こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「ベビー用品を手作りしてみたら、ハンドメイドにハマった!」
そんな経験がある主婦さんも多いんじゃないかと思います^^
自分の思い通りの作品を安く作ることができるので、ハンドメイドを趣味にしている人も多いはず。
そうや、ハンドメイドにはまった人が1度は考えるのが、「自分が作ったものを売ってお金にできないだろうか?」ということだと思います。
実際にハンドメイド販売を副業にしている人はたくさんいるのですが、具体的にどうやって始めたらいいのかわからなかったりしますよね💦
そこで今回は、普通の主婦が副業としてハンドメイドをやるのはおすすめなのかどうか、解説していきたいと思います♪
ハンドメイド副業とは?
副業でハンドメイド販売をやるといっても、何も難しいことはありません^^
自分が普段通りに作った作品を、ハンドメイド向けのフリマアプリや自分だけのオンラインショップに出品して、誰かが買ってくれたらそれが自分のお金になります♪
古本屋などで安い本を仕入れて高く売る…というような転売と比べて、世界に1つしかない作品をオリジナルで販売することができるので、大きく当たれば高収入も狙えるのがポイント!
うまく材料費を抑えて高級感ある作品を出品することができれば、数百円の原価で1000円、3000円の商品を売ることも可能。
趣味をそのまま仕事にできて、楽しみながら収入を得られる一石二鳥の副業なんですよ♪
実際に売れるハンドメイド作品
具体的にどんなハンドメイド作品が売れるのかについては、実際にフリマアプリで検索してみるのがわかりやすいと思います^^
特に、次の4つのジャンルが売れやすいと言われていますね!
- スマホケース
- ピアス、イヤリング
- ベビー用品
- インテリア雑貨
どのジャンルも若い女性を中心に幅広い年代の人からニーズがあり、数千円以上の高単価で売れるのが魅力です♪
もしこうしたアイテムを趣味で作ったことがあるなら、ハンドメイド販売の副業で稼ぐセンスは十分だと思います!
副業でハンドメイド販売するメリット
次に、副業でハンドメイド販売をすることのメリットについても見ていきましょう!
- 自宅にいながら働ける
- 自分のペースで作業できる
- 趣味が仕事になる
ここで紹介したいのは、こちらの3つのポイントです。
自宅にいながら働ける
ハンドメイド販売の副業なら、会社やパート先で働くのと比べて、自宅にいながら仕事ができるのが大きな違いです!
特に小さいお子さんがいるママさんなら、外で働くのが難しいと感じている方も多いはず。
ハンドメイド販売なら、机が1つあれば始めることができますし、本格的にやるとしても部屋が1つあれば十分!
自宅にいながら収入を得たいと思っている、在宅ワーク初心者の方にもおすすめなんですよ♪
自分のペースで作業できる
ハンドメイド販売の副業は、誰かに仕事を依頼されたり、強制的にやらされたりするわけではないので、自分のペースで進められるのも大きなメリット。
普段からあまり体調が良くない主婦さんや、仕事のプレッシャーに弱いタイプの方でも安心して続けられるのが魅力だと思います^^
ガッツリ稼ぎたいというのでなければ、1ヵ月に1個の作品を作って販売する…というように、マイペースな働き方もできますしね♪
趣味が仕事になる
先ほども触れたように、ハンドメイド販売は自分の趣味を仕事にできる副業でもあります。
何の興味もない副業を始めるよりも、自分にとって楽しいと思えることを仕事にした方が、作業も進みやすいし収入も増えやすいんですよね^^
ハンドメイド自体が趣味だったら、たとえ商品が売れなかったとしてもダメージが少ないですし、コツコツと続けていけるはず。
ハンドメイドが好きな方なら、好きを仕事にできる最強の副業だと思います!
ハンドメイド販売をするときの注意点
好きを仕事にしようと思ってハンドメイド販売を始めるなら、最初にいくつか注意しておきたいポイントがあります!
「せっかく作ったのになかなか売れない…」
「趣味だったはずなのに、だんだんストレスになってきた…」
というような失敗を避けるためにも、この3つの注意点は絶対に押さえておきましょう♪
初期コストを準備しておく
まず最初に考えたいのは、ハンドメイド販売を始めるにあたっての初期コストです。
既に趣味としてハンドメイドをやっていて、道具や材料が一通り揃っている方なら、関係ないかもしれません^^
そうじゃなくてこれからイチから始めるという場合には、どんな道具を揃える必要があって、どのくらいの金額になるのかを調べておきましょう!
道具にこだわろうとすると意外と初期コストがかさんだりしますから、自分の予算と相談しながら用意しましょうね♪
趣味なのか、仕事なのかを明確にする
ハンドメイド販売は趣味を仕事にできる副業だと説明しましたが、実際に仕事をするときには「趣味なのか仕事なのか?」はなるべく区別しておいたほうがいいと思います。
「あくまでも趣味として楽しむのがメインで、お金を稼ぐのはおまけ」
そんなふうに考える方なら、あくまでも趣味としてのハンドメイドに没頭して楽しむといいと思います^^
逆に、
「確かに趣味ではあるけれど、お金を稼ぐことを目的にやっていきたい」
というふうに考える方なら、作業する時間や原材料費等をシビアに計算して、利益が出るように調整していかないといけません。
自分がどちらのタイプを目指したいのか曖昧なままだとうまくいかないので、今のうちにしっかりと考えておきましょう!
原価や利益を考える癖をつける
これは副業としてのハンドメイド販売を中心にやっていきたい方向けなのですが、商品を売ってビジネスにしていく以上、原価や利益を考える癖をつけないといけません。
つまり、売り上げのうちどのくらいが原材料費で、手元に残る利益はいくらなのか、パッと計算できるようにしておくべきなんですね!
言い方を変えるなら、経営者視点を持つということ。
なんだか難しそうに思えるかもしれませんが、こうやって考える癖をつけておくと副業ですごく有利になるので、ぜひ押さえておきましょう^^
「もっと自由に在宅で稼ぎたい!」と思ったら?
実際にハンドメイド販売を副業として始めてみると、
「なんだか思っていたのと違った…」
そんなふうに感じる方もいるかもしれません💦
実際にハンドメイド作品を作る作業が大変だったり、フリマアプリに出してもなかなか売れなかったり…。
もちろん副業をやる人が100%必ずうまくいくというわけではないので、成果が出なくても我慢してコツコツ続ける必要はあります。
それでも、どうしてもハンドメイド販売の働き方に違和感を持ってしまうなら、別の副業を同時並行でやってみてもいいかもしれませんね^^
ハンドメイドしながらSNSクリエイターを学ぼう
たとえば私たちSNSクリエイター協会が提唱している、SNSクリエイターという働き方もおすすめです♪
SNSクリエイターというのは、SNSの運用に困っている企業や個人事業主の代わりに、Instagramを使ってフォロワーを集めるのがお仕事。
必要なのはスマホとSNSアプリだけなので、無料で始められて初心者の主婦さんにもぴったりなんです!
まとまった時間が取れるときにはハンドメイド作りを優先して、ちょっとしたスキマ時間にはSNSクリエイターの仕事をする…。
そうやって複数の副業を同時並行でやっていくことで、収入も安定しますし、幅広いスキルが身に付いてどんどん稼ぎやすくなりますよ♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^