副業で始められるビジネスの中には、初心者向けの仕事もあれば、ベテラン向けの仕事もあります。
副業初心者にもかかわらず、難易度が高いものを選んでしまうと、結果が出る前に挫折してしまいやすいんですね。
では、具体的にどんな副業が初心者に相性が悪いのでしょうか?
ここでは、副業初心者が絶対にやってはいけないビジネスを5つ紹介したいと思います。
「どの副業がいいかわからない」と迷ってませんか?

「将来のことを考えて、副業に挑戦してみたい!」
そんなふうに感じたことがあるのは、1度や2度じゃないと思います。
副業を始めて月3万円でも稼ぎを増やすことができたら、どれだけ生活が楽になって貯金が増えるか…。
できることなら、今すぐにでも月3万円の収入を手に入れたいところだと思います。
「でも、どの副業をやったらいいのかわからない…」というのが、正直な気持ちではないでしょうか?
ストレスで消耗し、不幸になる副業に要注意
物販、アフィリエイト、動画編集など、基本的にどんな副業を始めたとしても、正しいやり方で正しい量をこなせば、自然と結果はついてきます。
しかし、初心者には難易度が高くて、稼ぐためのハードルが高すぎるものを選んでしまうと、途中で挫折してしまう危険性があります。
自由な時間やお金を増やすために副業を始めたはずなのに、いつの前にか副業のことばかり考えて時間が過ぎてしまい、ストレス解消のために散財してしまえば、本末転倒。
まだ成功体験が少なく、自己肯定感も低い初心者のうちは、難易度が高い副業を選ばないほうが賢明なのです。
では、具体的にどんな副業が初心者向けではないのかを紹介していきましょう。
やってはいけない副業①FX、デイトレード

初心者がやってはいけない副業の1つ目は、FXやデイトレードなどです。
長期的に収益を狙う投資ではなくて、短期的な売買で収益を狙う「投機」は、初心者には不向き。
仮想通貨のような新しすぎる投資も控えたほうがいいでしょう。
なぜなら、短期的なトレードで収益を出すためには、並外れた勉強をこなす必要があるからです。
副業でプロ投資家と戦うのはムリ
また、投資の世界は初心者もプロも、同じ舞台で戦うことになります。
たとえば株式投資なら、市場が開いている9時から15時まで、つきっきりで情報をチェックできるプロ投資家がいます。
そんな中で、会社の休憩時間にしか情報をチェックできないサラリーマンが勝負を挑むのは、自分から負けに行くようなもの。
「もしかして暴落していないだろうか?」「早く売らないと利益が減ってしまうかも」
こうした不安のせいで本業に集中できなくなり、リストラの対象になるリスクも高まります。
24時間いつでも取引できるFXや仮想通貨の場合は、寝不足などの問題も引き起こすでしょう。
やってはいけない副業②コンビニバイト

仕事のない土日に単発バイトで稼いだり、仕事終わりの深夜にシフトを入れたりと、副業としてアルバイトを始める人も多くいます。
しかしそうした働き方はただ長時間労働につながって体を壊す原因になるので、避けたほうがいいでしょう。
体力的にきつかったり、周りとの年齢のギャップを感じることも少なくないと思います。
副業は「時給労働」以外の働き方を
せっかくなら、副業では時給で働くのではなく、仕組みで稼ぐビジネスに挑戦してみましょう。
たとえば、ブログやYouTubeを始めて、記事や動画が自分の代わりに働いてくれるような仕組みを作るといいですね。
もちろん結果が出るまでに時間がかかるというデメリットもありますが、働き過ぎで体を壊す心配は少なくなります。
やってはいけない副業③ネットワークビジネス

SNSで古い知り合いから連絡が来て、ネットワークビジネスの勧誘を受ける…なんて話は、あちこちで耳にします。
「それだけたくさんの人がやっているなら、稼げるのかも」と思えますが、実はそんなこともありません。
ネットワークビジネスで本当に稼げているのは、広いネットワークを持っていていち早く行動した、上位数パーセントの人に過ぎません。
やっている人は多いが、稼げる人は少ない
ネットワークビジネスの商品は自腹で買わないといけないので、多くの人は赤字で終わっているのが現実です。
マルチ商法やねずみ講といったネガティブなイメージも強く、業界全体が縮小しているのも特徴。
もしあなたの大切な人がネットワークビジネスに手を出そうとしている場合、全力で引き止めてあげてくださいね。
やってはいけない副業④ポイ活

学生や主婦にも人気な副業が、ポイント活動、いわゆるポイ活です。
アンケートに回答したり、資料請求したり、クレジットカードを作ったりして、現金に交換できるポイントを稼ぎます。
特にクレジットカードの申し込みなどは単価が高く、月に数万ポイント稼げることも少なくありません。
圧倒的にコスパが悪いのがデメリット
しかし、ポイ活は基本的にかなりコスパが悪いのが実情です。
資料請求やクレジットカードでたくさんのポイントを稼げるのは、あなたの個人情報を買っているから。
ときには迷惑メールや営業電話が鳴り止まなくなり、得られたポイント以上のストレスを感じることも出てきます。
それに、月10万円以上の収益を安定して稼ぐことも不可能に近く、副業の軸として始めるのは得策ではありません。
やってはいけない副業⑤不動産投資

不動産投資といえば、資産家やお金持ちが当たり前のようにやっている、「ウマい」ビジネスです。
ただし、初心者がいきなり不動産投資を始めたとして、稼げるようになるのは非常に難しい。
なぜなら、賢い人なら不動産投資が稼げることをよくわかっていて、すでにめぼしい物件は売り切れているのが普通だから。
「ローンを組みやすいから」で始めるのは危険
プロの不動産投資家に学び、しっかりと勉強した上でチャレンジしてみるのであれば、悪くないビジネスになります。
でも、「サラリーマンだとローンを組みやすいって聞いたから」「不労所得がもらえるって聞いたから」など、安易な理由で始めるのは危険です。
空室リスクや修繕リスクなど、さまざまなデメリットもあることを勉強してから、トライしてみましょう。
では、どんな副業を始めるべき?

ここまで初心者におすすめできない副業について紹介してきました。
逆に、どんな副業なら初心者にふさわしいのかについても触れておきたいと思います。
クリエイター系職種でスキルを磨こう
これからの時代で副業で稼ぐなら、クリエイター系職種がベストです。
ライター・デザイナー・動画編集などの仕事は、将来性が高く需要も大きい業界です。
しっかりと稼げるようになるまでにはスキルを磨かないといけませんので、短期的な収入にはなりません。
でも、長期的な収入を狙うなら、クリエイター系職種のスキルを磨くべきなのです。
SNSクリエイターがおすすめ
私たちがおすすめしているのは、SNSクリエイターという働き方で副業を始めること。
SNSクリエイターというのは、個人さんや企業さんの集客のお手伝いを通じて、売り上げアップに貢献する仕事です。
InstagramやTwitterの運用に携わり、月5万円〜100万円の収入も狙える職種になります。
気になる方は、関連記事や公式LINEアカウントの情報もチェックしてみてくださいね。
おわりに
日本SNSクリエイター協会では、SNSクリエイターを目指す方向けに全3回の動画講座をご用意しています。
当ブログのLINEを友達追加してくれた方に無料でプレゼントしていますので、今すぐご登録ください!