こんにちは!日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
みなさんは今の生活に、ゆとりや余裕を感じていますか??
それとも、今の生活が結構苦しいと感じているでしょうか??
厚生労働省のデータによると、子育て家庭は6割以上、母子家庭になると8割以上の人たちが、
今の生活が苦しいと感じているそうです💦
経済的に生活が苦しくなると、子どもに好きな進路を選ばせてあげたり、
子どもの成長を見るためにたっぷり時間を取ったりすることが難しくなります。
じゃあどうしたら今の状況を抜け出すことができるんでしょうか?
今回は「大変な状況から抜け出すための5つの対処法」というテーマで書いていきたいと思います^^
生活が苦しいと感じる子育て家庭は60.4%
厚生労働省が毎年実施している「国民生活基礎調査」という統計があります。
これをみてみると、次のようなデータが得られました。

まず全体(全世帯)でも、「大変苦しい」「やや苦しい」の合計が54.4%になっています。
日本全体の半分以上が、生活の苦しさを感じているわけですね💦
さらにこれを読んでいる方の多くが当てはまるであろう「児童のいる世帯」になると、60.4%に増加します。
いわゆる子育て世代の生活の苦しさがかなりの割合なんですね。
母子家庭では、なんと86.7%!
もっと言えば、「母子世帯」の場合は86.7%にのぼります。
なんと9割近い母子家庭が、生活に苦しんでいるというわけです💦
ここまでのデータでわかるように、「生活が苦しい…」と感じるのは決して珍しいことじゃないんです!
むしろ生活に苦しんでいる家族が当たり前で、そこから抜け出すのも大変なことなんですよね。
経済的・精神的な理由がありそう

「生活が苦しい」
と言っても、私はその理由には2つのパターンがあると思っています。
1つは、経済的な理由で生活が苦しいと感じるパターン。
そしてもう1つが、精神的な理由で生活が苦しいと感じるパターンです。
この2つの理由から、大変な状況から抜け出す方法を考えてみましょう♪
経済的に「生活が苦しい」と感じる理由
まず経済的な理由で「生活が苦しい」と感じる背景には、
- 収入が少ないこと
- 支出が多いこと
この2つの要素があると思います。
収入が少なくて生活が苦しいと感じる…というのはわかりやすいですね!
ただ、仮に年収1000万円あっても、支出が1200万円だったら、赤字なわけです。
このように収入が多くても、支出が多すぎるせいで生活が苦しい人も多いんです💦
だから大変な状況から抜け出すためには、収入を増やすのはもちろん、支出をカットすることも大事になってくるんですね。
精神的に「生活が苦しい」と感じる理由
続いて、精神的な理由で「生活が苦しい」と感じる背景には、
- 自由な時間が少ないこと
- 将来の不安が大きいこと
この2つがあるんじゃないでしょうか??
どれだけ収入が多くても、毎日忙しくて家族との時間が取れなかったり、1日のほとんどが仕事だったりすると、
余裕やゆとりは感じられないと思います💦
それに、子どもの養育費や年金問題など、今は将来への不安が大きくなりやすい時代。
「今日はいいけど、10年後や30年後は大丈夫かな…?」
そんな気持ちが、生活の苦しさにつながっているんですね。
苦しい生活から抜け出すための対処法5つ

それでは具体的に、苦しい生活から抜け出すための対処法を見ていきましょう!
ここでは、次の5つを紹介していきますね♪
- 家計簿をつけてみる
- 固定費をカットする
- メルカリで不用品を売る
- お手本となる人を参考にする
- 収入を増やしてゆとりを作る
それぞれ解説していきます。
①家計簿をつけてみる
もしまだ家計簿をつけていないなら、家計簿をつけるところから始めましょう!
経済的な理由で「生活が苦しい」と感じてしまう原因の1つは、
「毎月どれくらい使っていて、どれくらい余っているのかわからない」
ことだと思います。
つまり、「なんとなくお金が足りない気がする」という不安が強力なんですね💦
そこで、まずはアプリを使って家計簿をつけてみる。
すると、大体のお金の流れがわかって「案外貯金できてるんだな!」と気付けたりしますから^^
②固定費をカットする

支出を減らして節約しようと思った時には、食費や電気代のような変動費じゃなくて、
固定費からカットするのがコツです!
固定費というのは、
- 家賃
- 車の維持費
- 保険料
- サブスク(Apple Musicなど)
こうした出費のことですね!
たとえば使っていない車を手放すことで、一気に月5万円くらいの節約になることがあります。
食費を削って月5万円減らすより、車を手放す方がずっと楽ですよね♪
今より安い家賃のところに引っ越すというのも、一度に月数万円の節約効果が出てきます!
まずは固定費をしっかり削ってから、食費などを節約するようにしましょうね^^
③メルカリで不用品を売る
手軽にできる収入アップ方法として、家の中にある不用品をメルカリで売ってしまうのもおすすめです!
古いスマホとかベビー服など、結構メルカリで売るとお金になるものって多いんですよね。
しかも家の中は片付いてスッキリするので、一石二鳥♪
ただし、メルカリで新しいものを買ってしまわないように注意してくださいね。笑
④お手本となる人を参考にする

仕事などでも同じことが言えるのですが、お手本となる人を参考にするのも効果的ですね!
自分たちと収入が同じくらいで、年代や趣味なとも近い人がベスト。
そうした人と比べて、家計簿にどんな違いがあるのかをチェックしてみましょう^^
そうすることで、自分のところが周りと比べてどこにお金を使っているのかがわかるようになります♪
⑤収入を増やしてゆとりを作る
経済的な余裕を作るためには、節約するか収入を増やすか、この2つしかないんですよ。
節約はどうしても我慢するというイメージが強いですが、
好きな仕事や楽しい仕事をすることで収入を増やせたら、それがベストなんですよね♪
日々の生活がカツカツの中で1万円節約するのと、
副業をして1万円稼ぐのだったら、圧倒的に副業の方が簡単ですから^^
収入を増やすなら、在宅ワークで副業を♪

でも、せっかく収入を増やすのであれば、自由な時間が削られない形がいいですよね??
パートのシフトを増やせば収入は増えますが、その分だけ子どもと過ごせる時間も減ってしまいます💦
そうした状況を防ぐためには、在宅ワークで副業するのがおすすめ!
家でできて収入も得られる仕事だったら、プライベートな時間も大事にしつつ、
経済的なゆとりを手に入れられますから^^
SNSクリエイターでゆとりある生活を手に入れよう
ちなみに私がおすすめしたいのは、SNSクリエイターという働き方になります。
「SNSクリエイターって何?」
という方には、こちらの記事の内容が参考になるのでチェックしてみてください^^
また、私のLINEを友達登録していただくと、SNSクリエイターについての最新情報をお届けしますので、
ぜひフォローしていってくださいね♪
おわりに
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^