こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「お金のために副業をやっているけど、正直きつい…」
「もっと時間をうまく使って収入を増やしたい」
あなたはそんなふうに感じることはないですか??
私自身も本業をやりながら副業でSNSクリエイターを始めたので、副業のきつさはよくわかります💦
本業をしながら、そして家庭のこともやりながらだと、どうしても副業がきつくなりますよね!!
そこで今回は、副業が大変な状況から抜け出すための5つの時間の使い方について紹介したいと思います。
もっと時間を有効活用して副業を効率的に進めたい方は、ぜひ参考にしてくださいね^^
「副業がきつい」なら、この5つを試してみて!
「副業がきつい」と感じるのは、特に初心者のうちは仕方ないことだったりもします。
どんな仕事でも、最初の頃は覚えることがたくさんあって慣れないうちはどうしてもきつくなりますよね。
副業の場合は明確な仕事時間も決まっていませんから、やろうと思えばずっと副業をやっていられるのも事実。
そのせいで、毎日がまるでブラック企業のように忙しくなってしまうんですよね💦
そんな状態から抜け出すために試していただきたいのが、次の5つの方法です!
- オンとオフをしっかりと切り替える
- 絶対に仕事をしない日を作る
- スケジュール帳やタスク管理アプリを使う
- 目的をはっきりさせる
- お仕事を切り替える・転職してみる
それぞれ解説していきますね^^
オンとオフをしっかりと切り替える
まずは、副業をやる時間とやらない時間、つまりオンとオフをしっかりと切り替えるようにしてください!
たとえば、午前中は家事と家族のことをやるための時間、そして午後から夕方までは副業をやる時間、夕方以降の夜の時間は家族のために使う…など。
そうやって時間割を作ってあげることで、副業にも集中して取り組めるようになります。
一方で、家事をしたり、副業をしたり、家事をしたり、副業をしたりと、いろんなことを繰り返しているとどうしても忙しくなってしまいがち。
そうではなくて、「この時間からこの時間までは副業の時間」「それ以外の時間は副業をやらない」というルールを作ってみましょう♪
絶対に仕事をしない日を作る
副業のメリハリをつけるという意味では、絶対に仕事をしない休日を作るのもおすすめです。
副業は誰かに強制されるものではありませんから、やろうと思えば毎日仕事ができてしまうんですよね💦
でも、それだと仕事が大変で忙しく、ストレスを抱えてしまうことも多いはず。
そんなときには、丸一日リフレッシュする時間を作って、お仕事のことは頭から追い出してしまいましょう^^
クライアントや取引先にも、「週末はお休みするので返信が遅くなります」としっかりと伝えておけば、誰の迷惑にもなりませんよ♪
スケジュール管理が大切になる副業だからこそ、休日はしっかりと確保するようにしましょう!
スケジュール帳やタスク管理アプリを使う
スケジュール管理やタスク管理が苦手なら、便利なアプリを使ってみるのもいいですね。
たとえば、「Googleカレンダー」を使うことで1日の予定や毎月の予定を一覧でチェックすることができます。
後から予定を移動させるのも簡単ですし、1日を振り返ってどれくらいのお仕事をしたのかチェックするのにも役立ちます♪
「今日はこれをやらなきゃ」「あれもやらなきゃ」と考えていると、どうしても頭がパンクしてしまいがち。
1日のやるべきことは、アプリの力を使って管理しましょう!
目的をはっきりさせる
副業が忙しく大変な時期になると、もう副業を辞めたいと感じてしまうこともあるはず。
でも、副業を途中で投げ出してしまえば、得られる収入も投げ出すことになります。
それではもったいないですよね💦
なかなかモチベーションが上がらず副業への気持ちが切れかけたときには、副業をやることの目的をはっきりと思い出しましょう♪
つまり、副業で収入アップして、そのお金で何を達成したいのかを改めて考えてみるわけですね^^
もしお子さんの将来の養育費のために貯金を増やしたいのであれば、「今自分が副業を辞めたら将来の子どもがどうなるか」を考えてみる。
「お金のせいで進路を狭めたくない」という気持ちを再確認することができたら、副業に取り組むモチベーションもまた湧いてくるのではないでしょうか^^
副業では自分のモチベーションをしっかりと維持することが非常に大切になります。
なので、強力なモチベーションを生み出す副業の目的をしっかりと設定しておきましょう!
