こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
あなたは「フリーランス」という働き方を知っていますか??
フリーランスとは、会社やパートで働くのではなく、自分で働き方を決めて自分のスキルや事業で生計を立てることを言います。
……そう聞くとなんだか難しそうですが、小さくフリーランスを始める人もたくさんいるんです^^
それが、副業でフリーランスを始めるという方法。
今回は、主婦の方にこそおすすめな「副業でフリーランス」のメリット・デメリットと、注意したいポイントを紹介したいと思います♪
副業でもフリーランスになれる!
フリーランスといえば、個人事業主として一本で働いてくというイメージが強くありました。
でも、最近では会社員や主婦をしながら、副業としてフリーランスをやってみたいと考える人が増えているんです^^
たとえば会社員向けのアンケートでは、フリーランスに興味がある人のうち、71%の人が「会社員とフリーランスの副業で働きたい」と回答しています。
参考:https://www.adeccogroup.jp/pressroom/2019/0802
つまり、フリーランス一本でやるよりも、副業としてフリーランスをやりたい人が7割もいるんですね!
フリーランスは収入が増えるのが大きな魅力ですが、やっぱり不安定なところもありますからね💦
まずは副業として小さく始めて、リスクを小さくしようとする人が多いんですよ^^
主婦が副業でフリーランスを始めるメリット3つ
では、会社員じゃなくて主婦が副業フリーランスを始めるなら、どんなメリットがあるんでしょうか?
- 経済的に自立できる
- スキルや特技を活かして働ける
- 節税にもつながる
ここではこの3つについて紹介していきますね!
経済的に自立できる
専業主婦やパートで働く主婦の場合、収入を旦那さんに頼っていることが多いです。
万が一、旦那さんが亡くなったり、離婚を言い渡されたりした場合には、経済的に苦しい状況に置かれてしまうわけです💦
最近ではコロナ禍もあって、そうした不安が大きい方も多いんじゃないでしょうか?
そこで、主婦でも自分で生活費を作れるように、副業フリーランスを考える方もたくさんいます^^
経済的に自立して、もし自分一人とかシングルマザーになったとしても安心できるようにがんばっているんですね!
スキルや特技を活かして働ける
副業でフリーランスを始める人なら、「どうしてもお金を稼がないといけない!」という状況は少ないと思います。
むしろ、「空いた時間で働いて、少しお小遣いが増えたらいいな」という方が多いんじゃないでしょうか?^^
まだ経済的に余裕があるなら、フリーランスで始める副業も、イヤな仕事や向いてない仕事を避けることができます♪
つまり、自分のスキルを活かせる仕事や、特技を使う仕事、いわゆる「好きを仕事に」が叶えられるんですね!
もちろん自分の見せ方や売り込み方も大事になってくるんですが、好きで楽しい仕事で収入を得られるなら、すごく大きなメリットになりますよね^^
節税にもつながる
あなたは「税金」のことを意識することってありますか??
私たちの収入は、健康保険料や年金も含めて、所得税や住民税などたくさんの税金が差し引かれています。
会社員だとこうした税金は、言われるがまま払わないといけません。
でも副業フリーランスの場合は、「経費」というものを使った節税ができるんです♪
たとえば、仕事専用のスマホを新しく買ったなら、そのスマホ代を経費にして、税金を安くすることができます。
その結果、収入から差し引かれる税金が減り、手元に残るお金が増えるんですよ^^
主婦が副業でフリーランスで働くデメリット3つ
逆に、主婦が副業フリーランスをやることのデメリットについても、正直にお伝えできたらと思います。
主に次の3つについて触れていきますね!
