こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
パートやフルタイムで働きながら子育てをする、いわゆるワーママになる方が増えています。
しかし仕事と家事・育児を両立するのは、どうしてもしんどい作業になりますよね💦
そこで今回は、ワーママがしんどいと感じる理由と対処法、家族との時間と収入を両立させるためのコツについてご紹介していきたいと思います^^
仕事と家庭の両立がしんどいなと感じている方は、ぜひチェックしてくださいね!
ワーママがしんどいと感じる理由
朝は保育園や学校の準備、昼は仕事、夜は家族のための食事づくりと、ワーママは1日中忙しいのが特徴です💦
そんなワーママが毎日しんどいと感じてしまう理由には、次の3つがあると思います!
- とにかく時間が足りない
- 家族のことを考える余裕がなくなる
- 常に仕事か家事に追われ続ける
それぞれご紹介しますね。
とにかく時間が足りない
専業主婦と同じくらい家のことをやりながら、フルタイムの仕事をしていると、とにかく時間が足りなくなります💦
やっと仕事が終わって一息つけるかと思えば、子どもの送り迎えをしなければいけませんし、帰宅してからは食事・風呂・寝かしつけと、やるべきことが全然終わらなかったりしますよね。
残っている家事を終わらせないといけないのに、子どもと一緒に寝落ちしてしまったり…。
美容室に行ける時間がなくなるのはもちろん、睡眠時間やリラックスする時間も足りなくなるので、心も体もへとへとになってしまう方が少なくありません。
家族のことを考える余裕がなくなる
自分の時間がなくなってストレスな毎日を送っていると、心の余裕がなくなっていきます。
すると子どもの癇癪やイヤイヤにも対応する余裕がなくなり、つい感情的になってしまうことも出てくるでしょう。
笑顔で家族と接するのも難しくなり、「私は何のために働いているんだろう…」と感じてしまう方も多いようです💦
常に仕事か家事に追われ続ける
ワーママは、起きていある間中ずっと「やるべきこと」に追われ続ける毎日です。
寝ても覚めても家族のために働きっぱなしで、たまには外食しようと思っても経済的に厳しい…。
そんな毎日に疲れ切ってしまうワーママさんも多いです💦
特に旦那さんからの協力や理解が得られないと、旦那さんへのイライラも募ってしまい、心身ともに擦り切れてしまうでしょう。
しんどいワーママを抜け出すための対処法
では、そんなしんどいワーママを抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか?
ここでは3つの対処法をご紹介していきますね!
- 短期集中的に時間を使う
- 7時間の睡眠は死守する
- しんどい気持ちを言葉にする
一つひとつ詳しく見ていきましょう。
短期集中的に時間を使う
とにかく時間が足りないと感じているなら、いろんなことを同時並行でやるマルチタスクをやめて、とことん1つのことに集中するのがおすすめです!
たとえば、「この後30分は徹底的に子どもと遊ぶ!」と決めて、仕事や家事のことを忘れて子どもと向き合ってあげる。
夕食と一緒に作り置きのおかずを作る時にも、テレビやYouTubeを見ながらではなく集中して料理するなど。
一度にいろんなことを並行して作業すると、どうしても手が止まって時間がなくなってしまいます💦
そうではなく、シングルタスクで短期集中的に時間を使うようにしましょう^^
7時間の睡眠は死守する
仕事や家事の時間が足りなくなると、どうしても睡眠時間を削りがちです💦
しかし寝不足の頭と体でがむしゃらに働いていると、最悪倒れてしまっていろんな人に迷惑をかけることになります…。
寝不足でイライラしたまま、家族に八つ当たりしたくないですよね?
睡眠時間が足りないと死亡リスクが高まる、つまり寿命を削ることもわかっています。
なので、どんなに忙しくても毎日7時間の睡眠は、絶対に確保するようにしましょう。
しんどい気持ちを言葉にする
しんどくてイライラする気持ちをずっと抱えていると、ストレスが蓄積されてしまいます。
ストレスをうまく発散するには、今の気持ちを言葉にするのが効果的です!
たとえば、旦那さんや友達に話を聞いてもらって発散したり、紙に書き出して自分で自分の気持ちを客観視することで、ストレスが減ることもわかっています。
頭の中でモヤモヤ考えていると、どんどんストレスが大きくなるので、一度言葉にして冷静になってみましょうね^^
家族との時間・収入を両立させるためのコツ
最後に、家族との時間と収入、どちらも十分に手に入れるためのポイントについても解説していきますね!
- お金で時間を買う
- 時短勤務・転職を目指す
- 在宅ワークに切り替える
それぞれ詳しくご紹介しましょう。
お金で時間を買う
もし、全然時間に余裕がないけれどお金には少し余裕がある状況なら、お金で時間を買ってみるのもおすすめです!
たとえば、家事代行サービスを使ってみたり、食洗機・ドラム式洗濯機を買ってみるなど。
最近では、お掃除ロボットのルンバをレンタルして、手頃な金額から試せるプランもありますよ^^
子どもの教育資金や老後資金のことを考えれば、お金のことももちろん大事ですが、子どもとの時間が取れなくなるくらい忙しいなら、積極的に時間を買ってみてくださいね。
時短勤務・転職を目指す
現在正社員として働いている方は、時短勤務や在宅勤務を相談してみたり、自由な働き方ができる会社に転職したりするのも一つの選択肢です!
今と仕事内容をほとんど変えることなく、家庭と両立がしやすいような環境に転職することで、QOLを大きく高めることができますよ^^
最近では「働き方改革」が進んで、副業を解禁する会社や、時短勤務・在宅勤務を積極的に取り入れる会社も多くなっています。
まずは直属の上司に相談するところからスタートしてみてはいかがでしょうか。
在宅ワークに切り替える
3つ目に紹介したいのが、在宅ワークに切り替えるという方法です。
パートやフルタイムで会社に勤めて働くのではなく、フリーランスになって在宅で働くイメージです^^
フリーランスと言われるとなんだか難しそうに感じるかもしれませんが、フリーランスの人口は毎年最多を更新するくらいの増加ペースなんですよ!
もちろん、最初からフリーランスとして独立するのはハードルが高いので、今の会社に勤めながら副業で準備をしたり、転職活動の保険として始めるのがおすすめです^^
在宅で働ける仕事なら、家庭の時間も充分な収入も両立させることができるので、ぜひトライしてみてください。
ちなみに、私が携わっている「SNSクリエイター」という仕事も、フリーランスとして在宅で働けて、スマホ1台で始められるのでおすすめですよ^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^