こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「たまには家族のことを気にせずひとり旅に行ってみたい」
「独身の頃のように誰にも遠慮せず旅行に行きたい」
あなたはそんなふうに考えることありませんか?
確かに、子どもが小さかったり金銭的に考えたら、ひとり旅なんて贅沢に思えるでしょう。
でも、ひとり旅を満喫して忙しい日常から抜け出して、ゆっくり一人の時間を堪能できたらいいな…と感じるのは私だけではないはず!
今回は、そんな主婦さんのために、旅行のための時間・資金作りの方法をご紹介します♪
気になる方は、最後まで見てみてくださいね^^
専業主婦がひとり旅へ行くメリット
まず、専業主婦がひとり旅にいくメリットを次の3つご紹介します♪
- ストレス解消になる
- 家族旅行よりも安く旅行できる
- 家族や友人を気遣う必要がない
こちらの3つを詳しく解説しますね。
ストレス解消になる
ひとり旅の何よりのメリットは、ストレス解消になることです!
家族のために家事や育児に忙しくしている主婦さんは、ストレスも溜まりますよね💦
日常的に、家族のスケジュールに合わせて家のことをやっている主婦でもたまには息抜きも必要です。
子どもや旦那さんが休みの日などは、お昼ご飯を作ったり、片付けているそばから散らかしたりと普段以上に大変ですよね💦
家族が休みの日を利用して、たまには専業主婦をお休みをしてひとり旅も良いものです!
ゆっくりリラックスしてストレスを発散することで、またがんばれるはずですよ^^
家族旅行よりも安く旅行できる
ひとり旅の2つ目のメリットは、家族で行くよりも費用を抑えられることです。
家族旅行となると、人数分の旅費や交通費にお金がかかりますよね💦
小さい子どもがいる家庭だと、交通手段を選んだり、子ども向けの設備が整った宿を選ぶ必要があったりして、多くの出費がかかります。
その分、一人なら旅費も交通費も安く済みますし、宿もこだわらなければ安いところはたくさんあります。
素泊まりで近場で食事をすると、さらに手頃に旅行を楽しめますよ^^
家族や友人を気遣う必要がない
ひとり旅は、他の人に気を遣わなくていいメリットもあります。
家族や友人と旅行に行くと、それぞれの見たいものや食べたい物の好みが違ったりして、せっかくの旅行でも気疲れして楽しめないことも多いでしょう。
一方でひとり旅なら、食べたい物を食べて、見たいところを見て思う存分に楽しめますよ♪
あえて観光をせず、ホテルでゆっくり読書をしたり勉強をしたり映画を観たりと、忙しい普段の生活から離れてリラックスできるのもひとり旅ならではのメリットです^^
専業主婦がひとり旅へ行くデメリット
ここまでひとり旅のメリットをご紹介しましたが、逆にひとり旅のデメリットも存在します。
- 夫や子どもが気になってしまう
- 罪悪感で後ろめたく感じてしまう
- 親戚や周りの目が気になる
こちらの3つのデメリットを解説しますね!
夫や子どもが気になってしまう
ひとり旅のデメリットには、家族のことが気になってしまうことが挙げられます。
「ちゃんとご飯食べているかな?」
「子どもが泣いてないかな?」
など、普段あまり一人の時間を作らない主婦さんの場合、旦那さんや子どもの食事や家事が上手くやれているか気になってしまいますよね💦
普段から家のことをがんばりすぎてしまう主婦さんにとっては、仕方ないことかもしれません。
せっかくのひとり旅を楽しむためにも、普段から旦那さんに協力をしてもらって、信頼関係を築けるように準備しておけるといいですね♪
罪悪感で後ろめたく感じてしまう
2つ目のデメリットは、罪悪感を持ってしまうこと。
特に旦那さんの収入でひとり旅をしたり、旦那さんの休日に子どもを預けてたりすると、罪悪感で後ろめたくなってしまいますよね。
自分だけ美味しい物を食べて、自分だけ楽しんでいて良いのだろうか?と思ってしまうのも当然だと思います💦
しかし、365日フル稼働で主婦業をしていたら大変ですし、旦那さんや子どものためにいつもがんばっている主婦さんにも休日は必要なはず。
明日からがんばるための充電期間だと思って、時間やお金を自分のために使うのも必要ですよ♪
親戚や周りの目が気になる
親戚や周りの目が気になってしまうこともデメリットでしょう。
家族の理解のもとでひとり旅をしていても、親戚や周りの人から白い目で見られることもあるかもしれません。
特に小さい子どもがいると、理解されないことも増えるでしょう。
しかし、専業主婦で小さな子どもがいるからといって、ひとり旅に行ってはいけない理由はないはず!
