こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「主婦の副業に物販がいいって聞いだけど、実際どうなの?」
「物販って具体的にどんな仕事をするの?」
今回はそんな方に向けて、主婦が在宅で物販の副業を始めるメリット・デメリットについて解説しますね!
物販に興味がある方、これから始めようとしている方は、ぜひ参考にしてください^^
物販とは?主婦の在宅副業に向いてる?
「物販」というのは、商品を安く仕入れて高く売るビジネスのことを指します。
いわゆる「せどり」とか「転売」と呼ばれるお仕事ですね!
ヤフオクやメルカリ、Amazonなどのサービスを使うことで、今の時代なら誰でも物販ビジネスを始められるようになりました。
最初は家にある不用品を売るだけでもいいですし、本格的にやるなら海外から商品を仕入れて、日本では売っていないものを売る…というのも可能なんです^^
そんな物販のお仕事について、主婦が在宅で始めるメリット・デメリットにどんなものがあるのか、紹介しますね!
主婦が在宅で物販を始めるメリット
主婦が在宅で物販ビジネスを始めるメリットは、次の3つがあります。
- スキルなしで始められる
- 初心者でもわかりやすい
- 在宅で完結する
それぞれ解説しますね!
スキルなしで始められる
まず一つ目のメリットは、スキルなしでも簡単に始められることです!
プログラミングやデザイナー、動画編集などのお仕事と比べて、物販は特別なスキルが必要ないので、初心者でも始めやすいんですよ^^
必要なのは、安く仕入れて高く売ることだけ。
なのでパソコンも必要なくて、写真が撮れるスマホで商品のリサーチができれば、それだけで物販を始められるんです!
スキルがないけど在宅で副業を始めたいという方にとっては、大きなメリットではないでしょうか^^
初心者でもわかりやすい
物販のお仕事は、初心者でも仕組みがわかりやすいのがメリットです!
ビジネスの世界には「マーケティング」とか「集客」などの難しい専門用語もありますが、物販ではそうした専門知識が必要ないんです^^
シンプルでとっつきやすく、形のある商品を売るお仕事なので、きっとビジネス初心者の方でも続けやすいはず。
一方で、物販を続けていれば自然と「マーケティング」や「集客」など、ビジネスに不可欠な基礎知識が身につくので、将来的にもプラスになりやすいんですよ^^
在宅で完結する
物販のお仕事は、家から一歩も出ることなく完結するのも大きなメリットです^^
商品の仕入れはネット通販でできますし、商品を発送する際にも郵便局やヤマト運輸の人に集荷してもらえばOK。
なので、一切家から出ずに売り上げを作れるんですよ!
パートやアルバイトで外に働きに出ていた人にとっては、魅力的な働き方ですよね^^
家族と一緒にいられる時間が増えて、子どもにも「おかえり」と言ってあげられる働き方を実現できますよ♪
主婦が在宅で物販を始めるデメリット
主婦が在宅で物販ビジネスを始めるのは、次の3つのデメリットもあります。
- 競争が激しい
- 商品が売れ残ると大変
- 在庫で家が狭くなる
こちらの3つのデメリットには十分注意しましょう!
競争が激しい
物販のお仕事は、初心者でも始めやすいためライバルも非常に多いです💦
物販は副業を考えている方にとって非常に人気のお仕事なので、今から参入しても競争相手が多すぎるかもしれません。
ただ単に他の人と同じような物販をやっていても意味がないですから、自分だけの差別化をしないといけません!
それができないと、結局はライバルに負けて安定した収入にはつながらないんです💦
商品が売れ残ると大変
物販のお仕事は、商品を安く仕入れて高く売るのが基本です!
でも、中には商品が売れずに残ってしまうこともあるんですよね💦
すると、仕入れにかかったお金がそのままマイナスになり、売り上げは増えても利益が残らない…なんていう事態にもなりかねません💦
かといって仕入れる商品が少なすぎると買ってもらえる可能性も下がってしまいますから、ちょうどいいバランスを見極める必要があるんです!
在庫で家が狭くなる
一度にたくさんの商品を仕入れたり、売れ残りが出てしまったりすると、在庫で家が圧迫されることもあります。
物販を続けるための家が狭くなり、別の家に引っ越すことになれば、家賃や引っ越し費用が高額になりますよね💦
そこまでじゃなくても、家のスペースが圧迫されて不便になることも多いんです!
特に低価格でかさばるものを仕入れてしまうと、自分や家族の生活のストレスになってしまうこともあるので、注意が必要です!
主婦が在宅で物販を始めるための3つのステップ
物販のお仕事はすごくシンプルで、主婦でも簡単に始められるビジネスです!
なので、次の3つのステップを実践することで、今すぐにでも物販をスタートできるんですよ^^
- 商品を見つける
- どこで売るかを決める
- 商品を出品
まずはどんな商品を売るのかを決めて、その商品を仕入れておく。
最初のうちは、家の中にある不用品を売る形でも大丈夫です。
フリマアプリや古本屋、リサイクルショップなどで安い商品を買ってきてもいいですね!
そしてその仕入れた商品を、メルカリやAmazonなど、どこで売るのかを決めます。
初心者だとメルカリが使いやすいですが、たくさんの商品を売るようになるとAmazonを使うのが便利だったりもします。
ただしどれも売り上げから手数料が引かれるので、自分でネットショップを立ち上げてしまうのも1つの戦略です!
そして最後に、商品を出品して買ってくれる人が現れるのを待つだけ。
商品が売れなければ写真や紹介文を見直したり、値下げをしたりして売れるための対策をします。
商品が売れたら、宅配業者に集荷に来てもらうか、営業所に持ち込んで発送すれば完了です^^
ほとんどの作業が家にいるままできるので、在宅で副業を始めたい主婦の方にはぴったりですよね!
主婦が在宅で物販を始める時の注意点
せどりや物販のお仕事は昔からあるビジネスの1つですが、最近では「転売ヤー」などと呼ばれて、物販をやっている人が叩かれることも増えてきました💦
実際には、なかなか手に入らない商品を仕入れて、じっくりリサーチして、商品を売っているだけなのに、世間では批判されることが多いです…。
そのため、物販のビジネスをやっていることは、友達や親戚にはあまり言わないほうがいいかもしれません!
一方で、家族に自慢できるようなお仕事で収入を得たい場合には、「SNSクリエイター」の資格を取って、SNS運用のプロとして活躍するのもおすすめです^^
SNSクリエイターも主婦が在宅で始められる副業ですが、お客様に「ありがとう」と感謝されて、人の役に立っている実感が得られるお仕事なんです!
興味がある方は、ぜひ私のLINEから気軽にメッセージを送ってくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^