SNSクリエイターとは、ビジネスを手がける個人や企業のSNS運用を代行して、フォロワーを集めて売り上げアップに貢献する仕事です。
近年大きな注目を浴びている仕事であり、副業や起業月100万円の収入を狙うことも可能。
そんなSNSクリエイターをこれから目指したいと考えたときに、必要となる3つのスキルについて解説していきます。
なぜSNSクリエイターが今一番稼げるのか?

前回の記事の復習になりますが、まずはなぜSNSクリエイターが今大きな注目を集めているのかを解説しましょう。
これからの時代でSNSクリエイターがもっと稼げる仕事であると断言できる理由は、主に次の2つがあります。
- 高まるSNS需要
- 需要と供給のバランスに偏り
それぞれみていきましょう。
SNSクリエイターが稼げる理由①高まるSNS需要

昨今の新型コロナウイルスの流行によって、外出を自粛する人が世界中で増えているのは、誰でも知っていると思います。
外出を自粛して家に引きこもっている人々がやることといえば、ネットを使ってできるゲームやドラマ・映画鑑賞、通販など。
そしてInstagramやTwitterなどのSNSを使う機会も大幅に増加します。
一方で商品やサービスを売っている企業からすれば、外出自粛によって売り上げが大幅に低下したことから、ビジネスモデルを大きく変換せざるを得ない状況です。
そうした企業が真っ先に目をつけるのが、SNSでフォロワーを増やし、商品・サービスの売り上げアップにつなげること。
しかし一般的な企業はSNSでフォロワーを効率的に集めるノウハウを持っていないため、そこにSNSクリエイターへの需要が発生するというメカニズムです。
SNSクリエイターが稼げる理由②需要と供給のバランスに偏り

実際に「SNSクリエイターにSNS運用をサポートしてもらいたい」と考える企業はたくさんありますが、SNSクリエイターとしてのスキルを持った人材が圧倒的に不足しているのが現状です。
需要が多いにもかかわらず供給が少ないため、少数のSNS代行業者が先行者利益を得ているんですね。
ここにSNSクリエイターとしての大きなチャンスが眠っています。
業界の相場よりも圧倒的に安い価格でSNS運用を引き受けることによって、多くのお客様に選ばれて売り上げを伸ばせる可能性があるのです。
SNSクリエイターが提供する「価値」とは?

プログラマなら「システムやアプリを開発して、業務の効率化をサポートする」という価値を提供します。
動画クリエイターなら「魅力的な動画を制作して、ファンを集める」ことが一番の価値となるでしょう。
では、SNSクリエイターの価値とはどんなところにあるでしょうか?
答えを先に言ってしまうと、「お客さんの集客をサポートして、見込みのお客さんを増やす」という点にSNSクリエイターが提供する価値があります。
ビジネスはお客さんのお悩み解決

そもそもビジネスというのは「お客さんのお悩み解決」が基本。
「業務を効率化したい」というお客さんの悩みを解決するためにプログラマが必要とされるのですし、「ファンを増やしたい」という悩みを解決するために動画クリエイターが必要とされます。
これと同じようにSNSクリエイターも「売り上げを伸ばすために集客したい」「見込みのお客さんを増やしたい」と言う悩みを解決するためにお客さんに必要とされるのです。
SNSは使えるが、フォロワーが増えない

単にSNSを使うだけなら、わざわざSNSクリエイターの手を借りなくても誰だってできることです。
しかしSNSのフォロワーを増やすことは、誰にだってできるものではありません。
何のスキルもなく、知名度が低く、ブランディングもしていない素人の個人が、TwitterやInstagramで1000人以上のフォロワーを集めるのは難しいでしょう。
逆に言えば、あなたが自分の力でフォロワーを増やすことができれば、それだけでSNSクリエイターとして稼ぐことができて、自分自身がインフルエンサーになることもできるということです。
SNSクリエイターとしてフォロワーを集めるスキルを持っていれば、これから一生稼いでいくことが可能なのです。
SNSクリエイターに欠かせない3つのポイント

それでは具体的にSNSクリエイターにはどんなスキルが必要になるのでしょうか?
SNSクリエイターが大切になる3つのスキルは以下の通りです。
- ①人に知ってもらう
- ②興味を示してもらう
- ③ここだ!と思ってもらう
SNSクリエイターのスキル①人に知ってもらう

1つ目のポイントは、人に知ってもらうことです。
認知度を高めて、あなたのことを知っている人を増やすのが大切だということです。
仮にTwitterで1000人のフォロワーを集めることができたら、それだけでもすごいスキルです。
1000人と言えばちょっとしたコンサート会場が1つでもある位の人数ですから、それだけのスキルを持っていれば個人にも企業にも重宝されます。
3ヶ月もあれば5000フォロワーを目指すことも可能。
東京の両国国技館のコンサート会場が満席になるくらいの規模ですので、これだけの人数に認知してもらえれば、ビジネスでも大きな成果につながるのがイメージできるでしょう。
SNSクリエイターのスキル②興味を示してもらう

SNSでユーザーにフォローしてもらうためには、あなた自身に対して興味を持ってもらうことが不可欠。
興味を持ってくれなければ、あなたのアカウントをフォローしようとは思わないからです。
そのためにSNS上で役立つ情報を発信したり、いいねや会話でコミュニケーションを取ったりして、興味をひきつけることがポイントになります。
SNSクリエイターのスキル③ここだ!と思ってもらう

「この人をフォローすれば、自分の悩みを解決してもらえる!」
そんなふうに思ってもらうことができたら、フォロワーはどんどん集まります。
「自分が探していた情報は、ここにある!」という印象を与えるために、ユーザーの悩みを解決するような投稿をアップしたり、役立つ情報を発信したりするわけですね。
インスタを使って6ヶ月1万フォロワーを狙うために

SNSの中でもInstagramを例に取って解説すると、Instagramでフォロワーを集めるために、いわゆる「インスタ映え」は必要ありません。
その代わりに、画像の中にタイトルを入れた「記事画像」をアップすることで、1ヶ月で1000フォロワー、3ヶ月で5000フォロワー、6ヶ月あれば1万フォロワーを目指すことも可能。
難しい編集加工技術は必要なく、1日たった20分の作業でもフォロワーを増やすことができるのです。
おわりに
今回はSNSクリエイターに必要とされる、フォロワーを増やすためのスキルについて紹介してきました。
- どんな投稿をしたらいいのか?
- どうやってフォローしたらいいのか?
- 画像はどうやって作るのか?
この辺りのノウハウやテンプレートは、このブログでもどんどんアップしていきますので、ぜひチェックしてくださいね。