こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
あなたは自己肯定感が高いタイプですか?それとも低いタイプでしょうか??
きっと日本人の方なら、自己肯定感が低いと感じている方が多いと思います💦
私たちの自己肯定感は、仕事をする時はもちろん、人間関係や家庭での過ごし方にも大きく影響します。
自己肯定感が低いとトラブルを起こしがちだったり、気分が落ち込みやすかったりしますが、高い自己肯定感を持った人は、毎日楽しく幸せに過ごせることが多いです^^
では、どうやったら自己肯定感を高めて幸せに生きられるようになるんでしょうか?
今回のブログでは、自己肯定感をアップさせるための自己投資の方法について、私の経験も踏まえながらご紹介していきたいと思います^^
そもそも自己肯定感とは?
そもそも自己肯定感とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
心理学的には自己肯定感は、「今のままの自分を受け入れてあげる感覚」のことを言います。
何か特別な肩書きがなくても、ケガや病気をしていたとしても、「自分には価値があって、大切な存在だ」と思ってあげられることが、自己肯定感です。
自己肯定感が高い人は、いつも自分に自信があって前向きに行動することができます。
「自分ならできるはず!」と信じているので、新しいことにも積極的にチャレンジできるのが特徴です^^
そのため在宅ワークや副業で成功している主婦さんや働く女性の中にも、自己肯定感が高い人が多いんですよ!
自己肯定感が低い人の特徴
私たち日本人は一般的に、自己肯定感が低くなりやすいといわれています。
では自己肯定感が低い人には、どんな特徴があるのでしょうか?
- ネガティブ発言が多い
- 承認欲求が強い
- 「すみません」「ごめんなさい」が口癖
こちらの3つの特徴について、それぞれご紹介しますね!
ネガティブ発言が多い
自己肯定感が低い人は、無意識にネガティブ発言が増えてしまう性質があります。
自分と周りの人と比べて、自分は劣っていると感じてしまうせいで、いつも後ろ向きな考えに縛りつけられている状態です💦
実際には人には、それぞれ長所と短所があり、全ての面で優れている人なんて存在しないはずです!
(大谷翔平選手のような、世界の大スターは違うかもしれませんが…笑)
ところが自己肯定感が低い人は、周りの人と比べて嫉妬の感情を抱いたり、劣等感を持ったりして、一人で苦しんでしまうんです💦
承認欲求が強い
自己肯定感が低い人は、承認欲求が強く誰かに依存してしまいがちな人でもあります。
自分で自分のことを認められないので、周りの人から認めてもらいたいという欲求が強いわけです。
そのせいで、常に周りの目を気にしたり、「人からどう思われるか」をいつも考えていて、心が疲れてしまうことも多いようです💦
「すみません」「ごめんなさい」が口癖
自己肯定感が低い人は、「すみません」「ごめんなさい」などと、謝る言葉が口癖になっていることも多いです。
自分には価値がないと思い込んでいるせいで、「こんな私が失敗してしまって申し訳ない」「こんな私のためにやらせてしまって申し訳ない」と感じてしまい、すぐに謝る癖がついてしまっています💦
もちろん自分に間違いやミスがあったら謝ることが大切ではありますが、行き過ぎてしまえば周りの人をイライラさせる原因になってしまうかもしれません。
そのせいで学校や職場でもいじめられやすく、孤立してしまうことも多いようです💦
自己肯定感を高める5つの自己投資
できることなら自己肯定感を高めて、堂々と胸を張って毎日過ごしたいものですよね!
私たちの根本の性格に関わってくるので、簡単には変えられないのも現実…。
でも、1日や1週間でガラッと変えることは難しいですが、少しずつであれば変化を起こしていくことはできます^^
そこで試してみたいのが、次のような自己投資を始めてみることです!
- 資格やスキルを身につける
- 自分との約束を守る
- 小さな成功を積み重ねる
- 「できたこと日記」を書いてみる
- 同じ目標のコミュニティに参加する
それぞれ具体的にどんなことをしたらいいのか、詳しくご紹介しますね^^
資格やスキルを身につける
履歴書に書ける資格やスキルなど、目に見えて自分を評価してくれるようなものを取るのはすごくおすすめです^^
たとえば簿記や英検の資格を取るだけでも、「私にはこの資格があるんだ!」と、自分を肯定してあげる材料が増えていきます!
毎日コツコツ勉強して成績を上げて、試験に合格するという、達成感も得られるのがポイントです。
自分の努力が報われて、がんばってきた過去の自分を受け入れられるようになるので、自分に自信が持てるようになる方も多いんですよ^^
ちなみにどんな資格を取ればいいのか迷う方は、私たちが運営している「SNSクリエイター資格」もチェックしてみてくださいね!
自分との約束を守る
続いての自己投資は、自分との約束を守ることです!
たとえば、「明日この時間から1時間読書をする」と決めたら、何があってもそれを守ること。
ポイントは、人から言われたり指示されたりするのではなく、自分で自分に指示を出すことにあります!
イメージとしては、過去の自分との約束を、今の自分が守る感じですね^^
こうやって過去の自分との約束を守るのが習慣になると、「未来の自分ならできる」と、自分への信頼度が高まっていきます。
これが自己肯定感につながり、「自分ならきっとこれを達成できるはず!」と、高い自信を持てるようになりますよ^^
小さな成功を積み重ねる
自己肯定感を高めるには、少しずつ小さな成功を積み重ねていくこともポイントです。
最初は本当に小さな成功で大丈夫なので、「今日は腕立て伏せを3回できた」「ビジネス書を1ページ読んだ」という成功体験を積んでいきましょう!
どれだけ小さな成功体験でも、昨日までの自分はできていなかった成果のはずです。
それを積み重ねていけば、運動やダイエット、勉強でも大きな成果に結びつきますよ^^
「たった3回じゃ意味がない」「本を1ページ読んだって何も変わらない」と考えるのではなく、小さな一歩でも確実に前に進んでいることに意識を向けてみてくださいね!
「できたこと日記」を書いてみる
成功体験を積み重ねるときには、「できたこと日記」を書いてみるのもおすすめです!
できたこと日記は、今日1日にできたことを、どんなに小さくてもいいのでメモすることを言います。
紙に書き出して言葉にしてみることで、今日1日にできたことをより強く意識できるようになります^^
できたこと日記を1週間、1ヶ月、1年と続けていくことで、過去の日記を振り返ったときに「こんなに努力を続けてきたんだ!すごい!」と、自分を認められやすくなりますよ!
同じ目標のコミュニティに参加する
最後におすすめしたいのが、同じ目標のコミュニティに参加することです!
たとえば、副業や在宅ワークに取り組むのであれば、副業・在宅ワークのオンラインスクールに参加してみるなど。
同じ目標を持った人たちと一緒になることで、お互いに競い合ったり、励まし合ったりすることができます^^
自分の中の承認欲求を満たしながら、ありのままの自分を受け入れられるようになっていくはずです!
私たちのSNSクリエイター資格講座でも、生徒さん同士で交流できるチャット部屋をご用意しているので、気になる方はぜひ私のLINEから気軽にメッセージを送ってくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^