ひとり旅で息抜きすることに対してまったく理解してくれない人とは、少しずつ距離をおいた方がいいのかもしれません💦
専業主婦が旅行の時間を作るための3つのアイデア
ひとり旅をしてみたいけれど、時間を作れない方、旦那さんが家事ができない主婦の方もいますよね?
主婦が旅行時間を作るためには、どうしたらいいのでしょうか?
ここでは以下の3つのアイデアについてご紹介しますね!
- 半年~数か月前に予定を入れて相談する
- プチ旅行や「ついで旅行」を計画する
- 旅行中は家事代行サービスを活用する
半年〜数ヶ月前に予定を入れて相談する
ひとり旅の時間を作るためには、できるだけ早い時期に家族と相談しておくことが大切です!
家族のスケジュールや分かる範囲の予定を見て、家族の協力を得ることができそうな日をピックアップして、旅行の計画を立てるとスムーズです。
子どもの修学旅行やお泊り保育などの日を狙うのもいいと思います^^
旦那さんにも早めに相談しておくことで、有休を使ってもらったり、家事を覚える時期も作れるはずです!
プチ旅行や「ついで旅行」を計画する
遠くにひとり旅をするのが難しい人は、近場のホテルに一泊して、何かあった時に帰ってこれる距離で旅行するのもいいと思います^^
万が一の時にも帰ってこれる距離なら、家族に対しての罪悪感も少なくなるでしょう。
もしくは、家族旅行のついでに2日は家族と旅行して、自分は1日延長してひとり旅を満喫するのもおすすめです♪
家族との時間も一緒に過ごすことで、家族からの理解も得られやすいでしょう。
旅行中は家事代行サービスを活用する
旅行中に家のことが心配な方は、家事代行サービスを活用するのもおすすめです!
旦那さんが子どもの世話や家事ができない場合、家のことが気になって旅行も楽しめないですよね💦
それなら、いっそのことプロの力を借りるのも手です!
食事の用意だけをしてくれるサービスもありますし、家事全般をお任せできるプランもあるので、必要に応じて選ぶこともできますよ。
必要な家事だけに絞ればコストも抑えられるので、ぜひチェックしてみてください^^
専業主婦が旅行資金を作るための3つの方法
旅行の計画を立てることができても、旅行に行く資金がない人もいますよね💦
そこで、専業主婦でも旅行資金を作る方法をご紹介します!
- まずは夫に相談する
- パートやアルバイトで働く
- 在宅ワークで資金を貯める
以上の3つの方法を解説しますね♪
まずは夫に相談する
1つ目は、旦那さんに旅行資金について相談することです。
旅行のプランを立てたら、具体的にどのくらいの資金が必要なのかを調べましょう。
調べることができたら、具体的な金額を旦那さんに提示して相談します。
素泊まりや近場への旅行プランなら、安く費用を抑えることもできますよ!
もしくは、旦那さんの提示する金額内で旅行プランを立てるのもいいでしょう。
パートやアルバイトで働く
2つ目は、パートやアルバイトで働くことです。
旦那さんの収入で旅行に行くのは気が引けてしまう人は、パートやアルバイトで働いて少しずつ旅行資金を貯めるのも良いでしょう!
目標があると、やる気も出てきますよね^^
しかし、パートやアルバイトのシフトの兼ね合いで、旅行の計画を立てづらくなってしまうこともあります。
そもそも、子どもが小さかったり働きに行く時間がなくて、物理的に働きに出ることが無理な人もいます💦
在宅ワークで資金を貯める
3つ目は在宅ワークで資金を貯めることです。
パートやアルバイトで外に出て働くのが難しい方でも、在宅で働くこともできますよ♪
中でもおすすめなのが、スキマ時間を使ってスマホ1台で働ける、SNSクリエイターというお仕事です!
SNSクリエイターとは、簡単にいうとクライアント様(企業や個人事業主)のSNSをプロとして代わりに運用するお仕事です。
「SNSクリエイター講座資格」なら最短3ヶ月でプロのスキルを習得できて、さらに資格を取得することもできますよ!
月3万円〜月5万円、中には月100万円以上の収入を得ているSNSクリエイターさんもいるので、ぜひチェックしてみてください^^
興味ある方は、ぜひ私のLINEからお問合せくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^