こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「人目を気にし過ぎて疲れてしまう…」
「普段から素の自分でストレスなく過ごしたい…」
あなたもそんなふうに感じることはありませんか?
人目を気にし過ぎて本当にやりたいことができなかったり、他人に気を遣い過ぎて疲れてしまうことってありますよね💦
そこで今回は周りの目を気にしない人になる方法や、他人を気にせず自分本位で過ごすためのコツをご紹介していきます^^
周りの目を気にしてしまう原因・理由とは?
周りの目を気にしてしまうと、精神的に疲れてしまい、本来の自分で過ごせなくなることがあります💦
そうなってしまう背景には、次の3つの原因・理由が考えられます。
- 自分に自信がないから
- 承認欲求が強いから
- 常にネガティブ思考だから
それぞれ詳しくご紹介しましょう!
自分に自信がないから
周りの目を気にしてしまう原因には、自己肯定感が低く自分に自信がないことが挙げられます。
たとえば、自分が気に入って買った服や雑貨を他人に否定されてしまうと、自分のセンスに自信がなくなって落ち込んでしまいますよね💦
このようにネガティブな経験のせいで自分に自信がなくなってしまうと、必要以上に周りの目を気にしてしまうことがあります。
逆に周りの人に褒められたり認められたりした経験があると、自分に自信を持てるようになって他人を気にせず日々を過ごせるようになるでしょう^^
承認欲求が強いから
承認欲求が強い人も、周りの目を気にしやすい傾向があります。
常に他の人から認めてもらいたいという気持ちがあるので、つい周りの顔色を伺いながら振る舞ってしまいます💦
SNSなどのネット上の世界でも、承認欲求が強いせいで「いいね」の数が気になってしまい、SNS依存症になることも少なくないんです…!
もちろん、誰でも承認欲求を持っているものですが、そのせいで周りの目を気にしてストレスを抱えてしまうようなら、欲求を抑えるための対策が必要になるでしょう。
常にネガティブ思考だから
常にネガティブ思考で周りの目が気になってしまうパターンもあります。
たとえば、他人から言われた言葉や噂で聞いた話に敏感に反応して、「〇〇さんは私の悪口を言っているんだ…」など、必要以上にネガティブに捉えてしまうケースです。
こうしたネガティブ思考が強い人は、自分の悪口を言われていないか気になってしまい、精神的に疲れてストレスを溜めることが多くなります💦
ネガティブ思考をすぐに治すことは難しいですが、少しでも前向きに考える習慣が身につけば、人目を気にせずに過ごしやすくなりますよ^^
周りの目を気にしない人の特徴は?
周りの目を気にしてしまう原因・理由について紹介してきましたが、人目を気にせずに過ごせる人はどんな考え方をしているのでしょうか?
ここでは、周りの目を気にしない人の特徴をご紹介していきます♪
- 過去よりも未来のことを考えている
- 心も体も健康である
- 没頭できる趣味や仕事がある
それぞれ解説しますね!
過去よりも未来のことを考えている
過去のことよりも未来のことを考えられる人は、周りの目を気にしない傾向があります。
過去に失敗してしまったことを振り返るよりも、起きたことを反省して未来に活かそうとするので、必要以上にネガティブになることがないんです!
未来の自分のことだけに意識を向けているので、周りの人を気にする必要がなく、人目を気にせずに過ごせるようになるんですよ^^
心も体も健康である
心の体も健康である人は、周りの目を気にしない人が多いです。
心や体の調子が悪いと、気分が落ち込んで必要以上にネガティブに考えてしまうことがあります。
また、いつも通りのパフォーマンスが出せなくて、周りの人に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう💦
心身がいつも健康な人は、安定したパフォーマンスや精神状態で日々を過ごせるので、周囲の目も気にならなくなるんですよ^^
没頭できる趣味や仕事がある
没頭できる趣味や仕事がある人も、周りの目も気にせず過ごすことができます。
自分の好きなことや夢中になれるものがあると、そのことで頭がいっぱいになり、人目を気にしなくなる傾向があります!
