こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「貧乏な家ほど散らかっていて、お金持ちの家はスッキリしている」
あなたもそんな話を聞いたことがないでしょうか??
本当はお金がないはずなのに、物が多くて散らかっている…。
どうしてそういう状況になってしまうのか、不思議に感じますよね💦
今回は貧乏な家庭によくある特徴と、貧乏な家ほど散らかってしまう理由、そして貧乏から抜け出すための3つの方法についてご紹介したいと思います!
家をもっとスッキリ片付けたい方、お金持ちになりたい方はぜひチェックしてくださいね^^
貧乏な家庭によくある3つの特徴
まず、貧乏な家庭に共通する特徴として、以下の3つがあります。
- とにかく物が多い
- 整理整頓がされていない
- 汚れやホコリがたまっている
それぞれチェックしていきましょう!
とにかく物が多い
貧乏な家庭によくある特徴の1つが、とにかく物が多いことです。
食品・日用品のストックや、家具・家電、雑貨や洋服などをとにかくたくさん持っていて、雑多でごちゃごちゃした印象になるがの特徴です💦
一つひとつは安いものであっても、積み重なることで大きな出費になっていきます。
その結果、物をたくさん買い続けているうちにお金がなくなってしまうんです💦
メルカリなどを使って手放そうと思っても、高く売れないか、手放すのが不安でなかなか断捨離できません。
すると、もっと収納が多い部屋に引っ越さなければいけなくなり、家賃が高くなってさらに出費が増えてしまうんです…。
整理整頓がされていない
続いて2つ目が、部屋の整理整頓がされていないこと。
物が多いせいで片付けられないのもそうですが、めんどくさがり屋で「片付けなんてしてもどうせ散らかるから意味がない」と思っていんです💦
すると、本当は買わなくていい物をどんどん買ってしまう結果になります。
たとえば、まだ洗剤のストックがたくさんあるのに、つい安売りしている洗剤を大量に買ってしまった…なんてことはないですか??
こうした無駄遣いが積み重なって、どんどん貧乏に向かってしまうんです💦
汚れやホコリがたまっている
3つ目の特徴が、汚れやホコリがたまっていること。
部屋を掃除してきれいにする余裕がないので、床の上やキッチン、テーブルなどが汚れたままになってしまいます💦
小さいお子さんがいる家庭では仕方ないかもしれませんが、衛生的にもあまりよくないですよね?
不衛生なところでずっと暮らしていれば、体調を崩しやすくなって、薬代や病院代などでお金がなくなってしまう可能性もあるんです💦
貧乏な家庭ほど物が多く汚れてしまう理由とは?
ここまで貧乏な家庭に共通する特徴をみてきましたが、どうして物が多く汚れてしまう結果になるんでしょうか?
その理由として考えられるのが、次の3つです!
- 経済的な余裕がなく心の余裕がないから
- 探し物や片付けに時間が奪われるから
- ストレスを買い物で発散しているから
それぞれ詳しくご紹介しますね^^
経済的な余裕がなく心の余裕がないから
貧乏な家庭で物が増えて汚れてしまうのは、心の余裕がないからかもしれません💦
お金がなくて経済的に余裕がないと、どうしてもストレスが大きくなって心に余裕がなくなっていきます。
すると、片付けや断捨離をするためのエネルギーがなくなって、毎日の家事や仕事だけで疲れ切ってしまうんです…。
そして家が片付かないせいでさらに物が増え、お金が減り、心の余裕も減るという悪循環なんですね💦
探し物や片付けに時間が奪われるから
物が多くて部屋が汚れていると、探し物や片付けのために大きな時間が取られてしまいます。
たとえば、家の鍵を探すのに30分探し回るとか、スマホが見つからなくなって家の中をひっくり返すとか…。
そうやって物理的に時間がなくなってしまうことで、家を掃除したり片付けたりする時間が取れなくなってしまうんです!
「家を整理したいし片付けたいのに、時間がなくてできない」
そう感じている方も、もしかしたら物が多いせいで時間がどんどん奪われてしまっているのかもしれません💦
ストレスを買い物で発散しているから
そして3つ目の理由が、普段のストレスを買い物で発散していることです。
部屋がごちゃごちゃしているから家にいたくなくて外出して、そして買い物でストレスを発散してまたたくさんの物を買い集めてしまう…。
そうやってどんどん物が増えていく悪循環になってしまいます💦
もちろん、時には買い物でストレス発散するのも大事だと思います^^
ただし、1つ新しい物を買ったら1つ古い物を捨てるなど、家に物が増えすぎて悪循環にならないように気をつけたいですね!
貧乏な家庭から抜け出すための3つのポイント
そして最後に、貧乏な家庭を卒業するためのポイントとして、こちらの3つを取り上げたいと思います!
- 現金を使わない
- 固定費を節約する
- 副業で収入を増やす
一つひとつご紹介しますね^^
現金を使わない
まず1つ目が、現金を使わないことです。
「え?現金を使わなかったらお金を使いすぎちゃうんじゃないの?」
そう思う方も多いでしょう。
でも、現金だとどこでいくら使ったのかがわかりにくくて、家計の「見える化」が難しいんですよ💦
そうではなく、電子マネーやデビットカードなど、きちんと明細が残る支払い方法で買い物するのがコツです^^
使い過ぎが心配なら、クレジットカードは使わなくても大丈夫!
いつでも明細を見返すことができて、家計簿アプリに連携して自動で家計簿を作ってくれるのが理想です^^
レシートで家計簿を管理するのはすごく大変ですから、電子マネーやデビットカードを利用して簡単に家計簿を作れるように工夫してみましょう!
固定費を節約する
続いて2つ目が、固定費を節約すること。
節約と言うと、多くの方が食費の節約や光熱費の節約を考えると思います。
でも、家族で外食を我慢したり、家族が電気をつけっぱなしにするのを注意したりすると、結局家族の雰囲気が悪化してしまうんですよね💦
それに、我慢続きでストレスが増えて、また買い物が増えてしまえば意味がないんです!
そうではなくて、ちょっとした手続きでがっつり節約できる「固定費」を削減しましょう!
固定費というのは、通信費や保険料、家賃など使わなくても毎月絶対発生するお金を指します。
たとえば、今住んでいるのが10万円のマンションで、もし7万円のマンションに引っ越しできたら、月3万円が勝手に節約できるイメージです^^
他にも格安SIMを使ったり、不要な生命保険を解約したりと、固定費の削減でストレスなく節約しましょう!
副業で収入を増やす
そして3つ目の方法が、副業で収入を増やすことです!
節約して手元にお金を残すことも大切ですが、3万円収入が増えれば、3万円の節約と同じ効果になります。
3万円の節約はかなりがんばる必要があると思うんですが、3万円副業で収入を得るのはそれほど難しくないんですよ^^
たとえば、私たちがスクールを手がけている「SNSクリエイター」も、1日30分程度の作業で月3万円の収入を得ている主婦さんは多くいらっしゃいます。
SNSクリエイターとは、企業や個人事業主のSNSアカウントを、代わりに運用して売り上げアップのお手伝いをするお仕事です。
SNS運用のスキルを学ぶ必要がありますが、「SNSクリエイター資格講座」なら最短3ヶ月で履歴書にも書ける資格を取得できるんですよ^^
興味がある方は、ぜひ私のLINEから気軽にお問い合わせくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^