こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
先日のブログでは、SNSクリエイター講座の詳しい内容についてお伝えしてきました。
その中でも、SNSクリエイター講座の「インターン制度」について質問が多かったので、詳しい解説を書いていきたいと思います^^
実際にクライアントからの依頼を受けて、報酬をもらいながら仕事体験できる制度になっていますので、
興味がある方はぜひ申し込んでみてくださいね!
SNSクリエイター講座とは?

SNSクリエイター講座がどんなものなのか、もう一度聞かせてください。
わかりました!簡単に復習しますね♪
SNSクリエイター講座は、3ヶ月・33万円の費用をいただき、
- 週1回の講座
- 質問無制限のサポートLINE
- 卒業試験合格者には認定証を発行
という点が特徴のオンラインスクールになります^^
本気の仲間だけが集まるので、高いモチベーションを維持しながら学べる環境があって、
私みたいにSNSのまったくの初心者でも、月5万円、10万円、30万円と目指していけるんですよ♪
※SNSクリエイター講座について詳しくはこちら↓
「インターン」ってどういう意味?
そもそも「インターン」ってどういう意味ですか?
インターンというのは「インターンシップ」の略で、学生が実際に企業のお仕事を体験する時に使われることが多いです!
実際に企業に入社する前に、どんな仕事をしていて、職場がどんな雰囲気なのか把握できるのがメリットですね♪
SNSクリエイター講座のインターンはどういう内容ですか?
学生の企業インターンシップと同じように、SNSクリエイター講座で学んだ内容を生かして、
実際に1人でお仕事をする前に、案件の進め方を体験できる制度になります♪
単にお仕事を学ぶだけじゃなくて、報酬付きでお金を受け取れるのが特徴!
学んだ内容を実践することで記憶に定着させたり、講座が終わったらすぐにお仕事を始められるのもメリットですよ^^
なるほど。スキルアップにつながりそうですね!
具体的なインターン制度の内容について

興味が出てきたので、もっと詳しくインターン制度について知りたいです!
私たちが実施するのは、クライアントのSNSアカウント1つにつき、
生徒さんが5人1組で運用していただく形で、実際のお仕事を体験するインターンになっています。
5人の中でリーダーなどの役割も決めていただき、クライアントさんを含めた6人のオープンチャットを使いながらお仕事を進めていきます^^
1人じゃなく、チームでお仕事をするんですね?
そうなんです!
実際のSNSクリエイターへの依頼の中にも、案件のボリュームが大きく、1つのアカウントを2〜3人のチームで運用することがあります。
その予行演習にもなるので、より実践的に学ぶことができますよ♪
チームで取り組むので、相談や質問もOK

わからないことや質問したいことがあったらどうすればいいですか?
周りのチームに相談して解決することもできますし、クライアントさんへ直接質問もできますよ!
週1回のミーティングも行いますので、しっかりとコミュニケーションを取りながら進められるんです^^
インターン期間中は「日報」も出していただくのですが、
これも実際の案件と同じで、リアルなお客さんにその日の報告をする体験もできますよ♪
細かいところまでシミュレーションできるんですね。
そうなんです!
実際のお仕事とまったく同じように進めますので、原則として途中でインターンを中止することはできません。
ただ、どの日を担当するかはチーム内で相談できますので、都合に合わせて仕事体験ができますよ^^
インターンは3ヶ月。最後まで責任を持ってやり通しましょう
それは助かります。インターンは何ヶ月やれるんですか?
期間は3ヶ月とさせていただきました。
タイミングによっては、インターンが終わる時期ととSNSクリエイター講座が終わる時期がズレることもあります。
その場合でも、責任を持って最後までやり通していただく形になります♪
提携会社の社内アカウントだから、安心!