お仕事を切り替える・転職してみる
副業をきついと感じてしまうのは、もしかしたらその副業があなた自身に合っていないのかもしれません。
たとえば、パソコンが苦手な人が、今からウェブデザインやプログラミングの副業を始めるのはかなり難しいはず💦
人と話すのが苦手な人が、営業が必要な副業を始めるのも厳しいと思います。
そんなときには、取り組む副業の種類を変えてみるのもおすすめです^^
ちなみに私たちSNSクリエイター協会では、SNSクリエイターという全く新しい働き方を提案していますよ♪
興味がある方は、ぜひ私のLINEを友達登録して、SNSクリエイターについての最新情報をチェックしてくださいね。
副業がきついと感じてしまう3つの理由
ここまで副業がきついと思ったときの対処方法について、時間管理をテーマに紹介してきました。
では、そもそもなぜ私たちは副業がきついと感じてしまうのでしょうか。
- リフレッシュができていない
- 「時間がない」と思い込んでいる
- 副業と自分との相性
その理由として考えられる、こちらの3つの原因について考えてみましょう!
リフレッシュができていない
単純で難しくないお仕事なのに副業がきついと感じてしまう場合には、うまくリフレッシュできていないことが原因かもしれません💦
どれだけ楽なお仕事であっても、24時間365日、全く休まずにやっていたら誰だって疲れてしまいます!
無理をしてしまうと副業は挫折しやすくなりますから、うまくリフレッシュを挟んであげることが重要なんです♪
そのためにオンとオフをしっかりと切り替えてあげたり、丸一日お仕事をしないリフレッシュの日を作ってあげたりして、うまくストレス解消していきましょうね。
「時間がない」と思い込んでいる
忙しすぎて副業がきついと感じている場合には、「時間がない」と思い込んでいるパターンもあります。
たとえば、「時間がない」と言いつつ、なんとなくテレビを見ていたり、なんとなくスマホでニュースをチェックしていたりする時間はありませんか??
そうした息抜きの時間ももちろん必要ですが、ダラダラと過ごしてしまうようなら時間の使い方を見直した方がいいかもしれません。
たとえばGoogleカレンダーなどを使ってみて、自分の1日の過ごし方を一度記録してみましょう^^
すると、「お昼の後に空白の時間がたくさんあるな」「この時間は何をしていたのか全然わからない」というような時間が出てくるはず。
そうした空白の時間をうまく副業に使ってあげると、効率よく働けるようになるかもしれませんよ♪
副業と自分との相性
それからもう一つ大きな原因は、副業と自分との相性ですね!
世の中にはたくさんのお仕事がありますから、たった1つの副業がうまくいかないからといって、全然落ち込む必要はないんです^^
副業はいつでもやめたり始めたり、転職したりすることが可能ですから、もし自分に合わないと感じたら別のお仕事に切り替えてみましょう。
すると案外自分に合った副業が見つかって、毎日楽しく働けるようになるかもしれません♪
スマホ1台、1日30分で月5万円狙える「SNSクリエイター」
これから新しく副業を始めるなら、私たちが運営しているSNSクリエイター資格講座を受けてみることもおすすめです^^
SNSクリエイターとは、SNSでお客さんを集めたいと思っている企業や個人事業主の代わりに、SNSを運用してフォロワーを増やすのがお仕事。
具体的には、Instagramを運用してフォロワーを増やしたり、お客さんを集めたりするのが大事な役目になります。
Instagramであれば普段から使っているという方も多いはず。
具体的なテクニックやノウハウについてもSNSクリエイター資格講座の中でしっかり学べますから、新しい副業にチャレンジしたい方はぜひチェックしてみてくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^