こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「最近SNS運用がいいって聞くけど、具体的にどうやればいいの?」
「副業としてSNS運用を始めて稼ぎたいので、ノウハウを知りたい」
今回はそんな悩みを抱えている方に向けて、Instagramを使ったSNS運用の基本的なノウハウをご紹介したいと思います♪
SNS運用に興味がある方、SNSクリエイターとして働いてみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
また、より体系的に学びたいという方向けのおすすめ講座も紹介しますね^^
個人も始められる「SNS運用」
そもそもSNS運用というのは、TwitterやInstagramのようなSNSを、ビジネスのために使うことを言います。
たとえば、ダイエットについての商品を売りたい会社がSNS運用することで、ダイエットに興味があるお客さんを集まる。
そのお客さんにSNSをフォローしてもらい、フォロワーになってもらうことがポイントです^^
自分の会社のSNSをフォローしてくれた人は、きっとダイエット食品やダイエット本について興味が強いお客さんのはず。
そのお客さんに向けて、自分の会社の商品をアピールすることで、売り上げアップにつなげるわけですね!
これは会社の場合ですが、もちろん個人でもSNS運用していくことができます♪
たとえば、インフルエンサーになりたい人であれば、自分に興味を持ってくれそうな投稿を毎日続けてみる。
ハンドメイド作家として自分で作ったものを販売したいなら、作品を撮ってインスタにアップしてみる。
ご自身でコンサルやコーチングをされているなら、その商品に興味があるお客さんを集めるためのSNS運用をするのも効果的です♪
個人のSNS運用が注目されている3つの理由
では、なぜ今の時代にSNS運用が注目されているんでしょうか?
そこには、3つの理由が隠されています!
- 個人で稼げる副業・在宅ワークになるから
- 影響力が高まるから
- 会社で働く上で必須のスキルだから
それぞれ紹介していきますね!
個人で稼げる副業・在宅ワークになるから
個人のSNS運用が注目されているのは、それ自体が副業・在宅ワークになるからです!
つまり、SNSでフォロワーを集めたいけど、何をやればいいのかわからない企業の代わりに、SNS運用代行してあげる。
そうすることで、企業からお金をもらいながらSNSを運用して、自宅にいながらスマホ1台で稼げるようになるんです^^
ちなみにこうした働き方をしている人を、「SNSクリエイター」と呼ぶこともあります。
最近では主婦やシングルマザーの方でも始められる在宅ワークとして、注目が集まっているんですよ!
影響力が高まるから
個人でSNSを運用してフォロワーを増やすことができれば、それだけ影響力が強まります。
いわゆるインフルエンサーとして、いろんな人に影響を与えられる人物になれるんです^^
フォロワーが何万人もいるアカウントを持っていれば、企業案件が受けられることも増えるでしょう。
ちょっとした有名人になれますから、みんなにちやほやされたい人にとってもピッタリなんです♪
会社で働く上で必須のスキルだから
個人でSNSを運用することは、会社員として働く中でも必須のスキルになりつつあります。
会社で事業をやっていく上では、もはやSNSは切っても切り離せない関係。
だったら、SNSをうまく活用してフォロワーを集められる人の方が、会社の売り上げにも貢献してくれて、評価が上がるはず!
つまり、SNS運用ができる人ほど会社で出世しやすく、給料が増えやすいんですよ!
そうした状況から、個人でSNS運用を学ぼうとしている人も増えつつあるんです^^
個人でSNS運用を成功させるための3つの戦略
「SNS運用が大事なのは知っているけど、フォロワーを増やすのが難しい…」
そんな方に向けて、基礎的なノウハウを3つご紹介しますね!
- ライバルのリサーチ
- 保存数を増やす
- ストーリーを毎日更新
どれも基本的なものではあるんですが、意外と多くの方ができていない部分なので、ぜひ心がけてみてください♪
①ライバルのリサーチ
個人のSNS運用を成功させるなら、とにかくライバルのリサーチをすることが大切です。
自分と同じような年代・性別・状況の人で、フォロワーが何千人もいる人をチェックしてみる。
そしてその人のいいところは真似て、足りないところをカバーしていくことが、SNS運用の秘訣です!
ところが多くの人は、自己流でオリジナルの投稿を作ろうとしてしまいます。
ビジネスの世界では、「自己流は事故る」という格言もあります。
まずはライバルをリサーチして、そのライバルがどんなやり方で成功しているのかを参考にすることが、成功の秘訣ですよ♪
②保存数を増やす
InstagramのSNS運用を成功させるなら、いいねの数やコメントの数も大事ですが、何よりも「保存数」を増やすことが大事です!
なぜなら、保存数が多いほど誰かの役に立ったということだから。
誰かの役に立つ投稿をしているアカウントは、Instagramのアルゴリズムからも高く評価されます。
その結果、おすすめ投稿に載りやすくなって、たくさんのユーザーにアプローチできるようになるんです!
保存数を増やすためには、とにかく情報量を増やして役立つ投稿だと思ってもらえることが大切。
ただし情報量を詰め込みすぎると、難しそうに感じられて離脱されることもあるので、バランスが重要になります。
③ストーリーを毎日更新
個人のSNS運用では、ストーリーを更新し続けることも重要です。
Instagramはそもそもビジネスや集客目的で使われるツールではなく、ユーザー同士が交流するためのSNSです。
なので、ただ投稿するだけのアカウントよりも、既にいるフォロワーと交流を取っている人の方が有利になるんですよ!
もし時間の余裕があれば、ストーリーは1日に3投稿4投稿と数を増やしてもOK。
投稿を作るのも大事ですが、ストーリーを更新することも忘れないようにしましょう♪
SNSクリエイター講座で体系的なノウハウを学ぼう
ここまでお伝えしてきたノウハウは、あくまでも一部です!
より体系化したSNS運用のノウハウは、「SNSクリエイター講座」でしっかりお伝えしています^^
SNSクリエイター講座では、「SNSクリエイター」として資格の発行もしていますから、資格があることでSNS運用のプロである証拠にもなりますよ♪
これまでには主婦さんやシングルマザーの方など、女性を中心に多くの方に受講いただいています。
LINEを使った受講生同士のコミュニティもありますし、協会からのお仕事の斡旋(紹介)もしているので、学びながらお金を稼ぐこともできる環境です!
興味がある方は、ぜひ私の公式LINEからお問い合わせください^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^