インターンで運用するSNSって、どんな人のアカウントなんですか?
日本SNSクリエイター協会の提携会社である、「株式会社SYK」の社内アカウントを運用していただきます。
一般のお客様ではなく、社内アカウントの運用という形になりますので、
失敗を怖がることなく思い切ってチャレンジできるインターンになっています♪
また、社内アカウントの持ち主はそれぞれSNS運用のプロですから、
「クライアント=実質的に1人の講師」という環境なんです!
だから、チーム内で解決できないことがあっても、講師がバックアップしてくれる万全のサポート体制なんですよ♪
それは安心ですね!ちなみにインターンは強制参加なんですか?
もちろん皆さんに強制はしていなくて、希望する方のみにインターンをご案内しています。
ただ、抽選や先着順というわけではなく、希望者全員がインターンを体験できるよう調整していますよ^^
SNSクリエイター講座のインターン制度を使うメリット

SNSクリエイター講座のインターンを使うメリットを教えてください。
インターン制度を使っていただくメリットとしては、次の3つがあります。
- SNSクリエイターの実務を経験できる
- 報酬をもらいながら学べる
- 仲間と協力しながら学べる
それぞれ見ていきますね!
①SNSクリエイターの実務を経験できる
まず、SNSクリエイター講座のインターンでは、実際のお金のやり取りまで含めて、体験していただきます。
SNSクリエイター講座を終えてお仕事を始めてみると、
「お金のやり取りってどうしたらいいの?」
「振り込みなの? Amazonギフト券なの」
という疑問が出てくると思うんですよ!
そうした疑問も全部解消できるのがメリットだと思います♪
確かにお金のやり取りって大変そう。それが体験できるのはいいですね!
②報酬をもらいながら学べる
SNSクリエイター講座のインターンは報酬付きで、
2時間の作業で2000円のお渡し、つまり時給で約1000円の対価が支払われます。
実際にクライアントさんのSNSアカウントを運用して知識を実践できて、
さらにお金をもらえる制度なので、ぜひ皆さんに挑戦していただきたいと思っています♪
お仕事が体験できて、お金ももらえるなんてすごいですね!
③仲間と協力しながら学べる
3つ目のメリットとして、チーム内で仲間と協力しながら学べることも大きいです。
疑問やわからない点を一緒に相談して解決できるので、自分1人だけでやるよりも安心!
「講師にはちょっと質問しづらいな…」
という人でも、気軽に仲間を頼れると思いますよ^^
チームで仕事ができるのはいいなって思いました!
私たちがインターン制度を始めた理由

ところで、しらがさんはどうしてインターン制度を始めたんですか?
SNSクリエイター講座を終えて実際に仕事を受けてみると、
そこで初めてわかる疑問点やお客さんとのやり取りの難しさがあるんですよ。
そこで、講座内で実際にお客さんとやりとりする経験を積んでいただき、
早めに解決するサポートをしたいと考えたのが始まりでした^^
特にお金のやり取りってSNSクリエイターが働く上での大きなハードルの1つだったりするので、
そこをちゃんと体験できるようなインターンをご用意しました!
「講座が終わった後が不安」を解消したい
他のスクールではインターン制度なんて見たことないんですけど…。
そうですよね!
SNS運用が学べる他のスクールでも、
「スキルは教えるけど、仕事をとってくるのは自分でやってくださいね」
というところが圧倒的に多いんです!
でも、それじゃ講座が終わった後に、いきなり戦場に放り出されるようなものだと思うんです💦
だから私たちの講座では、お客さんとお金のやり取りをしつつ、実践レベルで学べるようにインターン制度を始めました^^
実践的にSNSクリエイターを学んでみたいという方は、ぜひインターン制度も活用してスキルアップしてくださいね♪
ありがとうございました!早速LINEから申し込んでみたいと思います。
おわりに
というわけで今回は、生徒さんからの質問が多かったインターン制度について、詳しく紹介してきました♪
他にもSNSクリエイター講座について質問・疑問がある方は、ぜひ私のLINEからメッセージを送ってくださいね^^