こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「夢中になれることがなくて楽しくない…」
「趣味や没頭できるものがなくて時間を持て余してる…」
あなたもそんなふうに感じていませんか?
趣味や夢中になれるものがある人って充実した時間を過ごしていて、羨ましくも感じますよね!
そこで、今回は夢中になれることを見つける方法として、没頭できる趣味を探すための7つのコツをご紹介していきますね^^
夢中になれることを探すのは大変
いつもと変わらない日々を過ごしていると、夢中になれることを探すのは大変ですよね💦
何か夢中になれることを探そうとしても、何から始めて良いのか分からず、結局諦めてしまう人も少なくないはず。
そこでまずは、夢中になれることが見つからない原因と、没頭できる趣味を見つけるメリットについて解説していきます♪
夢中になれることが見つからない原因とは?
夢中になれることが見つからない原因として、よくある理由に以下の4つがあります。
- 時間がない
- お金がない
- 年齢を言い訳にしてしまう
- 家族のことを優先にしてしまう
時間やお金がなくて心に余裕がないと、仕事や家事のことばかりで一杯一杯になってしまい、夢中になれる趣味や好きなことを楽しむのが難しくなります。
「もう年だから…」と、年齢を言い訳にして新しいことを始めるのが億劫に感じてしまう人も多いです。
また、自分よりも家族のことを優先してしまって、自分が夢中になれることや好きなことを楽しむのに罪悪感を感じてしまうパターンもあります💦
没頭できる趣味を見つけるメリット
没頭できる趣味を見つけることには、次のようにさまざまなメリットがあります。
- ストレス発散ができる
- 人間関係の幅が広がる
- 好奇心が満たされる
- 老後の楽しみが見つかる
趣味に没頭することで、日々のストレス発散できたり、趣味の新しいコミュニティとして人間関係の幅が広がることも多いです!
さらに、新しいことや気になったものに挑戦することで、好奇心が満たされ楽しみを増やすこともできます。
夢中になれる趣味が増えると、長い老後の時間も楽しみながら有意義に過ごせるようにもなりますよ^^
夢中になれることを見つける7つのコツ
次に、夢中になれることを見つけるために以下の7つのコツをご紹介します♪
- 自分が好きなことを書き出してみる
- 自分の強みを他人に聞いてみる
- 環境をガラッと変えてみる
- 今までとは違うことに挑戦する
- 意味のないことに集中してみる
- まずは1週間だけ続けてみる
- お金を稼ぐ経験をしてみる
気になるものからぜひチェックしてみてくださいね^^
自分が好きなことを書き出してみる
まず、自分が好きなことを紙に書き出してみましょう!
自分の興味のあること・好きなこと・気になっていることなどを書き出して、カテゴリー別にまとめてみて、すぐにやれそうなものから始めてみるのもおすすめですよ^^
すぐに始められなくても、やりたいことリストに入れておくのもいいですね。
自分の強みを他人に聞いてみる
自分の強みや得意分野がよくわからないなら、他人に聞いてみるのもおすすめですよ!
自分の強みや得意分野は、意外にも自分自身よりも周りの家族や兄弟、友達や職場の人たちの方が知っていたりします。
さまざまな立場の人から意見を聞いて、自分ではわからないような長所を探してみると、夢中になれるものが見つかりやすくなりますよ♪
環境をガラッと変えてみる
思い切って環境をガラッと変えてみるのも、新しい発見につながる可能性があります!
たとえば、都内から田舎に引っ越したら、農業やガーデニングに興味が出てくるかもしれません。
いつもとは違うルートで通勤したら、知らないお店を発見したりして、散歩やカフェ巡りが趣味になったりすることもあります。
環境を変えることで、これまで縁のなかったものに出会えるチャンスがあるかもしれませんよ^^
今までとは違うことに挑戦する
今までと違うことに挑戦することも大切です。
たとえば、インドア派でこれまで家の中で楽しむ趣味が好きだった方も、一度キャンプやグランピングのようなアウトドア系の趣味に挑戦してみると、案外夢中になれることもありますよ!
好きか嫌いかだけで判断するのではなく、今まで経験したことがないことに挑戦すると、自分の知らない世界を知るきっかけになります♪
意味のないことに集中してみる
役に立たない趣味をやっても意味がないと考える方も多いですが、あえてそんな趣味に没頭してみるのもおすすめです^^
将来的にお金にならないことや誰かの役に立てるものじゃなくても、自分が楽しいと思えることが大切なんですよ^^
マンガ・ゲーム・コレクション収集など、最初は意味のないことだと思っていた趣味でも、健康につながったり、友達が増えたりすることもあるので、素直な心で楽しんでみましょう♪
まずは1週間だけ続けてみる
まずは、1週間だけ続けてみるのもおすすめです!
誰だっていきなり趣味を見つけるのは難しいものです。
1週間だけ続けてみることで、意外にもお金がかからないことがわかったり、時間を忘れて没頭できることを発見したりするかもしれません!
1週間やってみて夢中になれそうなら続けても良いですし、思ったほど楽しくなければ、次の趣味に切り替えても良いでしょう。
まずはお試し期間として、1週間続けてみてくださいね!
お金を稼ぐ経験をしてみる
お金を稼げることを趣味として始めるのもおすすめです^^
趣味を通じてお金が得られると、お金を稼ぐことが楽しみになって、長く続けられることも多いです!
たとえば、SNSは使うけど趣味とまで呼べないという方でも、SNSクリエイターというお仕事なら、お金を稼ぎながら趣味にすることもできますよ♪
SNSクリエイターとしてSNSの運用をすることで、企業や個人事業主のフォロワーを増やしたり売上アップのお手伝いをしながら、報酬をもらって楽しくSNSを活用することもできます。
SNS運用が趣味になれば、起業したり会社を立ち上げたりすることにもなるかもしれません^^
SNSクリエイターやSNS運用について学びたい方は、「SNSクリエイター資格講座」を利用することで、最短3ヶ月で専門的なスキルを身につけることができます!
履歴書に書ける資格も発行しているので、転職にも有利になるメリットもありますよ^^
SNSクリエイターについて詳しくは、私のLINEでお問い合わせくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^