こんにちは!日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
突然ですが、皆さんは朝型ですか?それとも夜型ですか??
朝が強くて午前中が一番仕事や勉強が捗る人も、
夜遅くなってからスイッチが入って深夜までがんばれる人も、
どちらのタイプもいると思います^^
朝型と夜型、どっちの方がいいのかはわかっていませんけど、
少なくとも世の中で成功している人は朝型が多いというデータがあります!
私たちが副業や在宅ワークをする時にも、実は早起きして「朝活」に取り組むほうが有利なんです♪
今回は、朝活副業をおすすめする理由について書いていきたいと思います。
成功者はみんな朝型です!

iPhoneで有名なAppleの創業者といえば、スティーブ・ジョブズですね。
スティーブ・ジョブズは、毎日朝6時に起きて家族が起きてくる前の時間を大事にしていたと言われています。
スターバックスのCEO、ハワード・ シュルツも、早起きな成功者として有名です。
ハワード・ シュルツは朝4時半に起きるのが習慣で、会社に出社する前に仕事を片付けてしまうそう。
他にも、Twitterを創業したジャック・ドーシー、作家の村上春樹なども朝型の成功者なんですよ^^
私たちの身の回りでも、人より大きな成果を出している人とか、
「この人、すごいな!」と尊敬する人物って、みんな朝型だったりしませんか??
「毎日遅くまで夜更かしして、ダラダラ過ごしている」みたいな成功者って、あまりイメージできないと思います。
もちろん早起きするだけで成功できるわけじゃないですが、朝型生活することが成功するきっかけの1つになるかもしれません^^
早起きして副業するメリット

では、具体的に早起きして副業することにはどんなメリットがあるんでしょうか?
ここでは5つのメリットを解説していきますね!
①スッキリした頭で作業できる
まず1つ目は、たっぷり睡眠を取ったリフレッシュした頭で仕事や勉強ができることです♪
私たちの脳というのは、たとえぼーっとしていても、ずっと活動しているものです。
なので、1日の遅い時間になってくると、だんだん脳が疲れてきて集中できなくなってしまうんですよね💦
だからこそ、朝起きてすぐの時間帯は、1日の中で一番集中力や思考力が高まる時間帯!
このゴールデンタイムを仕事や勉強に使うことができたら、副業でも大きな結果につながるんです^^
②生活リズムが整いやすい

人間は、もともとは夜行性ではなく、昼行性の生き物です。
なので私たちの遺伝子には、日が昇ったら活動して、日が沈んだら休む…と言う体内リズムが備わっているんですね!
これを無視して徹夜したり、昼夜逆転の生活を送ったりすると、どうしても体内リズムが乱れて悪影響が出てしまいます💦
朝日が昇ったのと同時に起床して、日の光を浴びておけば、人がもっとも活動的な体内リズムを取り戻すことができるんです♪
③モチベーションが高い
夜遅い時間になって1日の終わりが近づいてくると、
「もうこんな時間!急いでやること終わらせなきゃ!」
と、焦る気持ちになりますよね??
一方で、朝起きてすぐの瞬間って、
「また新しい1日が始まった!今日はどんなことをしよう?」
と、ワクワクする気持ちが強かったりしませんか??
ゴールデンウィークの初日とか、新年の始まりとかもそうですけど、
何事も始まりの瞬間ってモチベーションが一番高まるタイミングなんですよね^^
なので、早起きして始まりの瞬間をさらに早くすれば、もっと気分が上がると思いますよ♪
④充実感を得られる

あなたは、こんなふうに感じたことってないですか?
「もう昼の12時だ…1日の半分が終わったのに、何もできてない…」
なんとなく朝や午前中の時間を有効活用できないと、気分が落ち込んでしまうことがありますよね💦
気分が落ち込んだせいで、副業をやるモチベーションもわかなくなってしまったり…。
そんなふうになるのを防ぐのは、実は簡単です!
シンプルに、午前中の時間を増やせばいいだけ♪
つまり、朝7時に起きるんじゃなくて、6時、5時、4時といった時間帯に起きればいいんです^^
そうすれば、午前中の時間がどんどん増えて「今日もがんばった!」という実感が得られますから!
⑤家族にジャマされずに集中できる
旦那さんやお子さんと一緒に生活していて、家族がいるところで副業している人は、家族にジャマされることも多いと思うんです💦
やっと家事が落ち着いて勉強をしようと思ったら、子どもがぐずってしまったり…。
子どもが寝静まってから仕事をしようとしたら、旦那さんから頼みごとをされたり…。
もちろん家族のことは大事にしたいですが、集中できる時間がないのは苦しいですよね💦
そんな方にも、早起きして朝の時間を作るのは効果的です^^
まだ家族が寝ているうちに仕事や勉強を済ませてしまって、日中はたっぷり家族のことを考えられるのが理想ですね♪
早起きを成功させるためのコツ

「早起きがいいってわかってるけど、なかなか朝起きられない」
という方も多いと思います。
でも、諦めるのはまだ早いかも!
実は、早起きを成功させるためには、あるコツがあるんです^^
精神論じゃ絶対起きられない
まず注意しておきたいのが、
「気合いで起きる!」
「とにかくがんばる!」
のような精神論では絶対に起きられないということ。
気持ちだけじゃ長続きしないので、早起きできる「仕組み」を考えるのが重要になります^^
早起きより早寝を心がけよう♪
たとえば、早起きすることを意識するんじゃなくて、早く寝ることを心がけるのがおすすめですよ♪
普段は12時に寝ている人が、10時に就寝したら、起きる時間も2時間早めることができます!
朝起きるのがどうしても辛いという人でも、早めの時間にベッドに入るのは簡単なはず。
これまでに早起きに失敗してしまった方も、このやり方を試してみてください^^
朝活ではこれをやれ!おすすめの過ごし方

実際に早起きができるようになったら、次に朝のゴールデンタイムに何をするか考えていきましょう!
「なんとなくメールチェックする」
「とりあえずSNSを見る」
みたいな行動は、絶対にNG!
朝活でぜひやって欲しいのは、次の3つの行動です。
1日の計画と目標を立てる
まず1つ目は、その日の計画と目標を立てて再確認すること。
ざっくりとしたスケジュールでいいので、1日の計画を作って整理しておきましょう!
計画や目標が一切ないまま過ごそうとすると、どうしても余計なことや関係のない行動をしてしまいがちです。
そうじゃなくて、1日のゴールと達成ルートを決めて、そのルートに沿って行動するのがコツです♪
一番大事な仕事をする

朝のゴールデンタイムは、モチベーションが高く、集中力も一番高い時間帯です。
なので、1日の中で一番大事な仕事を、朝やってしまいましょう♪
仕事の優先順位をつけて、一番重要な仕事を朝に片付けてしまうということです!
そうすれば、万が一午後から子どもが熱を出して仕事ができなくなったりしても、
「一番大事な仕事が終わっているから大丈夫!」
と考えることができますよ^^
仕事を「予約」する
朝のうちにまとめて仕事をやっておいて、仕事を「予約」するというのもおすすめです。
たとえば、SNSの「予約投稿」機能を使って、1日の投稿を全部予約しておく感じですね!
そうすることで、日中のスキマ時間をSNSの投稿じゃなくて、別のことに使えるようになりますよ♪
おわりに
というわけで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^