- 収入が不安定になりがち
- 社会的信用が低い
- 確定申告が必要なことも
収入が不安定になりがち
これは副業に限らずフリーランス全体に言えることですが、収入が不安定になりがちなのは大きなデメリットですね💦
月収が5万円のこともあれば、50万円のこともあって、でも翌月は月収1万円…。
そんな不安定な収入になりやすいのが気になる人には、気になるポイントになると思います。
ただ、副業で小さく始めるのであれば、そこまで心配いらないかもしれません^^
いつもより少なければ、それだけ自由な時間が多かったということ。
いつもより多ければ、なんだかラッキーだなと思えるといいですね♪
社会的信用が低い
副業フリーランスは、会社員と比べて社会的信用が低いです。
なので「主婦をやりながら働いています」と言ったとしても、パートやバイトよりも、「それって大丈夫?」と思われがち💦
ただ、お金を借りるとか家を借りるということがなければ、信用が低くても大きな問題にはならなかったりします^^
旦那さんが会社員で、ちゃんと社会的信用があるなら、ほとんど気にしなくていいと思いますよ♪
確定申告が必要なことも
副業フリーランスは節税ができると書きましたが、そのためには確定申告が必要になります。
副業の利益が年に20万円以下なら確定申告は省略してもOKなのですが、それ以上になってくると毎年税務署に足を運ばないといけません💦
ある程度の会計の知識は必要ですが、最近では初心者でも簡単に使える会計ソフトも出ています。
なので、年末くらいから準備し始めて毎年3月の確定申告に間に合わせれば大丈夫ですよ^^
副業としてフリーランスを始めるときの注意点
副業フリーランスは、気軽に始められて収入アップにつながる働き方で、主婦の方には特におすすめです!
ただ、実際に始める上で気をつけたいポイントもいくつかあるんですよね。
たとえば、自己管理は徹底しないと大変になるということ。
副業フリーランスは、自分が体調を崩して働けなくなると全部ストップしますから、取引相手とかお客さんにも迷惑がかかります。
副業のお仕事をやり過ぎて、家事や育児がおろそかになってしまうパターンにも要注意ですね💦
それから、確定申告は忘れないようにすること!
たとえば年間の収入が50万円で、経費で40万円かかった場合なら、利益10万円なので確定申告は不要です。
一方で、年収50万円で経費が20万円なら、利益30万円になるので確定申告が必要ということになります。
税金周りのことは適当にやっていると大変なことになるので、じっくり調べながらやっていくといいですね^^
副業フリーランスを始める主婦におすすめな職種3つ
実際に副業フリーランスを始めたいと思ったら、具体的にどんなお仕事を選ぶといいのでしょうか?
ここでは私がおすすめしたい3つのお仕事を紹介しますね^^
1.WEBライター
1.講師・お教室業
1.SNSクリエイター
それぞれ見ていきましょう!
WEBライター
まず1つ目は、WEBライターのお仕事です。
WEBライターは、ネット上のブログやメディアの執筆者として、記事を書く代わりにお金をもらうことを言います。
必要なのは文章を書くことだけなので、スマホでも気軽に始められるのが特徴ですね^^
その分ライバルもたくさんいますから、何か得意分野を持っていないと生き残るのは難しいかもです💦
講師・お教室業
2つ目は、講師・お教室業になります。
たとえば、おうちでできるヨガ教室やお料理教室、英会話講師などもいいですね!
Zoomのようなアプリを使って教えることで、自宅にいながらお客さんを取ることができます^^
何か得意なことや好きなことがあって、それを誰かに教えるのが好きなら、この働き方が向いていると思います♪
SNSクリエイター
3つ目は、SNSクリエイターです。
SNSクリエイターというのは、InstagramやTwitterなどのSNSを使って、企業さんの売り上げアップのお手伝いをするお仕事のこと。
要は、お金をもらう代わりに企業さんのフォロワーを増やすわけですね!
いいねを押して回ったり、コメントを返したり、フォローしてくれそうな人を探したり…。
そんなSNSのプロとして働くのがSNSクリエイターです♪
なんだか難しそうに思えるかもしれませんが、SNSクリエイターとしてのスキルを最短3ヶ月で学べる講座もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^