こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「老後破産」という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか?
これまでの日本では、60歳の定年まで会社に勤めながら働いて、その後は退職金と年金で悠々自適に暮らすのが一般的でした。
しかし今では、仕事を退職してから生活が立ち行かなくなり、破産してしまう人が増えているんです💦
もし自分が老後破産に陥って、子どもや親戚に迷惑をかけてしまったら…と考えると不安ですよね。
今回はそんな老後破産に陥りやすい人の特徴と、老後破産しないための対策について紹介していきたいと思います!
老後破産する人に共通する5つの特徴とは?
まずは老後破産する人によくある5つの共通点について解説していきましょう。
- 貯金する習慣がない
- 住宅ローンや養育費の支払いが続く
- 夫婦で財布が別々
- 年金・退職金をいくらもらえるかわからない
- 見栄を張るために出費しがち
それぞれ詳しくご紹介しますね!
貯金する習慣がない
普段から貯金をする習慣がなく、入ってきたお金を全部使ってしまうのが当たり前の人は、老後破産のリスクが高まります💦
老後になれば子育てにはお金がかからなくなりますが、旦那さんが仕事を辞めて年金生活になり、生活レベルを落とさないといけなくなります。
そんな中で貯金をほとんど持っていなければ、病気や事故、家電の買い替えや引っ越しなどができなくなってしまうんです。
その結果、子どもに頼ることになったり、老後破産してしまったりするリスクが高まってしまうわけです。
住宅ローンや養育費の支払いが続く
老後まで続く住宅ローンを組んでいる方や、子どもがまだ小さくて養育の支払いが続きそうな方も、老後破産のリスクが高まります。
退職金で住宅ローンを一括返済しようと考えている方や、40代で子どもを産んだ方などが要注意ですね💦
老後になれば今よりも収入が大きく減って、年金と貯金の切り崩しで生活することが多くなります。
入ってくるお金が大きく減るにも関わらず、出ていくお金が若い頃と変わらない、または増えてしまえば、生活が成り立たなくなってしまうかもしれません💦
夫婦で財布が別々
夫婦で家計を別々にしていて、お互いがどれくらいの収入・貯金があるのかを知らない人も要注意です💦
「きっとこの人は数百万円くらい貯金があるだろう」と思っていても、実際にはほとんど貯金がないこともあり得るからです。
コロナ禍で収入が減ってしまったり、生活費が増えていることを知らないこともあるかもしれません。
夫婦で老後を豊かに暮らして、子どもに頼ることなく自立して生活していきたいなら、夫婦でお金のことをきちんと話し合うことが大切です!
年金・退職金をいくらもらえるかわからない
「私には年金も退職金もあるから大丈夫」と考えている方も、実際には思ったよりも年金・退職金が少ないことも考えられます。
年金は私たちがもらえる頃には70歳から支給開始になっているかもしれませんし、退職金だってこの不景気ではちゃんともらえるか怪しいですよね💦
将来もらえる年金は日本年金機構で調べることができるほか、もらえる退職金はその会社の上司やベテラン社員に聞いてみると教えてもらえるかもしれません。
もし予想以上に少ないと感じたなら、貯金を増やしたり収入の柱を作ったりして、今から老後破産への対策を始めることが大切です!
見栄を張るために出費しがち
ブランド物や高級車、高級時計などの見栄を張るための出費が多い方も、老後破産に要注意です💦
人によく見られるための出費が増えてしまうと、老後になっても生活レベルを落とせず、家計が苦しくなってしまう可能性が高いです。
高額な家賃がかかるマンションに住んでいたり、子どものために高額な塾に通わせたりするのも、やりすぎには注意が必要でしょう。
老後破産を防ぐには節約・投資では足りない理由
ここまで老後破産する人の特徴を解説してきましたが、これらに当てはまらない人でも、急な事故・病気やリストラで、老後破産のリスクが高まってしまうこともあります💦
絶対に老後破産したくないと考えるなら、ただ節約したり投資したりするだけじゃ足りなくなってきます…。
ここでは、節約・投資よりももっと重要な老後破産対策についてお伝えしますね^^
無理な節約はストレスの原因に
老後資金を作るために無理な節約を続けていると、自分にも家族にも大きなストレスになります💦
1円でも安い野菜を買うためにスーパーをはしごしたり、光熱費の節約のために家族を毎日叱ったり…。
そうしたピリピリした生活では、家族みんながストレスをためてしまい、やけ買い・やけ食いの原因になることもあるんです。
毎日1円や10円単位で節約しているのに、ストレス解消のために何千円もする買い物をしていたら、プラマイゼロどことか、赤字になってしまいますよね💦
もちろんコツコツと節約を続けることは大事ですが、無理な節約で切り詰めすぎないように注意しましょうね。
知識不足の投資はただのギャンブル
将来の老後資金のために投資を始める方も少なくありません。
中には、営業マンがおすすめしているからと、言われるがまま資産運用を始めてしまう方もいるようです。
しかし、知識がないまま投資を始めるのは、本質的にはギャンブルと一緒なんですよ💦
「なぜその企業に投資するのか」「どんな時に売却するのか」「他にどんな投資先があるのか」など。
きちんと自分の言葉で説明できるようになってから、投資をスタートするべきです!
そうでなければ、銀行や証券会社にとって利益が大きい、損な資産運用になってしまう可能性が高いです💦
将来のために収入の柱を増やすことが重要
無理な節約も、知識不足の投資もNG…。
じゃあどうすればいいのかと疑問に思う方も多いでしょう。
私が老後破産対策におすすめしたいのは、収入の柱を増やすことです^^
今旦那さんだけが働いているなら、あなた自身でもパートに出たり復職したりして収入の柱を2つにする。
共働きで働いているなら、副業にチャレンジしてスキマ時間を使って収入の柱を増やすなど。
そうやって収入を増やしてあげれば、貯金に回すお金が増えて、老後資金を作ることもできます^^
また、在宅で働ける仕事を選んでスキルを身につければ、老後になっても働き続けることもできますよ!
収入を増やすスキルに今から自己投資しよう
スキマ時間で収入を増やして、老後にも働けるような仕事を始めるには、何よりも自己投資が重要です!
資格やスキルに時間・お金を使って、手に職をつけるイメージですね^^
たとえば、簿記やTOEICなどの有名な資格であれば、転職する時にも有利になることが多いです。
今のうちから資格を取るために、勉強を始めておけば、将来の収入を大きく増やすことができますよ^^
ちなみに、将来性の高いスキルを身に付けたいなら、SNSクリエイターを学ぶこともおすすめです!
SNSクリエイターとは、SNS運用のプロとして企業の公式SNSアカウントを運用するお仕事のこと。
独学で学ぶこともできますが、「SNSクリエイター資格講座」を使うことによって、最短3ヶ月でプロのスキルを身に付けることができるんです!
興味がある方は、ぜひ私のLINEアカウントへメッセージをくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^