こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「今の自分のスキルでも在宅でお仕事できるの?」
「そもそも在宅で働けるお仕事ってどんな種類があるの?」
あなたはそんなふうに気になってませんか??
在宅ワークっていろんな種類があると言われてますけど、具体的にどんなものがあるのか説明できない方も多いはず。
そこで今回は、在宅ワークの具体的な種類について、7つ取り上げていきたいと思います♪
在宅ワークできる仕事の種類7選
世の中にはたくさんのお仕事がありますが、大きく在宅ワークできるお仕事と、在宅ワークできないお仕事の2種類に分けられます。
パソコンを使った事務作業などは在宅ワークと相性がいいですが、接客や倉庫作業などは在宅ワークではできないお仕事ですよね。
そうしたお仕事の種類の中でも、特に在宅ワークで有名なのが次の7つになります。
- データ入力
- テレアポ、カスタマーサポート
- 通訳・翻訳
- WEBデザイナー
- プログラマ
- 動画編集
- SNSクリエイター
それぞれチェックしていきますね!
データ入力
データ入力のお仕事は、アンケートなどのデータをパソコンを使ってExcelに打ち込む作業のこと。
パソコンがあれば誰でも始められる仕事で、丁寧な作業が求められる在宅ワークになります。
初心者でも始めやすくてハードルは低いですが、その分だけ収入も少し低め💦
まとまったお金を稼ぐというよりは、空いた時間を使ってお小遣い稼ぎするイメージに近いですね!
クラウドワークスやランサーズといったサイトに登録すれば、データ入力のお仕事はすぐに見つかるはず。
在宅ワークを始めてみる第一歩として、データ入力にチャレンジしてみてもいいかもしれません^^
テレアポ、カスタマーサポート
電話を使った営業のお仕事や、お客様対応のお仕事は在宅ワークとも相性がいいです!
電話以外にもメール・チャットを使った在宅ワークも増えてきており、パソコンとWi-Fi環境があればすぐ始められるものがほとんど。
これまでの接客業の経験を活かせて、女性に有利なお仕事でもあるので、主婦の在宅ワークとしても人気なんですよ♪
ただしテレアポはいろんなところに電話をかけまくるので、ときには厳しく断られてストレスになることがあります。
カスタマーサポートも、クレーム対応することになれば大きなストレスを抱えてしまうでしょう。
そうしたデメリットが気にならない方にとってはいいお仕事ですが、人とのコミュニケーションで疲れてしまうタイプの人には向いてないかもしれません。
通訳・翻訳
英語のスキルを活かした、通訳や翻訳のお仕事も在宅ワークと相性がいいですね!
特に会話の必要もない翻訳のお仕事なら、パソコンがあればいつでもどこでも作業できるはず。
英語の読み書きが得意で、在宅で仕事がしたいと思っている方にはぴったりの職種です。
ただ、今から英語を覚えて翻訳家を目指そうとするのは、ちょっと難しいかもしれません💦
英語のスキル自体が習得に時間がかかりますし、この先Google翻訳の性能もどんどん上がっていくからです。
趣味で英語を楽しむのはいいですが、お仕事のために学ぶなら、英語よりもIT系のスキルの方がおすすめですよ^^
WEBデザイナー
IT系のスキルで言えば、WEBデザイナーのお仕事が人気ですね!
WEBデザイナーはパソコン1台あればできるお仕事で、在宅ワークとも相性がいいです。
「デザイナー」という言葉が入っていますが、デザインセンスなどは不要でスキルを身につければ誰でも働くことが可能。
今後のIT社会で絶対に必要とされるお仕事なので、今から学んでみる価値も十分あると思います^^
ただ、パソコンがまったく苦手な人にとっては、WEBデザイナーは厳しいと思います💦
WEBデザイナーとしてやっていくためには、パソコンを手足のように使いこなす必要があります。
ある程度パソコンに詳しくて、自分でブログを運営したことがある人の方が向いていますよ♪
プログラマ
プログラマも種類としてはWEBデザイナーに近いですね!
