こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
このコロナ禍で外で働くのが難しかったり、まだ小さなお子さんがいたりと、主婦の方なら一度は「在宅ワーク」に興味を持ったことがあると思います^^
でも、実際に始めるかどうか悩んだり、迷ってしまうことも多いと思うんです💦
そこで今回は、在宅ワーク初心者の方向けに、在宅ワークのメリット・デメリットについてまとめてみたいと思います。
私自身も在宅でできる「SNSクリエイター」というお仕事をやってきたので、きっと参考になると思いますよ♪
やってわかった!在宅ワークのメリット

まずは在宅ワークのメリットについて。
これは挙げ出したらキリがないのですが、特に私が大事だと思う5つのポイントを紹介しますね^^
働く時間や場所が自由
まず1つ目が、働く時間や場所が自由なこと。
在宅ワークなら自宅はもちろん、カフェやクルマの中でもお仕事をすることができます。
お子さんが寝た後の深夜に仕事をしたって大丈夫ですし、ちょっとしたスキマ時間を使ってメールを返信したり、SNSを更新したりすることもできるんですよ!
学校のイベントがある日にも、在宅ワークなら予定を調整すれば毎回参加することができます^^
引っ越しをしても今の仕事を続けられますし、旅行先でも働けちゃうのが強みですね♪
子どもが熱を出しても迷惑をかけない

まだお子さんが小さい頃は、急に熱を出して保育園から呼び出される…みたいなことも多いですよね💦
そうやって連絡が入るたびに会社に断りを入れてお休みをもらうのって、すごく申し訳ない気持ちになると思うんです。
私も在宅ワークを始める前は、共働きで普通に会社員をやっていたので、よくわかります^^
でも、今は基本的に在宅で子どもと一緒にいるので、急に熱を出しても誰にも迷惑をかけなかったりします♪
他にも旦那さんが体調を崩したときに看病できるなど、家族の急病でもちゃんと対応できるのが在宅ワークのメリットです!
毎日「おかえり」を言える
突然ですが、子どもにとっての一番の英才教育ってなんだと思いますか??
英語、パソコン、プログラミングなどいろいろあると思いますが、実は一番大事なのって「ママやパパが一緒にいる時間」じゃないかと思うんです!
どれだけ習い事をさせたとしても、家に帰ったら真っ暗で誰もいないカギっ子だったら、精神的に不安定になる可能性も高いんじゃないかと…💦
そういう意味では、在宅ワークをやっていれば毎日家族に「おかえり」を言えますから、
子どもにとってはすごく安心できる環境じゃないかと思うんですよね^^
自分で収入を決められる

それから、自分の収入を自分で決められるのもすごく大きいです!
在宅ワークって時給じゃなくて、成果で収入が決まります。
だから、がんばればがんばるだけ収入が増えて、短時間でたっぷり稼ぐことも可能なんです^^
たとえば、育児の合間の30分を使ってSNSクリエイターのお仕事をすることで、月5万円の収入になったりもします。
もっと効率的に仕事を進めれば、もっともっと時給はアップ♪
その分だけ自由な時間も増えますから、家族との楽しい時間にあてることもできちゃいます!
好きなことで働きやすい
「こんな仕事をやってみたい!」
そんな理想的な働き方ってありませんか??
実際に自分の好きなことや得意なことを仕事にしようとすると、普通の会社員ではかなり難しいと思うんです💦
でも、自分で仕事を選べる在宅ワークだと、好きを仕事にする人がたくさんいます^^
むしろ「好きなことしか仕事にしない!」というこだわりを持って、自分の長所を生かせる仕事をしている方も多いんですよ♪
やってわかった!在宅ワークのデメリット

次に、在宅ワークのデメリットについて。
いいことだらけに思える在宅ワークにも、もちろんデメリットはあります。
中には全然気にしないという方もいるのですが、在宅ワークのネガティブな面についても知っておきましょう。
家族がいると集中しづらい
まずはこれ。
在宅ワークをしている最中に子どもが遊んでいたり、旦那さんから声をかけられたりすることで、
集中できないっていう問題が起こります💦
もちろんスキマ時間を使って働ける在宅ワークも多いんですけど、それでも5分〜10分、集中して作業したいこともあるんですよ!
でも、「ママ〜これやって〜」「あれもやって〜」と子どもの面倒を見ながら仕事をしようとすると、やっぱりうまくいかないですね。
だから、子どもが一緒の時は仕事をしないって決めている人とか、学校に行っている昼間か深夜だけ働くというルールにしている人もいますよ^^
全部自分の責任になる

普通に会社に勤めていたり、パートで働いていたりすると、基本的に何かミスをしてもクビになることはありません。
でも、在宅ワークって正社員やパートとして雇われるわけじゃないので、ミスしたらすぐ契約を切られてしまうこともあるんですよ💦
それに、最低時給が決まっているわけでもないので、自分の努力が足りないと収入がダウン。
努力やスキル次第でどんどん収入を増やせるというメリットがある一方、努力やスキルが足りないと全然稼げない…というふうになりがちです。
だから、しっかりと自己管理ができる人や、責任感がある人じゃないと続かないと思います。
収入が不安定
がんばった分だけ収入がアップするのが在宅ワークですが、がんばらなければ当然収入はダウンします。
主婦として家事や育児をしながら働く以上、毎日決まった時間在宅ワークをするのも難しいと思うんです。
なので、月によって収入が減ったり増えたりして、あまり安定しないことが多いですね💦
「毎月絶対に決まった金額が欲しい!」
というタイプの方は、普通に会社員やパートをやっていた方がいいと思います!
働きすぎて体調が悪くなることも

在宅ワークには決まった労働時間もないので、働こうと思えば1日中働くこともできてしまいます。
ですが、働きすぎが体に良くないのは当然のこと。
ついがんばりすぎて、体調を崩してしまうというのもありがちです💦
なので、働かないお休みの日を決めたり、「日が出ているうちは仕事をしない」というルールを決めたりして、うまくワークライフバランスを考えることが大事ですよ♪
書類仕事がめんどくさい
最後に、書類仕事がめんどくさいことが大きなデメリット。
在宅ワークの収入が増えてくると、確定申告をしなきゃいけなくなってきます。
旦那さんの扶養から抜けなきゃいけなくなることもありますし、自分で保険料を払いにいく必要も出てきます。
これまでは会社がまとめてやってくれていた、めんどくさい事務作業がどうしても発生してしまうんですよね💦
むしろ事務作業が好きで楽しめる方ならいいのですが、そうじゃないなら地道に調べたり、税理士さんに相談したりするといいですよ^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^