こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「なかなか1つの仕事が続かない」
「すぐにやっている仕事が嫌になってしまう」
皆さんはそんなふうに感じたことってありませんか?
私も少し前までは共働きとして会社勤めをしていたので、仕事を続けることの大変さはよくわかります💦
専業主婦をされている方の中には、なかなか1つのパートが続かず、いろいろな職場を転々としてしまうこともあるんじゃないでしょうか?
では、1つの 仕事を続けられる人と、そうでない人にはどんな違いがあるのでしょうか?
このブログでは、なかなか仕事が続かない人に向けに、おすすめの働き方を紹介していきたいと思います♪
パートやアルバイトが続かない人の特徴

まずは、1つのパートやアルバイトが続かない人の特徴から見ていきましょう!
自分が当てはまる項目がないかセルフチェックしながら読み進めていってください^^
人とのコミュニケーションが苦手
まず1つ目の特徴は、周りとのコミュニケーションが苦手な人です。
特に女性が多い職場では、周りとのコミュニケーションが仕事のやりやすさを大きく左右しますから、コミュニケーションが苦手なだけでどうしても浮いてしまうんですよね💦
仕事そのものが楽しくできたとしても、周りとの関係がうまくいかなければ大きなストレスを抱えてしまいますから、辞めたいと感じるのも当然だと思います。
熱しやすく冷めやすい性格

熱しやすく冷めやすい性格、つまり飽き性な人も、なかなか1つの仕事が続かない傾向にあります。
最初のうちは「この仕事、楽しい!」と感じられたとしても、興味がなくなっていくにつれてストレスになっていきます。
仕事に対するモチベーションも続きにくく、また別の職場を探し求めて転職を繰り返してしまいます。
このタイプの人は、仕事に「やりがい」や「充実感」を求めているケースが多いので、それが叶う職場を見つけられるといいですね!
ミスや失敗を引きずってしまう
仕事の中で起こしてしまったミスや失敗を引きずりやすく、何日も落ち込んでしまうタイプの人も、仕事が続きにくいでしょう。
もちろんミスや失敗は仕方がないことですし、反省する姿勢も必要です。
でも、あまりに長く悩んでいると、周りの人に気を使わせてしまったり、「この人付き合いづらいな……」と思われてしまう原因になります💦
大事なのはミスをしたことを後悔するのではなく、それを次にどう活かすかを考えることですよ^^
プライベートがうまくいっていない

家族との関係やお金の悩みなど、プライベートで大きな悩みを抱えていると、仕事にも悪影響が出てしまいます。
仕事で疲れて帰ってきた後に一息つくことができないので、翌日にストレスを持ち越してしまったりして、精神的に追い込まれてしまうんですよね💦
その結果、仕事でもミスが多くなったり空回りしたりして、さらにストレスが増えていくという悪循環です……。
「これ以上職場に迷惑をかけられないから」と、仕事を辞めてしまうことも少なくありません。
1人で働く方が好き
コミュニケーションが苦手な人と近いですが、そもそも多くの人と一緒に働くよりも、1人で働く方が好きというタイプもいます。
机やパソコンに向かって黙々と作業するのが好きな人が、多くの人と関わる接客業などについてしまうと、自分の能力を最大限に生かすことができないんですよね💦
もしあなたが1人で働く方が好きというタイプなら、IT系の会社に転職してみたり、在宅でできる仕事を探したりするのがおすすめです^^
なぜ仕事が続かないのか?理由を探ってみよう

次に、あなたがどうして1つの仕事を続けられないのか、その原因を調べてみましょう!
なんだか難しいことのように聞こえるかもしれませんが、やるべきことはシンプルです♪
- 辞めたいと思った理由を書き出してみる
- 多いのは内的要因?外的要因?
この2つのステップで考えてみましょう。
辞めたいと思った理由を書き出してみる
まずは今の仕事を辞めたいと思った理由(前の仕事を辞めた理由)について、紙に書き出してみましょう!
できれば30分くらいの時間を作って、思いつくままにバーっと書いてみるのがおすすめです^^
理由は何かを書き出しても構いませんので、自分の心と向き合いながら考えられる理由についてたくさんリストアップしてみましょう。
多いのは内的要因?外的要因?
次に、書き出した理由を2つのタイプに分類してみます。
つまり、
- 内的要因「それは自分のせいだよね」
- 外的要因「それは周りのせいだよね」
この2つのタイプにわけてみて欲しいんです!
人に見せるものではないので正直に分類してみてください^^
その結果、もし内的要因の方が多ければ、仕事を辞めることになった原因は自分の中にあり、自分を変える必要があるということがわかります。
逆に外的要因の方が多ければ、自分の問題というよりも周りの環境の問題なので、スパッと気分を切り替えて次の職場を探すといいでしょう♪
仕事が続かない人におすすめの働き方

「何度職場を変えても、やっぱり仕事が続かない……」
もしあなたがそんなふうに悩んでいるのなら、パートやアルバイトで働くのがそもそも向いていないのかもしれません。
周りとのコミュニケーションが苦手だったり、1人で黙々と作業する方が好きだったり。
そういう人にとっては、パートやアルバイトで働くよりも、在宅ワークで働いた方が才能を発揮できるかもしれません♪
在宅ワークでいろんな仕事にトライ♪
在宅ワークというと、内職やポイ活のようなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、最近では普通の主婦が在宅ワークで働ける仕事が充実してきています!
たとえば、これまで会社でWEBデザインの仕事を手がけてきた人だったら、フリーランスとして働くWEBデザイナーとして働ける可能性が高いです^^
他にもYouTubeに投稿する動画編集のお仕事を在宅ワークで引き受けて、稼いでいる人も多いんですよ^^
もちろん、最初のうちはどんな仕事が自分に合っているかわかりにくいと思いますので、できるだけたくさんの仕事を経験してみることがおすすめですよ♪
まずは週末副業から始めてみませんか?

ちなみに、在宅ワークを始めるときにはいきなりパートの仕事を辞めて在宅ワークを始めるよりも、今の仕事を続けながら、週末だけの副業として始めてみることをおすすめします!
週末のまとまった時間を使って仕事を始めてみて、うまくいきそうだったらもう少し時間を増やしてみる。
最終的にはパートの仕事を辞めて、副業の仕事に専念してもいいですね!
逆に、週末の副業でいまいちピンとこないなと感じたら、在宅ワークではなくパートの仕事を続けるという選択もできます。
そんなふうに、できるだけリスクのない働き方を試してみましょうね^^
初心者主婦さんにはSNSクリエイターがぴったり
ちなみに、私たちSNSクリエイター協会では、新しい女性の働き方としてSNSクリエイターというお仕事をご紹介しています。
SNSクリエイターというのは、名前の通りSNSを使うプロフェッショナル♪
個人さんや企業さんの代わりに、SNSのフォロワーを集めるお手伝いをしてあげる仕事になります^^
最短3ヶ月で資格を取得することができ、働く女性や主婦さんにぴったりの働き方となっているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^