立ち方が全然違うからです!
とは言っても、プロのデザイナーさん並みにおしゃれな画像である必要はなくて、最低限見やすくてメッセージが伝わるものであればOK。
画像の作り方についても、ぜひ「SNSクリエイター講座」で学んでいただけたらと思います^^
フリーランスでSNS運用代行を始めるときの注意点
このようにSNS運用代行のお仕事は決して難しいものではありませんから、副業や在宅ワークとして、それからフリーランスのお仕事としても続けていくことが可能です♪
ただ、いくつか注意したいポイントもあるので紹介しておきますね。
- ライバルとの差別化を考える
- 契約書をしっかり作ってもらう
- 絶対に途中で投げ出さない
それがこちらの3つになります。
ライバルとの差別化を考える
SNS運用代行はすごく人気があって参入する人も増えてきていますから、ライバルとの差別化ポイントが重要になってきます!
たとえば、次の2人がいたら、どちらにお仕事をお願いしたいでしょうか?
- Aさん:SNS運用が得意です!
- Bさん:SNS運用が得意で、資格も保有しています!
この二人なら、きっとBさんにお願いしたいと考えるはずです。
ちなみに「SNSクリエイター講座」を卒業するときに「資格の認定証」をお渡ししているので、SNSクリエイターの資格をプロフィールに載せておくことで大きな差別化になるはずですよ♪
契約書をしっかり作ってもらう
SNS運用代行のお仕事をフリーランスがやっていく上では、できれば契約書を結んだ方が安心です。
具体的な仕事内容やお仕事の期間を決めておけば働きやすいですし、報酬未払いで逃げられる…といった被害の抑止力にもなるからです!
もちろん信頼できるクライアントなら、契約書なしで進めてもいいと思いますが、できれば契約書を作ってもらえないかお願いすると安心ですね。
絶対に途中で投げ出さない
そして一番大事なのが、絶対に途中で投げ出さないこと!!
もし仕事を途中で投げ出すようなことがあれば、二度ととお仕事がもらえなくなる可能性があります。
SNSクリエイター講座で実施しているお仕事のあっせんも、途中で投げ出すような方にはもうお仕事をご紹介できなくなってしまいます…💦
なので、必ず任されたお仕事は最後までやる。
もし何かの理由で途中で辞退せざるを得なくなったら、正直にクライアントに相談するようにしましょう。
業務委託でSNS運用代行するときの料金相場、得られる収入は?
SNS運用代行をやる上で気になるのが、「どのくらいの報酬が得られるのか?」という部分ですよね!
これはお仕事の内容にもよりますし、クライアントによっても変わってくるので、一概に「◯万円です」と言うことが難しいです💦
ただ、私がこれまでに見てきたSNS運用代行(SNSクリエイター)の報酬額では、月3万円〜月5万円くらいの案件が多いですね!
「ちょっと少ないかも?」と感じるかもしれませんが、多くの人は1つの案件だけじゃなく、複数の案件を同時に抱えているんですよ^^
だから、仮に月5万円の案件を4本受ければ、それだけで月20万円♪
完全在宅で、スマホだけで働けて、月20万円もらえるならすごくうれしいって思いませんか??
実際にSNS運用代行でキラキラした毎日を送っている主婦さんはすごく多いので、ぜひあなたも体験してみてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^