こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「家で主婦をやりながらオンラインで資格を学べたらいいのに…」
「ワーママが収入アップに役立つスキルを身につけたい」
あなたもそんなふうに感じていませんか?
今の時代、ネットやYouTubeが普及したことで、オンラインで学べることが一気に増えています。
たとえばプログラミングスクールは有名ですし、通信講座で簿記や英語を学べるスクールも昔からありましたよね^^
しかし、こうしたオンライン講座はとても数が多いので、どれを選べばいいか迷ってしまうこともあると思います💦
そこで今回の記事では、子どもを持つ主婦さんやワーママの方がオンライン講座で学ぶメリットと、通うスクールの選び方、そして今から学ぶのにおすすめなスキルについてもご紹介していきます!
ママが自己投資でオンライン講座を使うメリット
まずは、子どもを持つ女性がオンライン講座を使って学び、自己投資するメリットについて紹介していきますね。
ここで解説していくのは、次の3つです。
- 好きな時間・場所で学べる
- 講座代金が安い
- 口コミ・評判を探しやすい
それぞれご説明していきます。
好きな時間・場所で学べる
オンライン講座を利用することで、好きな時間や好きな場所で学べるのがメリットです!
資格の専門学校などに通学する場合と比べると、通学時間もかかりませんし、部屋にいながら学習することができます。
家事や育児で忙しく、なかなか自由な時間が取れない方にとっては、大きなメリットですよね^^
自宅はもちろん、子どもの送り迎えを待つ車の中や、家族旅行先のホテルなど、いつでもどこでも勉強に取り組むことができますよ!
講座代金が安い
オンライン講座は普通の専門学校やスクールと比べて、講座代金が安いのも魅力です。
オンラインで動画やレジュメを中心に学習するスタイルなら、スクール側も人件費を抑えられるので、結果的に安く質の高いカリキュラムを受けられるようになるんです!
同じ資格やスキルを身に付けるなら、できるだけ安く身に付けられるのが理想ですよね。
自分自身への自己投資はできるだけ安く抑えて、子供や家族のための貯金に回したいという方にもぴったりな学習方法ですよ!
口コミ・評判を探しやすい
オンライン講座はパソコンやスマホがある程度使える人が受講するので、SNSなどで口コミ・評判を投稿していることも多いです。
そうした口コミや評判を参考にすることで、より良いスクール選びに役立つこともあります!
リアルな専門学校やスクールだと、口コミがなかなか見つからないことも珍しくありません。
できるだけ評判の良いスクールで学びたい方にとっては、大きなメリットになると思います^^
オンライン講座へ通う時に失敗しないための選び方・注意点
続いて、オンライン講座へ通うときに失敗しないためのスクールの選び方と注意点についてもご紹介しましょう。
- 続けられる仕組みをチェックする
- サポート・保証の細かい条件を確認する
- 受講生の実績を調べる
オンライン講座に申し込むときに押さえておきたいのが、こちらの3つの注意点です。
それぞれ詳しく解説していきますね!
続けられる仕組みをチェックする
オンライン講座はいつでもどこでも受けられるという性質から、サボったり怠けたりして挫折しやすいことが特徴です。
私自身も以前、資格を取得するための通信講座を利用していましたが、やはり挫折してしまいました💦
当時は仕事が忙しかったというのもあるんですが、自己投資はやらなくても短期的には困らないので、どうしても後回しにしてしまうんですよね…。
しかしそれでは受講料がもったいないですし、将来の自分が困ることになってしまいます。
そうならないように、受講生同士の交流グループがあったり、定期的にZoomを使ってオンライン授業を実施していたりと、続けられる仕組みを用意しているスクールを選ぶのがおすすめです^^
サポート・保証の細かい条件を確認する
オンライン講座の中には、サポート制度や保証制度が充実しているところもたくさんあります。
たとえば、回数無制限のメールサポートや、30日以内の返金制度など。
こうしたサポートや保証制度があると安心して申し込めそうに思えますが、利用するために細かな条件がついていることがあります。
たとえば、「※メールサポートは入会後1ヵ月のみ」「※動画を1回でも視聴したら返金制度の対象外」などなど。
サポートや保証を受けられると思って入会したのに、実際には受けられなかった…ということも少なくないので、注意してくださいね💦
受講生の実績を調べる
質の高いオンライン講座を選ぶときには、これまでの受講生の実績を調べるのがおすすめです^^
スクールで教えている講師が先生だけが成果を出しているのではなく、私たちと同じような働く女性や主婦でも成果を出しているところなら、安心して通うことができますよね!
受講生の実績はそのスクールのホームページなどで紹介されていることがありますが、たまに嘘の口コミが載っていることもあります。
なのでこれまでの受講生の実績を調べたいなら、SNSなどで検索してみるのがおすすめです!
オンライン講座で学ぶならどんなスキルがおすすめ?
最後に、オンライン講座を使って学ぶならどんなスキルがおすすめなのか、具体的に3つご紹介していきたいと思います。
- SNSクリエイター
- Webデザイン・プログラミング
- 動画編集
どんなことに自己投資したらいいのか迷っている方は、ぜひこちらの3つの中から選んでオンライン講座を探してみてください^^
おすすめ①SNSクリエイター
最初にご紹介したいのが、SNSクリエイターです!
SNSクリエイターとは、店舗、企業、個人事業主などのSNS(Instagram)を代わりに投稿、運用してあげるお仕事のこと。
SNS運用のプロとして活動するので、パソコンや難しいITスキルは必要なく、SNSアプリが入ったスマホだけあれば始められるのが特徴です^^
もちろん在宅で働くことができますし、スマホ1台あれば働けるので外出先のスキマ時間でもOKなんです!
そんなSNSクリエイターは、「SNSクリエイター資格講座」を利用することで、最短3ヶ月でプロのスキルを身につけることができるので、ぜひチェックしてみてください^^
おすすめ②Webデザイン・プログラミング
続いて2つ目が、Webデザイン・プログラミングについてオンライン講座で学ぶことです!
これからの時代、プログラミングについての知識を身につけておいて絶対に損はありません。
小学校でもプログラミングの授業が必修化されているので、子どもと一緒に勉強する…なんてこともできるかもしれませんね^^
Webデザイナーやプログラマなら、パソコンがあれば在宅でも働けるのが大きなメリットです。
もし身近にプログラマの知り合いがいるなら、おすすめのオンライン講座を聞いてみてはいかがでしょうか^^
おすすめ③動画編集
最後に紹介するのが、動画編集について学ぶことです!
今では私たちの生活に欠かせないものになったYouTubeやInstagram、TikTokなどでは、質の高い動画を投稿するために動画編集を手伝ってくれる人が募集されています。
動画編集も在宅でできる仕事ですが、案件によってはパートなどで働くよりもずっといいお給料がもらえたりしますよ^^
自分でもよく動画を加工してSNSにアップしているという方や、YouTuberに興味があるという方は、一度学んで見てはいかがでしょうか。
ただし、動画編集にはパソコンのスペックが必要になるので、古いパソコンだと効率が悪くなるかもしれないので注意してくださいね💦
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^