こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「インスタを使っているとなんだか疲れる…」
「SNSは便利だけど、いいね・コメントを返すのが面倒…」
あなたもそんなふうに感じていませんか?
SNSは知り合いの近況をチェックできたり、自分の日々の1コマをアップして日記のように使うこともできて便利ですよね!
しかし、SNSでの付き合い方に疲れてしまったり、インスタを使うことに違和感を持ってしまったりする方も増えています。
そこで今回の記事では、インスタをやめたら楽になったと感じる人の特徴や、SNSの上手な付き合い方についてご紹介していきます^^
インスタやめたら楽になった!SNSをやめた人の特徴
まずはインスタをやめて楽になった人の経験と、SNSをやめた人の特徴についてご紹介していきます♪
- 仕事・家事で忙しくなったから
- いいねを気にすることに疲れたから
- 人間関係がめんどうになったから
それぞれチェックしていきますね!
仕事・家事で忙しくなったから
仕事や家事で毎日忙しくて、SNSを見る時間がなくなって自然とインスタを使わなくなるという方も多いです。
仕事をしていると、会社で自分のスマホを使うこともなくなるでしょう。
たとえば仕事の休憩中も、午後の準備をしたり食事を済ませたりしていると、スマホを使える時間はなくなり、インスタを見る時間はなくなってしまいます。
家に帰宅してからも、食事を準備して家事を終わらせてお風呂に入って、休息を取る頃にはもう就寝時間…という方も多いはず。
その後テレビを見たりして過ごしていれば、いつの間にかインスタを見ることなく就寝する生活になってしまう方も少なくないんです💦
いいねを気にすることに疲れたから
いいねの数を気にしすぎて疲れてしまってSNSをやめる方も多いです。
出かけるたびに写真を撮って投稿して、気づけばSNSのために出かけているなんてこともあるくらいに「いいね」を気にしてしまって、疲れている人も少なくないようです💦
あなたにも、「インスタ映えを気にして写真を撮るのがめんどうだな」と感じることがあるのではないでしょうか?
SNSでは「いいね」が多ければ多いほど人気という証拠になるので、「いいね」の数を競ってマウント合戦になってしまうことも多いです。
そうした雰囲気についていけなくなったり、マウントの取り合いに疲れてSNSをやめる方も多いですよ💦
人間関係がめんどうになったから
SNS上での人間関係を面倒に感じてSNSをやめる人もいます。
リアルでの人間関係と同様に、SNS上でも気遣っていいね・コメントを返したりと、SNSならではのコミュニケーションを取ることに疲れて、SNSをやめてしまう人も多いようです。
特に女性は、女友達や同性の知人とのコミュニケーションが嫌になって、SNSが嫌いになってしまうことも多いでしょう。
私もインスタやめるべき?SNS疲れのチェックポイント
ここでは、SNSと距離をとるべきなのかについて、次の3つのチェックポイントを判断基準としてご紹介していきます^^
- フォロワー数やいいね数が気になってしまう
- 無意識にインスタを見てしまう
- インスタを見て落ち込むことが多い
当てはまるものがないか、チェックしてみましょう!
フォロワー数やいいね数が気になってしまう
ついついフォロワー数・いいね数が気になってしまう人はSNSと距離を取った方がいいでしょう。
フォロワー数やいいね数を周りと比べて一喜一憂してしまったり、SNSにのめり込んでしまって感情が左右されたりする人は要注意です💦
今もSNS中心の生活になっていると感じる方は、SNSと距離を取ってみることをおすすめします。
無意識にインスタを見てしまう
無意識にインスタなどのSNSを開いてしまう人も要注意です💦
スマホを触るたびに無意識にインスタを開いている人は、スマホ依存症・SNS依存症になってしまっている可能性があります。
そんな自覚のある人は、自分の心を守るためにも上手なSNSとの付き合い方を身につけることをおすすめします。
この記事の後半でもSNSとの上手な付き合い方を紹介しているので、最後までチェックしてくださいね^^
インスタを見て落ち込むことが多い
インスタを見て感情が落ちて込んでしまい、仕事・生活に影響が出てしまう人も、SNSと距離を取りましょう!
SNSは簡単に周りの近況を知れる便利なものですが、そのせいで周りのキラキラした日常を自分自身と比較して落ち込むこともあります。
まずは1日だけでもSNSを使わない日を作ってみることから、始めてみるといいかもしれませんね♪
案外、SNSがなくてもスッキリ過ごせるかもしれませんよ!
インスタがやめられない人向け!SNSとの上手な付き合い方
インスタをやめたいけどやめられない人は、SNSとの上手な付き合い方を身につけることをおすすめします♪
ここでは、SNSとの上手な付き合い方についてご紹介していきます。
- 毎回ログアウトして使う
- 時間を決めてインスタを開く
- SNSを仕事に使う
ぜひ、最後までチェックして参考にしてみてくださいね^^
毎回ログアウトして使う
いきなりインスタアプリを消すことに抵抗のある人は、毎回ログアウトして使ってみるのがおすすめです!
毎回ログアウトしておくことで、インスタを使うためにログインの手間があるので、インスタを開くのが面倒になって距離を取れる可能性があります^^
まずは、インスタをログアウトする習慣づけから始めてみましょう。
時間を決めてインスタを開く
使用時間を決めてインスタを使うやり方もおすすめです。
たとえばスマホのタイマーを10分にセットして、タイマーが鳴るまでの時間のみ、インスタを使うようにする方法です!
また、iPhoneなら「スクリーンタイム」でインスタアプリの使用時間を制限することができますよ♪
うまくタイマーやスクリーンタイムを活用して、だんだん使用時間を短くしてアプリとの距離をおいてみましょう^^
SNSを仕事に使う
どうしてもインスタとの距離を取るのが難しい場合は、インスタを仕事に使うのがおすすめです^^
たとえばSNSクリエイターというお仕事では、企業や個人事業主のインスタのアカウントを代わりに運用して、報酬をもらうことができます!
特にSNSに慣れている人や1日中SNSを使っている人には、SNSクリエイターのお仕事との相性がいいのでおすすめです^^
「SNSクリエイター資格講座」を使うことで、最短3ヶ月でSNS運用のプロになれるので、SNS運用を1から学ぶ人にもおすすめですよ!
SNSクリエイターについて詳しくは、私のLINEからお問い合わせくださいね^^
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^