こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
どんな副業をやるにしても、最初の1発目のお仕事を見つけることが一番難しいことだったりします💦
副業の勉強とか、スキルを学ぶことは調べればすぐにできますが、実際にお仕事を探すとなると結構大変なんですよね…。
そういう時にはどこでお仕事を探して、どんなふうに打ち合わせすればいいのでしょうか?
今回は、1発目のお仕事を見つけるための方法について、初心者の方におすすめな方法を3つ紹介したいと思います♪
副業の案件獲得でよくある失敗
誰にでも初めての経験というのはあると思うのですが、
副業の場合は初めての仕事が成功することは少なく、むしろ失敗が多くなりがちなんです💦
たとえば、思った以上に時間を取られてストレスになってしまうとか、
後から調べてみると相場よりもずっと安い値段で受けてしまったとか…。
そうしたよくある失敗について紹介しますので、自分が同じ落とし穴に落ちないように注意しましょう^^
①思ったよりも時間も労力も取られる
というわけで副業初心者でよくある失敗が、「思ったよりも時間も労力も取られる」こと。
「1日1時間くらいで終わるかな?」と思っていたのに、いろんなところでつまづいて、リサーチに時間がかかり、
結局1日3時間くらいやらないと終わらない…みたいなことはよくあります💦
予想したよりも時間がかかってしまうと、その分だけ家事や育児の時間、睡眠時間などが削られてしまうんですよね。
あとは、初めてのお仕事でずっと緊張してしまって、一段落した途端にどっと疲れが出てしまうとか。
もちろんお仕事に慣れてくれば、短い時間でサッと終わらせられる人も多いのですが、
最初のうちは時間も労力も大きくなりがちですので、できるだけ余裕を持って仕事を始めるようにしたいですね♪
②相場よりずっと低単価で受けてしまう
次に、「相場よりずっと低単価で受けてしまう」こと。
副業の初心者ほど相場価格がわからないものですし、お客さん側が「この値段でいいですか?」と言ってきたら、
「もう少し上げてください」と言うのも難しいですよね💦
でも、相場より安くお仕事を受けてしまうと、「これだけ安いんだから、ちょっと手を抜いてもいいか」
と考えてしまって、お仕事の質が落ちてお客さんに怒られる…みたいな結果になることも。
だから、できるだけ最初から価格交渉をしておいて、自分が納得できる単価で受けることが大事ですね!
もし価格交渉が苦手という場合には、一旦お断りして別のお仕事を探すというのもアリですよ^^
③慎重になりすぎるせいで、そもそも仕事がない
そして一番多いのが、「慎重になりすぎるせいで、そもそも仕事がない」というパターンです!
今の時代、副業の勉強やスキルアップをするだけなら、いくらでもやり方が見つかります。
でも、いざお仕事を探して応募・提案するとなると、急にハードルが上がったように感じるんですよね💦
「もし期限に間に合わなかったらどうしよう…」
「お客さんにひどいことを言われたらどうしよう…」
という感じで、いろいろな不安も頭をよぎると思います。
ただ、副業の勉強やスキルアップだけでは、一円のお金にもならないことを覚えておいてください!
副業というのは、自分にお金を払ってくれる人がいるから、収入が増えるもの。
だったら、自分から仕事を探して積極的に行動しないと、永遠に副業収入は作れないんですよ💦
大変なのは最初の1回だけ。
2回目からはきっと慣れていきますので、がんばってハードルを乗り越えましょうね^^
どうやって副業を探せばいい?初心者におすすめの方法3選
「じゃあ具体的にどうやって副業のお仕事を探したらいいの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、初心者向けのお仕事探しの方法についても3つ紹介しますね!
ここで取り上げる方法を参考に、1発目のお仕事を見つけましょう^^
クラウドソーシングを使う
まず紹介したいのは、クラウドソーシングを使う方法です!
クラウドソーシングというのは、ランサーズやクラウドワークスのように、
仕事を発注したい人と、仕事を受けたい人をマッチングするサービスです^^
ランサーズやクラウドワークスに登録して、気になる案件に応募することで、お仕事を受けることができるんですね!
ただし、気軽に使える分ライバルも多いので、10件30件と応募しないとお仕事を振ってもらえなかったりもします…。
なので、根気よく応募や提案を続けられる人が向いていますね!
SNSで仕事を募集する
次に、SNSで仕事を募集する方法。
最近ではSNSを使って信頼できる人にお仕事を頼みたいというニーズが増えているので、
Twitterなどで自分のプロフィールや経歴を書いておくと、DMで連絡が届いたりもしますよ^^
もし写真やイラスト、画像編集のスキルがある方なら、Instagramを使ってもいいですね!
もちろん動画編集が得意な人なら、YouTubeを使ってもOK。
副業では意外とSNSって重宝しますから、ぜひ活用しましょうね♪
信頼できる人に紹介してもらう
そして3つ目が、信頼できる人に紹介してもらうことです!
実際に副業で大きく収入を得ている人は、この紹介タイプが多かったりします。
一人のお客さんと仲良くなると、「実は友達も仕事できる人を探してて…」と、
別のお客さんを紹介してもらえることがあるんですよ!
この紹介タイプって、紹介した人もされた人も悪さをすると信用問題になるので、
相場より高い単価で、ちゃんとしたお仕事をもらやすいメリットもありますよ♪
お仕事の斡旋&インターン制度がある副業がベスト!
紹介が一番いいとは言っても、まだ実績がない初心者なら紹介してくれるお客さんもいないはず。
そういう時には、お仕事の斡旋やインターン制度があるところを利用するのもいいですね!
たとえばSNSクリエイター講座なら、SNSクリエイターのスキルを学びながら、
お仕事の斡旋を受けることができます^^
「私やってみたいです!」と手を挙げることで、1発目のお仕事をすぐに始められるんですよ♪
さらにインターン制度のおかげで、社内アカウントを運用してお仕事体験することも可能。
1発目のお仕事が不安な方には、充実のサポート内容になっています^^
興味がある方は、ぜひSNSクリエイター講座をチェックしてみてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^