こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「好きなことが見つからなくて人生が寂しい…」
「自分が何をしたいのかわからずモヤモヤする…」
あなたもそんなふうに感じたことはないですか??
好きなことがある人は毎日充実しているように見えて、それと比べると自分は人生の時間を無駄にしていているような感覚になったりしますよね💦
今回は、好きなことが見つからない人や自分が何をしたらいいのかわからない人向けに、やりたいことを見つける5つの秘訣についてご紹介したいと思います^^
好きな事が見つからないのは普通のこと!
そもそも好きなことが見つからずに悩むのは、あなただけではありません!
それどころか世の中の大半の人は、好きなことを持つことなく暮らしているのが普通です。
「でも、インスタやYouTubeでは好きなことで楽しく暮らしている人をたくさん見るよ」
そう感じる方も多いと思いますが、それは「好きなことをしている」こと自体が特別で、よく目立つからなんです!
世間一般の9割の人が好きなことがないまま過ごしている中で、残り1割の人が好きなことで楽しく過ごしているから、つい目が行きやすくなるだけ。
実際には、あなたと同じように好きなことが見つからずに悩んでいる人が大勢いることを忘れないでください!
「好きなことがないから…」と罪悪感を持つ必要もないですし、何か劣っているように感じる必要もないですよ^^
自分が何をしたいかわからない時はどうすべき?
ただ、それでも好きなことを見つけて、毎日充実した時間を過ごしたいなと感じている方も多いはず!
その気持ち、私もよくわかります^^
でも、自分が何をしたいかわからず、足踏みしてしまうこともありますよね💦
具体的な対処方法について紹介する前に、好きなことを見つけるための基本的なマインド(考え方)について紹介したいと思います!
お金や年齢のことを気にせず行動しよう
まず1つ目に、お金や年齢のことを理由にして、諦めてしまうのは絶対にやめてください!
30代や40代になると、「私はもう若くないから…」と、行動力が落ちてしまう女性がいます。
また、「今は家族のためにお金を使わなきゃいけないから…」と、お金がないことを理由に好きなこと探しを諦めてしまうこともあります。
そうしたマインドのままでは、好きなことを見つけるのは不可能になってしまうので要注意です!
お金がなくてもできることはたくさんありますし、行動するのに年齢は関係ありません。
だから、もっと心が動くまま、自分の気持ちに正直に行動するようにしましょうね^^
まずはペンで紙に書き出してみよう
好きなことを見つけるためには、紙とペンを用意して言葉にしながら考えることも大切です!
頭の中で考えていると、どうしてもモヤモヤしていいアイデアが思い浮かばないことが多いです💦
そうではなく、ペンを使って紙に書き出して、きちんと言語化することを心がけてみましょう^^
または、信頼できる人に相談して、話を聞いてもらいながら考えを整理するのもおすすめです。
そうやって思考を言葉にする癖をつけると、好きなことが見つかりやすくなりますよ♪
好きな事が見つからない時の対処法5つ
それでは実際に、好きなことが見つからない時の5つの対処法を解説していきましょう!
- 絶対にやりたくないことから逆算する
- 書店で自由に書籍・雑誌を読んでみる
- お金を払ってもやりたいことを考える
- 友達の好きなことを一緒にやってみる
- 収入につながることにチャレンジする
それぞれ詳しく紹介していくので、気になるところからチェックしてくださいね^^
絶対にやりたくないことから逆算する
好きなことを見つけるのが難しそうに感じるなら、「絶対にやりたくないこと」を考えてみましょう!
すごく嫌で絶対にやりたくないことだったら、すぐに思い浮かぶ方も多いはず。
そうやって嫌なことをどんどん書き出していくと、自然とやりたいことや好きなことが残っていきます。
「絶対にこれがやりたい!」という熱意がなくても、「これなら始めてみてもいいかな?」というくらいの興味でもOKなので、行動に移してみましょう^^
書店で自由に書籍・雑誌を読んでみる
自分が興味があるものがよくわからないなら、本屋さんへ行って気の向くまま書籍・雑誌を手に取ってみるのがおすすめです^^
いろんなジャンルの本を読んでみることで、興味のある分野が新しく見つかる可能性が高いです!
これまで自分が興味があったジャンルだけではなく、全然知らないようなジャンルの本を立ち読みしてみるのがコツですよ♪
「今日は1日で全部の書棚を見て回る!」
「1時間ずっと書店にこもって自由に本を読んでみる!」
など、ルールを決めて本屋さんを利用するのも楽しいと思います^^
お金を払ってもやりたいことを考える
仕事でも趣味でも勉強でも、お金を払ってでもやりたいことはすごく貴重です!
たとえば仕事なら、給料としてお金をもらうのではなく、自分からお金を払ってでもやりたい仕事が見つかれば、きっと天職になるはずですよ^^
趣味や勉強をする中でも、無料で取り組むだけではなく、お金を払ってやってみたいと思えるようなことがないか探してみましょう!
まずは実際にお金を払わなくてもいいので、好きなジャンルやテーマを探す旅に出てみましょう^^
友達の好きなことを一緒にやってみる
家族や知り合い、友達がすでにやっていることを一緒に楽しんでみると、好きなことが見つかりやすいですよ!
どんな仕事や趣味・勉強でも、一緒に楽しめる仲間がいれば続きやすくなるものです。
たとえば、スポーツが趣味の友達と一緒にスポーツを楽しむことで、運動不足を解消して健康的になりながら好きなことを見つけることができますよね!
すぐに相談できる身近な友達がいれば、困った時にも悩みにくくなるので、好きなことをストレスなく続けられますよ^^
収入につながることにチャレンジする
何か新しいことを始める時には、お金になることを選ぶようにすると、モチベーションが続きやすくなります!
たとえば、副業としてポイ活やせどり、WEBライターのような在宅ワークに取り組んでみると、仕事の作業自体が楽しく、さらにお金も稼げるのでワクワクしながら続けられるかもしれません^^
増えた収入を使って、外食や旅行を楽しむのもいいと思います♪
「でも、在宅ワークって難しそう…」
そう感じる方には、スマホ1台でも始められるSNSクリエイターというお仕事がおすすめです!
SNSクリエイターとは、SNS運用のプロとして企業や個人事業主のSNSアカウントを代わりに運用する仕事のことです。
インスタでフォロワーを増やして売り上げを増やすお手伝いをすることで、月3万円、月5万円といった収入につながるんですよ^^
「SNSクリエイター資格講座」なら、最短3ヶ月でSNS運用のプロを目指せるコースを受けられるので、興味がある方はぜひ私のLINEからお問い合わせくださいね♪
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^