たとえば、ハンドメイドが趣味の方なら、仕事や家事をしている間もハンドメイドについて考えていたりするので、周りのことにあまり注意が向かなくなります。
そのため人の目を気にすることなく日々を過ごすことができて、余計なストレスを抱えることもないんですよ^^
周りの目を気にしない人になる5つの方法
では、どうしたら周りの目を気にせず、ストレスなく毎日過ごせるようになるのでしょうか?
次からは、周りの目を気にしない人になるために試してみたい、5つの方法をご紹介します♪
- 周りの目が気になるのは当たり前と考える
- 弱い自分を認めてくれる人を見つける
- 環境を変えてみる
- 外側から自分を磨いて自信をつける
- 副業・在宅ワークを始める
それぞれ紹介していきますので、興味のあるものからチェックしてみてくださいね!
周りの目が気になるのは当たり前と考える
1つ目は、周りの目が気になるのは、人として当たり前だと考えることです!
人の目が気になること自体を深く捉え過ぎてしまうと、さらにストレスが大きくなってしまいます💦
そもそも、人の目が気になるのは、人間なら誰でも当たり前のこと。
たとえば恋愛で、好きな人に自分を良く見てもらいたいと思う感情も自然なことですよね^^
自分の中にある自然な感情を認めてあげて、必要以上に気にすることなく付き合っていくことが大切ですよ♪
弱い自分を認めてくれる人を見つける
2つ目は、弱い自分を認めてくれる人を見つけることです!
家族・親戚・友人・同僚など、弱い自分を認めてくれる人が一人でもそばにいるだけで、気分が全然違ってくるはずです。
誰かが自分を認めてくれる安心感があると、激しく人目を気にすることもなくなり、周りの目を気にし過ぎていた自分の感情に気づくきっかけにもなります!
まずは自分という弱い存在を、身近の人に素直になって打ち明けてみることをおすすめします^^
環境を変えてみる
3つ目の方法は、環境を変えることです。
転職して住む場所や人間関係を変えることで、周りの目を気にしてしまう性格が直ることもあります^^
たとえば、職場の人や近所の人とのトラブルが原因で人の目を気にしやすくなった方は、環境を変えて人間関係をリセットすることで、ポジティブに考えられるようになるかもしれません!
新しい環境の中で自分を受け入れてくれる人を探したり、自己肯定感をアップするトレーニングをしたりすることで、ストレスの少ない日々を送れるようになりますよ。
外側から自分を磨いて自信をつける
4つ目は、外側から自分を磨いて自信をつけることです。
周りの目を気にしてしまう性格を変えるのは難しいですが、髪型やファッションを変えて自信があるように振る舞うことで、自己肯定感を高めることができます!
普段から自信があるように振る舞っていれば、自然と心にも余裕が生まれて人目を気にすることがなくなります^^
ネイルやエステなどに通って自分磨きにお金をかけることで、自分らしさを取り戻せることもありますよ♩
副業・在宅ワークを始める
5つ目は、副業・在宅ワークを始めることです。
本業とは別に収入が増えることで、経済的な余裕が生まれて心にも余裕が出てきて、自信が高まりやすくなります!
仕事を通じてクライアントや取引先に感謝されたり、大きな仕事を任されるようになれば、承認欲求も満たされるようになります。
また、1つの作業に没頭したり、仕事に夢中になることで、周りの目が気にならなくなることもありますよ^^
なので、家でできる在宅ワークや、スキマ時間を活用できる副業にチャレンジするのがおすすめです!
最近ではWebデザイナーや動画編集、ポイ活などさまざまな在宅ワーク・副業がありますが、私たちがおすすめしているのは「SNSクリエイター」というお仕事です。
SNSクリエイターとは、企業や個人事業主のSNSアカウントを代わりに運用して、「いいね・フォロー・コメント」などを通じて収入・集客アップのお手伝いをするお仕事です!
SNSクリエイターは独学でも始めることができますが、「SNSクリエイター資格講座」を利用することで、最短3ヶ月でプロのスキルを身につけることができるので、初心者にもおすすめです!
SNSクリエイターに興味がある方は、ぜひ私のLINEからお問い合わせくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^