こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
子どもが大きくなって時間の余裕ができると、専業主婦をやめてパートや派遣で働き始める女性はたくさんいます。
そうしたワーママの場合、「103万円の壁」「130万円の壁」があるので、なかなか理想の収入が得られないことも多いですよね💦
しかし物価が上がって夫の給料は上がらないという今の時代では、ワーママの収入を上げないと生活が苦しくなってしまうのも事実。
そこで今回は、ワーママの平均年収のデータを紹介しながら、無理なく収入を増やすためのポイントについて解説していきたいと思います^^
派遣やパートで働くワーママが増加中
専業主婦が当たり前だった一昔前と比べて、今では仕事と家庭を両立させる女性、いわゆる「ワーママ」がすごく多くなっています!
たとえば、厚生労働省が行なった2021年の「国民生活基礎調査」では、18歳未満の子どもがいる女性が働いている割合は75.9%となり、これは過去最高の数字だったそうです。
つまり、ワーママの数は大きく増加していて、子どもを育てながら働く女性が多数派になっているんですね!
ちなみに雇用形態については、次のような割合になっています。
- 「正規の職員・従業員」29.6%
- 「非正規の職員・従業員」37.3%
- 「その他」8.9%
非正規のパートや派遣などで働く女性が多く、正社員で働く人は少ないこともわかります。
子どもが大きくなると非正規で働く女性が多い
子ども(末子)の年齢別の仕事状況を見てみると、子どもの年齢が上がるとともに仕事を始める人が増える傾向にあります。
ただし、「正規の職員・従業員」の割合は0歳の頃が最も高く、「非正規の職員・従業員」の割合は15〜17歳の頃が最も高くなっています。
子どもが産まれたばかりの頃は産休・育休で正社員として雇ってもらえているが、子どもが大きくなると派遣やパートなどの非正規になることが多いようですね💦
子どもを育てながらフルタイムで働くのは、まだまだ難しい状況のようです。
ワーママの平均年収を正規・非正規のデータでチェック
次に、ワーママの平均年収についてご紹介しましょう。
こちらは未婚・子なしの女性も含む金額ですが、令和3年の「賃金構造基本統計調査結果」によれば、働く女性の平均的な月収は25万3,600円となっています。
単純に12ヶ月分で年収を計算すると、約304万円という結果です。
雇用形態別にみると、正社員・正職員で27万600円、正社員・正職員以外では19万5,400円です。
12ヶ月分で年収を計算すると、それぞれ約325万円、約234万円です。
非正規で働くと、正社員で働くよりも年収が100万円ほどダウンすることがわかります💦
子どものことを考えるとフルタイムで働くのが難しい中、非正規では正社員よりも大きく年収が減ってしまう…。
そんな状況なので、ワーママが普通に会社で働いて収入を増やすのは、すごく難しいように感じますよね。
ワーママの年収アップのためにできる3つのこと
それでもがんばって働いて収入を増やしたいワーママさんの場合、働く方法やキャリアアップの方法を考えないといけません!
ここではワーママが収入アップするための方法として、次の3つをご紹介しますね^^
- 資格・スキルを身につける
- 転職する
- 副業を始める
それぞれ詳しく解説していきましょう!
資格・スキルを身につける
新しく資格やスキルを学んで自分にしかできない仕事を増やすことで、収入をアップさせることができます!
たとえば、簿記や英語のレベルの高い資格を取ったり、大企業で働いた経験を活かすなど、仕事を探しているライバルと差別化できるようなポイントがあると、収入が増えやすいです。
会社の中で替えが効かない存在になれば、時短勤務や在宅勤務も認められやすくなると思います^^
まだ子どもは小さいけれど勉強する時間を作れるという方は、新しい資格の勉強してみるのはいかがでしょうか?
転職する
働く会社を変えることで、収入を増やしながら無理なく働くことができるかもしれません。
特に人手不足だと言われている業界に転職することで、収入が増えて家庭の事情も考慮してもらえる可能性がアップします。
在宅勤務がしやすい、事務系・制作系の仕事だとすごく有利ですね^^
ただし未経験からそうした仕事に転職するのは難しいので、IT系や事務系の資格を取るところから始めるのもおすすめですよ!
副業を始める
会社に雇われて働くのではなく、自分のスキルを活かして収入を得る方法もあります!
たとえば「SNSクリエイター」として働く場合には、SNSクリエイター資格講座などで学んだスキルをもとに、自分でクライアントと契約して報酬をいただきます。
会社に雇われる必要がないので、がんばった分だけ収入が増えますし、どこかのビルに出社する必要もないんです^^
他にも、Webデザイナーやプログラマ、動画編集なども自分のスキルだけで働けることが多いですよ!
ただし、いきなりSNSクリエイターやWebデザイナーとして独立するのはリスクが高いので、まずは今の仕事を続けながら副業を始めたり、専業主婦の間に在宅ワークとして始めるのがおすすめです^^
仕事と家庭の両立は難しい?無理なく収入を増やすには
ここまで働く女性が収入を増やす方法について解説してきましたが、仕事と家庭を両立するのはすごく難易度が高いこと。
自分が無理をして倒れてしまって、家族に迷惑をかけることにあれば意味がありませんよね。
家族のことを守る責任がある私たちは、無理のない範囲で収入を増やしていくことも非常に大切です!
子どもが1〜2歳までは専業主婦もアリ
特に子どもがまだ小さい頃は、保育園に預けるのも難しく、どうしても家で面倒を見ないといけないことも多いはずです。
そうした場合には、もう1年は専業主婦として家庭を支えるという選択肢もアリだと思います^^
「仕事ばかりせずに、もっと子どもと触れ合っておけばよかった」と、後になって後悔しないためにも、今は子どもとの時間を大切にするのも良いと思いますよ!
仕事を始める理由を見直すべき
派遣やパートで働く以外の選択肢も、よく考えてみることが大切です!
仕事を始めて収入を増やして、そのお金で何を買いたいのか?
家計が苦しいなら、もっと節約できるところはないか、具体的にいくら足りないのか?
そのように考えてみて、自分が働かないといけない理由を見直してみましょう!
もしかしたら、節約方法の見直しで家計に余裕が生まれるかもしれませんし、会社で働くことにこだわらず副業でも十分かもしれません。
あくまでもお金だけを中心に考えるのではなく、お子さんとの時間や自分の健康のことも考慮しながら、働き方を考えてみてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^