こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「飽き性な性格のせいで、一つの物事が長続きしない…」
「集中力に自信がないけれど副業を始めてみたい」
そんなふうに感じる方に向けて、今回は飽き性な方にもおすすめな副業についてご紹介したいと思います^^
私自身、すごく飽き性で一つのことが長続きしないタイプなんです💦
会社員時代には、資格を取ろうといろんな通信講座を受けてみたものの、どれも長続きせずに挫折してしまったほど。
それでも今では、SNSクリエイター協会を運営しながら、SNSクリエイターの一人として長くこのお仕事に携わっています!
では、なぜ飽き性な私でもここまで一つの仕事を続けてこれたのか。
その理由と一緒に、おすすめ副業を解説していきますね^^
飽き性の短所・長所とは?
私たちのように飽き性なタイプの人は、短所・長所をどちらも持っています!
それぞれをしっかりと理解して、短所を克服しながら、長所を生かして働くことが大切です^^
ここではまず、飽き性な人の短所・長所を解説していきますね。
飽き性の短所
飽き性の短所をまとめると、次の3つが代表的です!
- 集中力がない
- 無駄遣いが多い
- 冷たい人だと思われがち
飽き性の人は好奇心が強く、すぐにいろんなものに目移りしてしまうので、集中力がないと言われます。
本や通信講座、セミナーなどいろんなものに手を出して自己投資しようとするので、出費が多くなりがちなのも飽き性な人の特徴ですね💦
また、人間関係でも相手への興味がすぐに冷めてしまうので、冷たい人だと思われやすいようです。
飽き性の長所
続いて、飽き性の長所として挙げられるのが、次の3つです!
- フットワークが軽い
- 幅広い経験を持っている
- 気持ちの切り替えが早い
飽き性な人は、好奇心の強さを生かしていろんなことにトライするので、フットワークが軽いというメリットがあります!
そのおかげで幅広いジャンルの経験を持っていて、いろんなスキルを組み合わせて唯一無二の強みを持っている方も少なくありません^^
さらに気持ちの切り替えも早いので、失敗やトラブルがあっても、すぐに立ち直れることが多いです。
こうした長所を持っているので、実はお金持ちに多いのも飽き性なタイプの人だったりします!
「飽き性」と言われるとマイナスのイメージが大きいかもしれませんが、こうした長所をしっかりと生かすことができれば、普通の人よりも大きな成果を出すこともできますよ^^
飽き性の強みを生かして働くには?
ここまで紹介してきた飽き性の長所を生かして活躍するために、どんなことに気をつけたらいいのかをチェックしていきましょう!
- いろんな仕事を経験してみる
- 低コストで新しいことを始める
- 時には覚悟を決めて取り組む
こちらの3つのポイントを紹介していきますね^^
いろんな仕事を経験してみる
飽き性な方は、フットワークが軽く好奇心が強いので、いろんなジャンルの仕事でも楽しみながら働くことができます!
さまざまな仕事で働いた経験を生かせば、他の人がなかなか真似できないポジションを手に入れることができますよ^^
いろんな職場で築いた人脈で、その後のお仕事のチャンスが広がることもあります。
飽き性の人は1つの仕事を続けるのにすごくエネルギーを使うので、興味がある仕事が出てきたら気軽に転職や副業にチャレンジしてみてください^^
低コストで新しいことを始める
飽き性な方の場合、自己投資のためにいろんなものにお金を使い、結局挫折して無駄遣いになってしまうことも多いです。
そこでおすすめしたいのが、低コストで新しいことを始めること!
たとえば資格取得のために勉強するとしても、何十万円もする通学の資格学校よりも、通信講座や参考書を使って勉強するのがおすすめです。
そうすることで、勉強がうまくいかなかったとしても失敗を最小限に抑えることができますよ^^
時には覚悟を決めて取り組む
ただし、「これだ!」と思えるものがあったら、覚悟を決めて取り組むことも重要です!
たとえば私は、この先副業を始めていくにあたって絶対にSNSは避けて通れないなと思い、SNSの勉強へ大きく自己投資しました。
勉強する時間を確保して、後に引けない状況を作るために、10年以上勤めてきた会社を辞めたりもしました。
そうやって覚悟を決めて取り組んだことで、今の私があるなと感じています^^
他にも私の生徒さんの中には、家族に内緒で自己投資を始めて、成果が出てから事後報告する…という方もいます!
「絶対に失敗できない!」というプレッシャーが良い方に働いて、たとえ飽き性な方でも努力できるようになるんですよ^^
飽き性でも始めやすいおすすめの副業3選
最後に、飽き性の方が始めるのにおすすめな副業として、次の3つについてご紹介したいと思います!
- 単発・短期バイト
- Webライター
- SNSクリエイター
それぞれのメリットを解説していくので、興味があるお仕事があればぜひトライしてみてください^^
単発・短期バイト
まず1つ目が、単発バイトや短期のバイトになります。
派遣会社などに登録して、週末や祝日など、自分の都合のいいタイミングで仕事を探すわけですね!
こちらの働き方であれば毎回違った仕事を経験できますし、さまざまなジャンルのスキルが身につきます。
人間関係も毎回変化するので、新しい刺激を求める方にはピッタリだと思います^^
Webライター
続いて2つ目が、Webライターのお仕事です!
Webライターは、依頼されたテーマについてリサーチして文章でまとめて、記事を納品するのが役目です。
毎回違ったテーマについて調べて書く必要があるので、飽きにくく毎回の変化を楽しめるのが特徴です^^
仕事を受けるクライアントや会社が変われば、また違ったジャンルの記事を担当することもできるので、いろんな世界に触れてみたい方には最適です!
スマホやパソコンがあれば、出先でも自宅でも場所を選ばずに働けるのもメリットですね^^
SNSクリエイター
そして3つ目に紹介したいのが、SNSクリエイターです!
SNSクリエイターとは、企業や個人事業主の代わりにSNSを使って、集客や売り上げアップのお手伝いをする仕事のことを言います。
飽き性な私が唯一、自己投資に成功して副業で成果を出せたお仕事でもあります^^
SNS運用のプロとして、スキルを磨くための勉強は必要ですが、仕事を受けるようになってから1日30〜90分くらいのスキマ時間で働けるのも魅力です!
一つの場所にじっとしているのが苦手なタイプの方や、好きなタイミングで働きたい方にとっては理想のお仕事になるはずなので、ぜひSNSクリエイター資格講座のページをチェックしてみてください。
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^