こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
あなたは自分の両親や旦那さんの両親が、「ドリームキラー」だと感じたことはありませんか?
ドリームキラーとは、あなたの夢を応援せずに、引き留めたりバカにしたりする人のこと。
あなたのことをよく知っている友達や旦那さん、そして両親・義両親がドリームキラーになりやすいと言われています💦
今回は、そんなドリームキラーにどう対処したらいいのか、私がこれまで実践してきたことを紹介しながら考えていきたいと思います^^
そもそもドリームキラーとは?
「ドリームキラー」は、ビジネス心理学で使われる言葉で、日本語では「夢を壊す人」のことを言います。
たとえば、子どもが「YouTuberになりたい!」と本気で伝えてくれたのに対して、「アンタになんて無理」「もっとマシな仕事をしなさい」などと、後ろ向きなことを言ってしまうのがドリームキラーです💦
あなたにも心当たりがあるのではないでしょうか^^
もちろん、私たちとしては子どもに幸せになってもらいから、厳しくアドバイスしているつもりですよね?
しかし夢を追いかけようとしている人からすると、努力するジャマをして、足を引っ張ろうとしているように見えることがあるんです💦
このドリームキラーは小さい子どもだけではなく、私たちが副業・起業などで新しいことにチャレンジしたい時にも、注意したい存在です。
在宅ワークや副業を始めたいのに、周りの人に相談すると「子どもと一緒にいたほうがいいんじゃない?」「女が一人で働くなんて無理だよ」と言われてしまうケースは少なくありません💦
両親・義両親がドリームキラーになる3つの理由
私たちが何か新しいことに挑戦しようとする時、なぜ周りの人はドリームキラーになってしまうのでしょうか?
その理由には、次の3つが考えられます!
- 変化を嫌っているから
- 本心から心配しているから
- 嫉妬しているから
それぞれ紹介しますね^^
変化を嫌っているから
両親・義両親や周りの人がドリームキラーになる理由として、一番大きいのが「変化を嫌っているから」という理由です!
私たちの脳には「ホメオスタシス」と呼ばれる、現状維持しようとする機能があります。
現状維持することが私たち人間の祖先にとっては1番安全な戦略だったので、今の私たちにも遺伝子に刻み込まれているんです^^
私たちが在宅ワークや副業で新しいことを始めるのは、周りの人にとっては現状を変化するマイナスなことだと思われてしまいます💦
そのせいで、ドリームキラーとして私たちの夢や挑戦をジャマしてしまうんですね。
本心から心配しているから
次に、「本心から心配しているから」という理由もあると思います!
親というのは子どもの幸せを願うものですから、自分にとっての子どもであるあなたに対して、心配したりアドバイスしたりするのは当然のこと。
ただ、それが絶対に正解というわけではない点に注意してください!
特に今の変化の激しい時代には、親世代が成功した方法が、私たちには通用しないことも多いからです💦
たとえばバブルの時代には、銀行に貯金するだけでお金が増えていたと言います。
しかし今の時代、銀行にお金を預けてもほんの少しの利子しかもらえませんから、それなら自己投資や資産運用に回したほうがずっと良いと思うんです^^
もちろん心配してくれる気持ちは大切に受け取りたいですが、親の言うことだけを信じるのも要注意です!
嫉妬しているから
それから「嫉妬しているから」というパターンもあると思います!
いわゆる「毒親」と呼ばれる人が身近にいたりすると、娘の幸せや成功を妬んで、わざと足を引っ張ろうとすることもあるようです💦
自分のことを心配して変化を嫌っているのではなく、明らかに攻撃してくるようなら、すぐに逃げて自分の心を守るようにしてくださいね!
副業・経営者をしている私の両親・義両親との付き合い方
実は私は、副業を始める時にも、会社を辞める時にも周りに相談せずに行動しました。
幸い、私の周りにはドリームキラーになりそうな人はいませんでしたが、これまで会社員をずっと続けてきた私が独立するのは、きっと心配をかけてしまうと思ったからです💦
なので両親や義両親にも、はっきりとは今の仕事は伝えていなかったりします。
そんな私が、普段から両親・義両親とどのように付き合っているのかをご紹介しますね!
仕事のことは100%伝えようとしない
前述した通り、私は仕事について100%周りの人には伝えていません。
なので両親・義両親から仕事について聞かれても、「楽しくやってますー」と言って流すくらいで、たぶん今でもSNSクリエイター協会の理事をしていることや、経営者をやっていることは知らないと思います^^
きっと私のことや子どものことについて心配されるだろうなと思ったので、余計な心配をかけないように詳しく伝えていないんです。
子どもだけではなく個人的にも付き合う
仕事については詳しく伝えていないものの、旦那の義両親との関係はすごく良好だと思っています^^
というのも、普段から誕生日には電話をしたり、子どもと私だけでお泊まりに行ったりと、積極的にお話しするようにしているからです!
義両親とあまり仲が良くない方は、互いに距離を置いてしまいがちです。
しかし、こちらから歩み寄ってみることで、意外といい関係を築けることもあると思いますよ^^
自分の夢を守るためのドリームキラーへの対処法
最後に、今回紹介したようなドリームキラーに対して、自分の夢を守るためにどんなふうに対処したらいいかをご紹介しますね^^
- 夢のことは事後報告で伝える
- 夢を応援してくれる人を探す
- 自己肯定感を上げて自分を信じる
一つひとつ詳しくご紹介します!
夢のことは事後報告で伝える
周りの人がドリームキラーになっているなら、できるだけ周囲に相談せずに行動するのが大切です!
それでも、旦那さんや両親など、どうしても言わないといけない相手もいるでしょう。
そんな時には、「相談」ではなく「事後報告」で伝えるようにしましょう^^
たとえば副業や在宅ワークを始めるなら、「これを始めようと思うんだけど…」と伝えるのではなく「これを始めたら月5万円の収入になったよ」と伝えるわけですね!
すでに成果が出ているなら反対されることは少ないですし、応援してもらえる可能性が高まりますよ!
夢を応援してくれる人を探す
ドリームキラーとは正反対の、あなたの夢を応援してくれる人を探すのも大切です^^
たとえば、すでに副業や在宅ワークを始めている主婦さんや働く女性などがおすすめです!
同じように行動して成果を出している人なら背中を押してもらいやすいですし、具体的なアドバイスをもらえることもあります。
ちなみに私たちSNSクリエイター協会でも、生徒さん同士の交流を後押ししているので、一緒にがんばる仲間を見つけられますよ!
興味がある方は、私のLINEアカウントから気軽に相談してくださいね^^
自己肯定感を上げて自分を信じる
最後のポイントが、自己肯定感を上げて自分を信じること!
そもそも、新しいことを始める時に誰にも相談せず、自分で即決して即行動できるようになれば、ドリームキラーに出会うこともないんですよ!
私の生徒さんの中でも、特に女性は自己肯定感が低くて、誰かに聞いてもらいたいという方が多いです。
それは男性と女性の脳の違いにもあると思うのですが、男性っぽく一人でガツガツ進めていける人の方が、副業や在宅ワークでは成功しやすいですよ^^
自己肯定感を高めるコツは、自分との約束を守ること!
「今日は本を30分読む」「今日は1時間は在宅ワークの仕事を探す」など、自分で決めたことを自分で実行することで、どんどん自信がついていくので試してみてくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^