パソコンを使ってプログラムを書いて、アプリやWEBサイトを動かす人のことを言います。
最近では女性プログラマも珍しくないですし、在宅で働く主婦プログラマの方もいるんですよ♪
こちらも将来性が高いスキルなので今から学ぶ価値は高いのですが、ハードルも高いのが現実です💦
たとえば身近にプログラマとして働いている人がいるなど、誰かに相談しながら勉強できる人におすすめです。
最近ではさまざまなプログラミングスクールもあるので、まずは試しに体験入学してみてもいいですね!
動画編集
次に紹介したいのが、動画編集のお仕事です。
YouTubeなどにアップする動画をきれいに編集してあげて、配信者さんの代わりに動画を作るお仕事になります。
YouTubeが人気になってたくさんの人が使うようになってから、動画編集のお仕事の需要も大きく伸びています。
まだまだ動画編集できる人が少ないので、今からスキルを身に付けることで収入アップも狙えるんです♪
ただし動画編集の場合は、安いパソコンではなく、高性能なパソコンが必要になるという特徴があります。
ある程度デザインのセンスも必要になりますから、人を選ぶ在宅ワークなんですよね💦
YouTubeに興味があって高性能なパソコンを持っている方にはおすすめなのですが、そうではない場合は別のお仕事を選んだ方が良いかもしれません。
SNSクリエイター
そして最後が、SNSクリエイターです。
SNSクリエイターとは、個人事業主や中小企業の経営者さんの代わりに、InstagramなどのSNSを運用してあげるお仕事のこと。
今の時代SNSはビジネスシーンで必須のツールですが、まだまだ使い方がわかっていない人がほとんど。
そこでSNS運用の知識を持ったSNSクリエイターがサポートして、フォロワーを増やしたり、売り上げアップに貢献していくのがお仕事です^^
SNS運用の知識は、SNSクリエイター資格講座で最短3ヶ月で学ぶことができるので、はじめての方でも安心♪
何より、スマホとSNSアプリがあればできる在宅ワークなので、パソコンが必要なく、始めるハードルが低いのが特徴です!
普段からSNSをよく使っている方にもおすすめの在宅ワークなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
在宅ワークを始めるときの注意点
最後に、とにかく楽を始めるときに注意しておきたいポイントについても紹介します。
在宅ワークは自分のペースでできるお仕事ですが、その分だけサボってしまいやすい働き方でもあります💦
なのでしっかりと在宅ワークで収入を得られるようになるために、次の3つのことを心がけておきたいです。
- セルフマネジメントが必要
- 本業や生活を最優先にすること
- 正しい人から正しい方法を学ぶこと
セルフマネジメントが必要
まず1つ目は、セルフマネジメントをしっかりと行うこと。
セルフマネジメントというのは、要するに自己管理のことですね!
時間の管理はもちろんですし、自分のやる気をコントロールしてお仕事に取り組むことも必要です。
このセルフマネジメントができないと、せっかく在宅ワークを始めても成果が出なかったり、時給がめちゃくちゃ低くなってしまう可能性もあるので注意してくださいね。
本業や生活を最優先にすること
在宅ワークを始めたとしても、その在宅ワークが生活の中心にならないように注意してください💦
本業があって別で働いている方なら、そちらのお仕事が優先。
専業主婦の方で家族の生活を支えているなら、そちらの生活の方を優先してあげてください^^
在宅ワークはお金を稼ぐための手段であり、在宅ワークが中心になった生活は楽しくないですからね!
しっかりと優先順位をつけて、お仕事ばかりになってしまうないように注意しましょう!
正しい人から正しい方法を学ぶこと
ここまで見てきた通り在宅ワークたくさんの種類がありますが、どれが自分に向いていて、どんなやり方で始めればうまくいくのかは人それぞれです。
在宅ワークで大きな成果を出すためには、結局は人から学ぶことが1番です^^
ただし、詐欺師のような人に学んでも意味がありませんから、きちんと在宅ワークで成果を出していて、指導力も高い人を選ばないといけません。
そうやって正しい人から正しい方法を学ぶこが、在宅ワークで大きな成果を出すためのコツなんですよ♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^