こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
皆さんは最近、仕事と育児の両立に苦労することってありませんか??
実は私も、少し前までは会社員をやりながら共働きで小学生2人の子どもをみていたということもあって、
外で働きながら家のこともやるという生活を送っていました。
……といっても、専業主婦がイヤだったわけじゃなくて、単にお金が心配で仕事をやめれなかったんですけどね💦
なので、仕事と育児の両立をされている女性の気持ちって、痛いほどよくわかるんです!
では、そんな生活に疲れてしまった時はどうしたらいいのか。
それをこのブログで書いていきたいと思います♪
まずは理想のライフスタイルを思い描いてみて!

今現在、仕事と育児の両立に苦労されている方には、まず最初にやっていただきたいことがあります。
それは、自分にとって理想のライフスタイルとはどんなものなのかを、紙に書き出すこと!
「仕事をしながら子育てをしているけど、本当にこれでいいのかな…?」
そんなふうに感じるなら、まずはどんな生活を手に入れたいと思っているのか、はっきりをイメージして欲しいんですよ!
あなたが心から楽しいと思える生活、幸せいっぱいに過ごせる生活って、どんなものでしょうか?
自分勝手でもいい!夢や理想を考えてみよう
……ちなみに、ここでは子どもの幸せとか、旦那さんの都合などは考えなくてもOK。
やっぱり皆さんの家族にとっては、ママが幸せいっぱいで毎日過ごせていることが、何よりの幸福の源になりますから♪
実際、ママが夢や理想を叶えて暮らせている方が、子どもにもいい影響を与えてくれます。
毎日イライラしてガミガミ叱っているママよりも、メンタルが毎日安定しているママの方が、子どもも伸び伸び育ってくれるはずですから^^
それを踏まえて、仕事と育児の両立に疲れた時の対処法をみていきますね!
①旦那さんや親に頼る

まず試してみて欲しいのが、旦那さんや両親、義両親の力を借りることです。
仕事も家のことも全部1人でやろうとしていると、どうしても大変なことが出てくると思います💦
どうしようもなく苦しい時くらい、周りを頼ってもいいと思うんです♪
誰だって、やる気はあっても体は動かない…みたいなことってあるはず。
「ちょっと休んだらまたがんばるから、ちょっとお願いしていい?」
という感じで、やりたくないわけじゃないことを伝えつつ、周りに頼ってみましょう。
思い切って家族に任せてみよう
もちろん、家族に育児や家事を任せるのに気が進まないという人も多いでしょう。
そんな時には、気が進まないという気持ちも伝えてあげられるといいですね♪
たとえば、
「こんなことお願いしたら怒られるかもしれないんだけど…」
という感じで切り出すことで、話を聞いてもらいやすくなります。
ただストレートにお願いしたり、感情的になって押し付けるんじゃなくて、相手の気持ちも汲み取りながらお願いしてみるといいですよ^^
②息抜きの時間を作る

疲れてしまった時には、ストレス解消するのが基本です!
ただ、共働き家庭の場合は、旦那さんを差し置いて息抜きの時間を作るというのは、ちょっと難しいかもしれません💦
そういう時には、2人がお休みの日に3時間ずつ、交代で外出するというのはいかがでしょうか?^^
GWやお盆休みを使って、交代で1日自由に過ごせる日を作ってもいいですね!
月に1回だけでも息抜きできる時間があると、精神的にもずっと楽になります♪
ママ友と遊びに行ってもいいですし、1人の時間を満喫してもいいと思いますよ!
互いに交代でリフレッシュするのもおすすめ
それからシングルの方も、子どもを両親に預けたり、一時預かりを利用したりするのがおすすめ。
責任感が強い人ほど、自分1人で抱え込みがちなんですが、そのせいで体調を崩したら元も子もありません💦
明日からまたがんばれるように、1人の時間を作ってみてくださいね^^
③とりあえず深呼吸する

人には緊張させる神経とリラックスする神経の2つがあると言われています。
そしてこの神経というのは、私たちの呼吸と深く関係しているんですよ!
たとえば、緊張させる神経が働いているときは、呼吸は浅く・早くなります。
逆にリラックスする神経が働いていると、呼吸は深く・遅くなるんです^^
このように意識的に呼吸のペースを変えてみると、リラックスする神経を働かせることもできるんですよ♪
呼吸が深くなるだけで、リラックス効果が♪
「そんなことで効果あるの?」
と思われるかもしれませんが、まずはゆっくり息を吸って深呼吸してみましょう!
ストレスを受けているときほど、無意識に呼吸が浅く・早くなりがちです。
そこで無理やり呼吸のペースをゆっくりにしてあげることで、全身の力が抜けて気分が前向きになると思います♪
深呼吸するだけならいつでもどこでもできるので、仕事が大変な時や、子育てでイライラした時など、
ちょっとしたタイミングで深呼吸してあげてみてください^^
④いいところに目を向ける

仕事や育児が大変で余裕がなくなっていると、つい悪いことばかり目につきがちです💦
できないこと、足りないこと、うまくいっていないことばかり考えてしまうんですね。
でも、私たちが毎日生活していれば、できていること・満たされていること・うまくいっていることもたくさんあると思うんですよ!
たとえば、1年前の自分はできなかったけど、今の自分はちゃんとできている…みたいなことってありませんか?
毎日仕事を続けて、毎日家事をしてきて、子どもも健康に育っている…。
それだけでも、考えてみればすごく幸せなことだと思うんです♪
ネガティブに考えすぎてない??
忙しいという字は、心を亡くすと書きます。
仕事や育児で余裕がなくなっていれば、今の幸せにも気づけなくなってしまうんですよ💦
そのままだと、いくら収入が増えて貯金が増えたとしても、全然幸せになれないかもしれません。
逆にポジティブに考える習慣があると、どれだけ貧しくても心は豊かでいられますよ!
だから、時にはこれまでを振り返って、いいところに目を向けてあげてくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお答えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^