ビジネスの成功者は必ずやっているけど、結果を出せていない人には足りていないものがあります。
それは自己投資。
自分のスキルアップのためにお金や時間を投資していない人は、ビジネスでも失敗や挫折をしてしまいやすくなります。
このブログでは、貯金よりも自己投資にお金を回すほうがずっと大事だよ!というメッセージをお伝えしたいと思います。
「100万円貯金した!」で満足してませんか?

あなたには「やっと100万円の貯金ができた!」と喜んだ経験はありませんか?
これまで貯金ができていなかった人が、起業などの目的のためにまとまったお金を貯めるのは、とてもいいことです。
しかし、目的もなく貯金をしてしまうのは、せっかくの成長のチャンスを逃してしまっていると言えます。
なぜなら、貯金に回した100万円があったら、100万円分の自己投資をしてもっと収入を増やせていたはずだからです。
100万円自己投資しなかったことを認めるべき
たとえば、今使っているスマホやパソコンの2倍の性能を持った新モデルが発売されたとします。
「でも、今のスマホ(パソコン)も使えるし、なんとなく貯金もしたいし…」とお金をケチってしまうと、仕事の効率に大きな差が出てしまいます。
性能に2倍の違いがあるなら、同じ作業も2倍の時間がかかってしまうでしょう。
ライバルが最新のモデルを使って仕事をしているとすれば、ライバルとも2倍の差をつけられてしまうんですね。
貯金は最低限で自己投資しよう
もちろん最低限の貯金は、誰にとっても必要でしょう。
「半年分の生活費は貯金しておきましょう」という意見もよく聞きます。
逆に言えば、半年分の生活費以上の貯金は、ムダなお金だということ。
そのお金を自己投資に回したほうが、収入が安定して大きな稼ぎを得られる可能性が高まるのです。
なぜ自己投資が大事なのか?

これから起業や副業を始めようと考えている人の中には、何がなんでも無料の情報だけでやっていこうとする人がいます。
確かに今の時代なら、noteやYouTubeなどをチェックすれば、無料でも稼げるノウハウは簡単に手に入るでしょう。
しかし「絶対にお金を使わない!」と決めている人は、絶対に成功できない人でもあります。
なぜなら、人は自分のお金を払わなければ、本気で学ぼうとしない生き物だからです。
人は身銭を切らないと本気になれない
たとえば無料で学んだノウハウと、100万円のセミナーに通って学んだノウハウだったら、どっちを重視するでしょうか?
当然、セミナーで学んだノウハウですよね?
なぜなら、「100万円も払ったんだから、なんとか元を取らないと!」という心理が働くから。
もちろん最初から100万円という大金を使う必要はありませんが、何かを学ぶときには絶対に身銭を切って、自己投資をケチらないことが大切です。
無料の情報にもあえてお金を払ってみよう
ただ、世の中には有料だけど中身はスカスカ…という情報商材が一定数存在するのも事実です。
「いきなり有料のノウハウを買うのは、ちょっと不安だ…」と感じるなら、noteやYouTubeの投げ銭機能を使ってみましょう。
noteでは「サポート」、YouTubeライブでは「スーパーチャット」という機能を使うことで、情報を発信している人に対してお金を払うことができます。
支払う金額はこちらで決めることができるので、まずは100円などの少額でもOK。
「この人のノウハウは参考になる!」という記事や動画を選んで、投げ銭してみましょう。
それだけでも、「せっかく投げ銭したし、しっかりノウハウを身につけよう!」という気分になれるはずです。
具体的にどんな自己投資にお金を使うべきか?

自己投資の大切さが理解できたら、「具体的にどんな自己投資にお金を使ったらいいのか?」についても解説していきましょう。
「環境」に自己投資する
誰でも手軽にできる自己投資としては、「環境」にお金をかけることが挙げられます。
たとえば仕事で使うスマホやパソコンを新モデルに買い替えたり、腰痛を防止するイスやデスクを買うなど。
会社でいう「設備投資」のイメージですね。
在宅で仕事をする時間が長いなら、静かで落ち着いて仕事ができる部屋に引っ越したり、レンタルオフィスを利用するという手もあります。
環境に投資することで仕事の効率や生産性が高まれば、短い時間で大きな結果が出せるようになるでしょう。
「時間」に自己投資する
時短家電やタクシーなど「時間」にお金を使うのも、重要な自己投資です。
私たちには1日24時間という時間が平等に与えられており、人生の残り時間も刻一刻と減っていきます。
それに、お金は失ってもまた取り戻せますが、一度失った時間というのは絶対に取り戻せません。
ですので、ロボット掃除機や食洗機、乾燥機付き洗濯機などを購入して、お金で時間を買うことも大切です。
最初は抵抗があるかもしれませんが、普段の移動にタクシーを使うことも、大きな自己投資ですよ。
「知識」に自己投資する

自己投資するときに一番重要になってくるのは、やはり「知識」への投資でしょう。
本やセミナー、起業塾やスクールなど、稼ぐ力を身につけるための投資はケチってはいけません。
たとえば100万円の貯金を使って起業塾やスクールに通うことで、将来は1億円稼げる力が身につくかもしれないのです。
100万円が1億円になって返ってくると考えれば、投資成果は実に100倍。
現実の世界では、投資したお金が100倍になって戻ってくる金融商品というのはまず存在しません。
しかし自己投資にお金を使うことで、投資したお金を100倍にすることだって可能なのです。
新しいパソコンやタクシーのためにお金を使うのに抵抗がある人でも、知識への自己投資は絶対に欠かさないようにしましょう。
「自己投資したつもり」に要注意!

ただし、自己投資するときには「自己投資したつもりの浪費」に気をつける必要があります。
たとえば、「このお菓子は脳みそが働く栄養源になっているから、自己投資だ!」みたいな考え方は間違っているよということです。
仮にお菓子を食べることで脳の働きがよくなるとして、一体どれくらい効率が高まるのでしょうか?
この質問に答えられないなら、その出費は自己投資などではなく、ただの浪費なのです。
見通しのない出費は、ただの浪費
本当の意味で自己投資と呼べるのは、そのお金を使うことでどれだけの利益になるのか、具体的な見通しが立っているものです。
たとえば、電車で1時間かかるところをタクシーで30分で行けるなら、30分の時間の節約になります。
もし自分の時給が1万円だったとしたら、タクシーに乗るだけで5000円の価値になるということです。
もしSNSクリエイター学科に入ったとしたら、月5万円〜100万円稼げるということをこのブログでもお伝えしてきました。
このように、将来稼げる見通しが立っているスキルや知識にこそ、自己投資していくべきなのです。
おわりに
今回は自己投資の大切さについてお伝えしてきました。
もし自己投資が足りていないと感じるなら、今すぐに知識への投資を増やしていきましょう!
なお、日本SNSクリエイター協会では、SNSクリエイターを目指す方向けに全3回の動画講座をご用意しています。
当ブログのLINEを友達追加してくれた方に無料でプレゼントしていますので、今すぐご登録ください!