こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
皆さんは「ギブアンドテイク」という言葉の意味を説明できますか??
相手から何かもらう代わりに、相手に何かあげる…。
そんなふうに理解している方も多いと思います^^
「ギブアンドテイクすることが、成功する秘訣ですよ」なんて言われることもありましたが、今では時代遅れ。
そうではなく、常に周りに与え続ける人が成功するんですよ♪
今回は、そんなギブアンドテイクの考え方について紹介したいと思います!
ビジネスでもよく使われるギブアンドテイクとは?
日本語でも「持ちつ持たれつ」という言葉がありますが、ギブアンドテイクはまさにそんな意味合いですよね^^
「何かを得たいなら、先に与えないといけない」という意味で使われることもあります。
ビジネスシーンでいえば、損得で関係を考える…というようなドライな意味で使われることもあるので、あまり印象がよくない方も多いと思います。
実際、ギブアンドテイクの考え方をしていると、成功する確率が低く、不幸になりやすいんですよ💦
下心があるギブは、不幸になる!
なぜなら、下心のあるギブは、必ず相手に見抜かれるからです!
「私はこれだけやったんだから、あなたもちゃんと返してね」みたいなプレッシャーがある人って、あまり付き合いたくないですよね💦
それよりもむしろ、「見返りなんていらないから、手伝わせてね」と言ってくれる人の方が頼りやすいし、お返しをしたくなるはず♪
これがまさに下心のあるギブとそうでないギブの違いです!
どっちが成功しやすいのかと言われたら、やっぱり下心がないギブをする人なんですよね^^
あなたはどのタイプ?人との接し方3タイプ
「ギブ」「テイク」という言葉が出てきましたが、人には3つのタイプがあると言われています。
- ギバー(与える人)
- テイカー(奪う人)
- マッチャー(バランスを取る人)
この3つですね^^
皆さんはどのタイプに当てはまるのか、セルフチェックしてみてください^^
ギバー
まずは、与える人という意味のギバーです。
ギバーは、誰かからもらうよりもずっと多くのものを与えようとします。
イメージとしては、聖人君子、女神様や天使のような感じですね^^
人に与えることが多いのでそれだけ感謝されやすく、周りから信頼されやすくなります。
一方で、他人に与えすぎて自分は貧乏になってしまうという一面もあります💦
テイカー
続いては、テイカーです。
テイカーは、自分が与えるよりも多くのものを奪おうとする人のこと。
自分が1与えるなら、代わりに10もらおうとするタイプの人ですね。
テイカーは短期的には得をすることがあるかもしれませんが、長期的に見れば周りからの信頼を失ってしまいます💦
その結果、自分だけ孤立して不幸になってしまうことも多いんです…。
マッチャー
マッチャーは、与える分ともらう分のバランスを取ろうとする人です。
自分が5与えたら、相手からも5もらってバランスを取ろうとするわけですね^^
世の中にはこのマッチャータイプが一番多いと言われています!
テイカーを警戒して、ギバーを守ろうとするのもマッチャーの特徴ですよ。
成功するのはテイカー?ギバー?
ギバーとテイカーとマッチャー。
この3つのタイプのうち、成功するのはどのタイプだと思いますか??
実は、大成功するのはギバーのタイプ。
さらに、大失敗するのもギバーだったりするんです!
大成功するのはギバー
周りにどんどん与えようとするギバーは、周りからの信頼を得ることができます^^
たとえば、SNSやブログ、YouTubeなどで無料で情報発信して、お役立ち情報を拡散する…。
そうやってフォロワーや読者が増えると、それだけ助けてもらえる確率もアップするんですよね♪
普段から周りに与えようとする人なので、何か困った時には手を差し伸べてくれる人もたくさんいます^^
悪意のあるテイカーから守ろうとマッチャーも味方になってくれて、仲間がどんどん増えていきます。
なので、ギバー自身はそれほど優秀じゃなかったとしても、優秀な人の力を借りて大きな成功を手に入れられるんです!
大失敗するのもギバー
一方で、貧乏になって苦しんだり、人から裏切られて悩んだりするのも、ギバーだったりします💦
あまりに人に尽くしすぎて、自分の中で余裕がなくなってしまい、困った状況に置かれてしまうんですよね…。
あとは、自分が満たされていないのに、周りに与えようとするギバーも不幸になりやすいです。
人に与えるという行動は、自分が満たされてこそできること!
それなのに、自分が満ち足りてないのに人を助けようとするから、お金の余裕や心の余裕がどんどんなくなっていくんです💦
成功するギバーになろう♪今日からやるべきこと
成功するギバーとそうでないギバーの違いは、「自己犠牲」があるかどうかにあります^^
自分を犠牲にしてまで人を助けようとするのは、失敗のもと。
まずは自分が満たされるから、周りにエネルギーをわけ与えることができるんです♪
ホームレスで食べるものにも困っている人からプレゼントをもらっても、「むしろ自分のために使って」と思っちゃいますよね?
それを踏まえて、成功するギバーになるための行動をチェックしていきますね!
見返りを求めずに与え続ける
まずは、人に何かを与えるときには、決して見返りを求めないこと!
たとえば私がSNSクリエイターのブログを書いたり、YouTubeをアップしたりするのも、別に見返りを求めてのことじゃないんですよね^^
これを見てくれた人の行動を変えることができて、人生を変えることができたら…。
そんな気持ちで更新しているわけです♪
そうした情報発信以外にも、誰かにプレゼントするときとか、困っている友達を助ける時など。
「これで恩を売って、後で返してもらおっと」
そんな下心は捨てることが大事です!
自分を犠牲にしてはダメ
そしてもう1つが、自己犠牲はしないこと!
まるで自分の顔をちぎって子どもたちに与えてしまうアンパンマンみたいに、自己犠牲のやりすぎは皆さん自身のエネルギーが下がってしまいます💦
イメージとしては、自分の心のコップに十分に水が満たされたら、そのコップから溢れた分で周りの人を助けていく感じです^^
だから、まだ自分の中で満ち足りていないと感じるなら、無理に与えようとしなくてOK。
まずは自分の心を満たせるように心がけることが大事です♪
……こうしたポイントを意識しながら、皆さんも成功するギバーを目指してくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^