こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「もう子育てに疲れた…」
「一人になってストレスを解消したい」
そう感じることってありませんか?
子どもは可愛いけれど、毎日子育てに追われて疲れやストレスが溜まっている主婦さんも多いでしょう💦
今回の記事では、一人になりたいと感じた時のストレス解消法と5つのセルフケアについてご紹介していきますね!
子育てに疲れて一人になりたいと感じる理由とは?
毎日の子育てに疲れて一人になりたいと感じる原因には、どんなものがあるのでしょうか?
ここでは、多くの主婦の方が子育てに疲れて一人になりたいと感じる理由について解説していきます!
ワンオペ育児になっているから
1つ目の理由として挙げられるのは、ワンオペ育児になっていることです。
1日24時間ほとんどの時間をずっと子ども・家族のことを中心に考えていては、心身ともに疲れてしまうのも当然です💦
旦那さんの帰りが遅かったり、子どもが小さかったりすると、手もかかり目が離せない状況の人も多いですよね。
一人でがんばりすぎてしまって、疲れやストレスが溜まってしまう人もことも少なくありません…。
周囲の人に理解してもらえないから
2つ目は、周囲の人に理解をしてもらないことです。
夫や両親、義両親に育児の大変さを分かってもらえず、共感してくれる理解者がいないことで、窮屈になって一人になりたいと思うパターンです。
夫が仕事で忙しく日々の大変さに気づいてもらえなかったり、親戚や実家が遠方で周囲に頼れる人がいないと、育児に疲れを感じることもあるでしょう💦
一人で過ごせる時間が減っているから
3つ目は、一人で過ごせる時間が減ってしまっていることです。
独身の時とは違って、家族が増えたことで一人で過ごす時間も減って、ストレスが溜まってしまうことも増えてしまいます💦
もともと一人で過ごすことが好きなタイプの人は、大きなストレスのせいで、家族とギスギスしてしまうこともあるかもしれません。
それでは本末転倒なので、一人で過ごす時間を作ってストレスを解消するのも大切ですよ^^
子育てに疲れて一人になりたいと感じたら危険なサイン!?
子育てに疲れて一人になりたいと感じたらそれは危険なサインです💦
心身ともに疲れていると、ストレスを溜めて大変なことになってしまうかもしれません。
ここでは、どんな危険があるのかについて解説していきます!
心身ともに病んでしまうかも
子育てに疲れてしまうと、心身ともに病んでしまうことがあります。
ワンオペ育児をひたすら我慢し続けてしまうことで、ストレスが原因のめまい・頭痛・下痢などの体調不良になってしまったり、心が病んでしまってうつ症状が出てしまうことがあります💦
ずっと我慢を続けて心身ともに負担をかけ続けてしまうと、自分が倒れてしまって子どもを不幸にしてしまうこともあるんです…。
ですから、不調になる前に早めの休息が必要です!
自分が毒親になってしまうかも
もともと神経質になってしまう人の場合は、育児に疲れてイライラすることで、自分が毒親になってしまう可能性もあります。
たとえ「自分は大丈夫」と思っていても、心身の限界になってしまうと、判断力も鈍って過干渉やネグレクトにつながり、毒親になってしまうんです💦
そうなれば子どもに悪影響を与えてしまうので、疲れがピークになる前に一人の時間を作ることが大切です!
虐待につながる可能性も
子育てのイライラが限界を越えてしまうと、感情のコントロールが効かなくなり、ふとした瞬間に子どもに手を上げてしまったり、最悪の場合は虐待につながってしまうこともあります。
子育て中のイライラは誰しもあることですが、感情をコントロールできなくなるまで放っておくと、常に虐待と隣り合わせになってとても危険な状態です💦
育児疲れやストレスによる暴力は、心理的に正当化されやすいと言われています。
虐待することでストレス発散をするのは誰も幸せにはなれませんので、そうなる前のストレス解消は絶対に必要ですよ!
子育てに疲れて一人になりたい時のストレス解消法5選
次は、子育てに疲れて一人になりたい時のストレス解消法を5つご紹介していきますね♪
- 夫や両親・義両親に子どもを預ける
- ベビーシッターを利用する
- 家族がいない部屋・空間を作る
- 買い物ついでに一人でドライブする
- 副業・在宅ワークに挑戦する
以上の5つを参考にして、ぜひストレス解消してみてくださいね^^
夫や両親・義両親に子どもを預ける
1つ目は、夫や両親・義両親に子どもを預けることです。
普段、育児が大変なことを誰にも相談したことがなければ、まずは夫や親戚に相談してみるのがおすすめです^^
自分一人で抱え込んで限界を迎える前に相談することで、意外と親身になって優しくフォローしてくれることもありますよ!
時には周りに頼って、子どもを預けて一人の時間を作ってみたり、素直に大変なことを相談して甘えることも大切です♪
ベビーシッターを利用する
夫が仕事が忙しかったり、親戚が遠方にいてどうしても頼れない場合は、ベビーシッターを利用するのも効果的です。
自宅でお世話してくれるので、環境が変わらず子どもも安心して利用できます♪
自治体によっては補助金が受けられる場合もあるので、積極的に利用してストレス発散していくことをおすすめします♪
家族がいない部屋・空間を作る
なかなか子どもと離れて一人の時間を過ごすことが難しい人は、家族がいない部屋・空間を作ることをおすすめします。
家の空き部屋・物置部屋、ベランダ、お風呂、車など。
少し気を抜いて一人になれる空間を上手に活用して、落ち着いて過ごすのも大切です。
ふとしたイライラで感情的になって、子どもや家族に当たってしまいそうになった時など、一時的に一人になれる場所に避難して感情が落ち着くのを待つのがおすすめですよ!
買い物ついでに一人でドライブする
4つ目は、買い物ついでに一人ドライブすることです。
少しだけ早めに家を出て、買い物ついでに少し遠回りして一人ドライブしたり、車の中で好きな曲を大声で歌うのもストレス発散におすすめです^^
子どもが寝た後に、車の中で読書をしたり映画を楽しんだりするのもいいかもしれませんね♪
車の中であれば、一人空間を作りやすく罪悪感も持ちにくいでしょう!
副業・在宅ワークに挑戦する
5つ目は、副業・在宅ワークをすることです。
副業や在宅ワークをして得た収入で、ベビーシッターや家事代行を頼むことで、一人時間を増やせるようになります^^
自分で稼ぐことが励みになり、仕事自体が楽しくなったり、ストレス発散につながったりしますよ^^
副業や在宅ワークにはさまざまな種類がありますが、子育て中のママに特におすすめなのが「SNSクリエイター」というお仕事です♪
SNSクリエイターとは、スマホ1台から始められて、個人事業主や企業のSNSアカウントを代わりに運用して売上や集客アップのお手伝いをするお仕事なんですよ!
実績を積んでいくことで、収入も3万円・5万円・10万円と収入をアップしていくことも可能です^^
SNSクリエイターに興味ある方はぜひ、私のLINEからお問い合わせくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^