こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
2023年に入ってすぐ、気分が暗くなるようなニュースが報道されましたね💦
それが「昨年11月の実質賃金が8年6カ月ぶりの下落率」を記録したというニュースです。
つまり、物価が高くなる一方なのに給料がそれに追いついていない状況なんです💦
コロナ禍のあたりから食品や日用品の値段がどんどん上がっていき、生活が苦しくなっていると感じるのは私だけではないはず。
今回は実質賃金が大きく下がっているというニュースをもとに、これからの物価高・低賃金の時代でどう貯金を増やしたらいいのかをご紹介したいと思います!
「実質賃金8年6カ月ぶりの下落率」ってどういう意味?
まず、冒頭でも紹介した「実質賃金」についてのニュースについて解説したいと思います。
少し専門的な内容になりますが、わかりやすくご紹介しますね^^
実質賃金とは
そもそも実質賃金とは、物価が高くなるペースと給料が上がるペースが、どれだけ近いかを表しているものです。
たとえば、物価が10%上がって、給料も10%上がっているなら、実質賃金は変化せずに0%になるというわけです!
逆に、物価が10%上がっているのに給料は変わっていないなら、実質賃金が10%下がったと言えます。
物価が高くなるペースよりも給料が上がるペースの方が高ければ、実質賃金はプラスになって私たちの生活にも余裕が出てきます^^
しかし給料が上がるペースより物価が高くなるペースの方が高い場合には、実質賃金はマイナスで私たちの生活は苦しくなっていくわけです💦
実質賃金が下がるとどんな影響がある?
実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3・8%減:東京新聞 TOKYO Web
2023年1月に報道されたのは、2022年11月の実質賃金が、1年前の11月に比べてマイナス3.8%を記録したというデータです。
実質賃金がマイナスなので、私たちの生活が苦しくなっていく傾向ですね💦
ここまで大きく減少したのは、なんと8年6カ月ぶりの出来事なんだとか。
8年6カ月前といえば2014年5月、ちょうど消費税が5%から8%に引き上げられたタイミングです。
つまり、今の時代は消費税が3%上がった時と同じくらいに生活が大変な時期なんです💦
今の物価高・賃金安の理由って?
では、どうしてここまで苦しい状況が続いているんでしょうか?
その理由はよくニュース番組やニュースサイトでも解説されていますが、ここでも改めてご紹介しますね^^
円安と世界的なインフレ
今の苦しい生活、特に物価が急に上がっているのは、円安が大きく影響していると言われます。
円安というのは、要するに円の価値が低くなって輸入品が高くなる状況です。
国産ではなく、海外から取り寄せているものは、大体値段が上がっています💦
わかりやすいのは、石油やガソリンです。
モノを運ぶためのエネルギーの価格が上がっているので、そのせいで食品から日用品までさまざまな商品が値上げされているんですね💦
日本経済の低成長
円安で物価が上がっているのと同時に、日本経済の低成長によって給料が上がらない状況が続いています💦
私たちの身の回りの商品が10%値上げされるというニュースはよく聞きますが、私たちの給料が10%増える…なんてことはほぼありませんよね?
日本の経済が順調に成長していれば、このくらいの給料アップもあるのかもしれません。
しかし「失われた30年」なんて言葉もあるように、今の日本では経済がどんどん衰退しています💦
そんな状況では、給料が上がる可能性なんてほとんどないですよね…。
給料は上がらず物価は上がる時代にやるべきこと
給料は上がらず、物価は上がり続ける…。
そんな今の時代に、どうすれば豊かに暮らしながら将来の貯金を増やせるのでしょうか?
ここでは次の3つのポイントについてご紹介しますね!
- 家計の見直し
- 海外への投資を勉強
- 副業で収入を増やす
それぞれチェックしていきましょう!
家計の見直し
将来の貯金のためには、今の家計の見直しをすることが基本ですよね!
家計簿アプリなどを使って毎月どのくらいお金を使っているのかを調べて、節約できる出費がないかをチェックしてみましょう。
節約してお金を増やしたいなら、家賃・保険・サブスク代などの固定費を見直すのもおすすめです^^
家族3人の生活費はこちらの記事でも紹介しているので、平均と比べてどれくらい生活費が多い(少ない)かを調べてみてくださいね!
海外への投資を勉強
今回のような円安や物価高は、今後も起こらないとも限りません。
できるだけ生活が苦しくなるリスクを抑えるなら、海外への投資を勉強するのもアリだと思います^^
たとえば、ドル・ユーロなどの海外の通貨で預金してみたり、仮想通貨(暗号資産)を所有してみるなど。
こうした投資を勉強しておくことで、たとえ日本が行き詰まったとしても、生活を守りやすくなります!
私自身も少しですが仮想通貨で資産運用していますし、子どものお小遣いの一部をドル・ユーロなどにして、経済に興味を持ってもらうきっかけにしていますよ^^
ただ、何の勉強もせずに投資をしても、それはただのギャンブルです💦
なので、しっかりと勉強して「なぜその投資をするのか?」を説明できるようになってから、行動に移しましょうね^^
副業で収入を増やす
「これ以上の節約は難しいし、投資の勉強は大変そう…」
そう感じる方には、副業を始めてみるのがおすすめです^^
最近ではスマホ・パソコン1台で始められる副業も多いですし、スキマ時間で働ける在宅ワークもたくさんあります。
たとえば、私たちが指導している「SNSクリエイター」なら、SNSアプリが入ったスマホだけで始められて、月3万円〜10万円と初心者でも安定収入を得られるんですよ^^
スマホが使えれば、子どもの送り迎えを待っているクルマの中とか、本業の仕事の休憩時間にも働けるので、時間を有効活用できるんです!
SNSクリエイターのお仕事や、最短3ヶ月でプロのスキルを学べる「SNSクリエイター資格講座」に興味がある方は、ぜひ私のLINEから気軽に質問してくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^