こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
これから在宅ワークや副業を考えている方の中には、「クラウドソーシング」という言葉を聞いたことがある方が多いと思います^^
クラウドワークスやランサーズなど、クラウドソーシング系のサービスを使うことで、簡単にお仕事を始めることができるんです!
では、具体的にどんなふうに使ったらいいのか、このブログで詳しく書いていきたいと思います♪
そもそもクラウドソーシングって何?

まずは、そもそもクラウドソーシングとはどんなものなのかを説明していきましょう!
具体的なクラウドソーシングサービスとしては、有名なのは「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。
どちらも案件数や利用者数が多く、初心者ならこの2つを登録しておけば問題ないでしょう^^
こうしたクラウドソーシングサービスを使うことで、在宅で働きたいと思っている私たちと、仕事を依頼したいと思っているクライアントとの、マッチングが行われます。
つまり、クライアントとワーカーの、マッチングサイトというわけですね!
クライアントとワーカーの、マッチングサイト
たとえば、ある企業が「Excelを使ったデータ入力」を社内でやるのではなく、どこかに外注したいと考えたとします。
これまでであれば、口コミや紹介で外注できそうな人を探していたわけですが、
クラウドソーシングサイトが生まれたことで、オンラインで簡単に人を探せるようになったんですね^^
逆に、お仕事をしたいと思っている私たちからすると、これまでよりもずっと簡単に企業からのお仕事を受けられるようになったということでもあります!
クラウドソーシングをうまく利用することで、自宅にいながら仕事を受けて収入を得られるようになるんですよ♪
クラウドソーシングでできるお仕事について

では、具体的にクラウドソーシングで受けられる仕事の中には、どんなものがあるのでしょうか?
ここではクラウドソーシングサイトによく載っている、代表的なお仕事について紹介していきますね!
WEBライティング
まず1つ目の仕事は、WEBライティングです。
ブログや企業のメディアなどに投稿する記事を書いて、「1文字あたり1円」という単位で報酬をもらいます。
文章をかければ簡単に始められるので、スタートするハードルはすごく低いですね!
ただしWEBライティングでレベルアップしたいと思ったら、SEO対策やWEBマーケティングなど、専門的な知識を身につけないといけません💦
データ入力

次に、データ入力の仕事です。
仕事自体は単純で簡単なものが多く、未経験からでも始めやすいお仕事ですね!
案件数もたくさんあってお仕事には困らないと思いますが、単価は安くて収入は少なくなりがちなので、注意が必要です💦
プログラミング、WEBデザイン
それから、プログラミングやWEBデザインのお仕事も豊富ですね!
もともとIT系のお仕事は、在宅勤務やテレワークがしやすいんです^^
もちろん、それなりのスキルを身につける必要はありますが、すでにIT企業で働いたことがある人なら、高単価で働けるかもしれません。
アンケート、モニター
アンケートやモニターの仕事も、クラウドソーシングでは多いですね!
いわゆる「ポイ活」のような感覚で、小さく始められるのがメリット。
生活費を賄うくらいの収入は難しいですが、ちょっとしたお小遣い程度ならすぐに稼げると思いますよ^^
クラウドソーシングで仕事を始めるメリットとデメリット

続いて、クラウドソーシングを使って仕事を始めるメリットとデメリットについても見ていきましょう。
クラウドソーシングの良い面と悪い面を踏まえて、実際に始めるかどうかを判断してくださいね^^
初心者でも簡単に始められ、案件が豊富
まずはクラウドソーシングのメリットとしては、初心者でも簡単に始められること、案件が豊富なことが挙げられます!
会員登録すればすぐにお仕事を始めることができるので、早くお仕事始めたいという方にもぴったり。
最近ではクラウドソーシングを使う会社も個人も増えて、案件数も豊富です。
きちんとスキルがあって仕事ができる方なら、仕事に困ることもなくなり、収入も安定すると思います^^
単価が安く、競争が激しい部分も
逆にクラウドソーシングのデメリットとしては、単価が安いことと、競争が激しい部分があることが挙げられます。
たとえば初心者でも簡単に始められるWEBライティングのお仕事でも、1文字1円がスタートですから、3000文字書いてやっと3000円。
あまり文章が書き慣れていない方だと、3000文字の文章を書くのに1日かかってしまうこともよくありますから、時給換算ではかなり割安になってしまいます💦
それから、高単価なお仕事は奪い合いになり、初心者が受注するのはなかなか難しかったりもします。
クラウドソーシングでよくある問題と解決法

実はクラウドソーシングには、上で挙げたデメリット以外にもさまざまな問題点があったりもします。
具体的にどんな問題点があるのか、その解決法と一緒に紹介していきますね!
コミュニケーションが難しい
クラウドソーシングは基本的に、チャットやメール、電話でのコミュニケーションになります。
クライアントと直接会ってお仕事の話をすることはあまりありませんので、その点が不安に感じられる人も多いようです💦
クライアントと意思の疎通を図ることが難しく感じて、仕事が大変だと感じることも増えてくるでしょう。
そんな状態を解決するためには、できるだけ早めの返信を心がけたり、フランクな言葉遣いを選んだりするのがおすすめですよ^^
自己管理が大変
これは在宅ワーク全般に言えることですが、自分1人でお仕事をする以上、自己管理のスキルが必要になってきます。
めんどくさいなと思った時にコツコツと続けたり、必要なスキルや知識を勉強する「意思力」が必要なんですよね!
どちらかというと自分に甘いタイプの人や、1つのことが続きにくいタイプの人だと、クラウドソーシングで在宅ワークを続けるのが大変に感じるかもしれません。
そんな時には、タスク管理やセルフマネジメントについての本を読んでみたり、先輩の在宅ワーカーさんから話を聞いてみたりするのがおすすめですよ♪
クラウドソーシングに慣れたら、直接営業もおすすめ

ここまでクラウドソーシングを使った働き方について見てきましたが、実は在宅ワークの上級者になると、クラウドソーシングから卒業する方も出てきます。
クラウドソーシングと言うマッチングサービスを使うのではなく、自分からクライアントに営業して、仕事を取ってくる人が増えてくるんですよね!
手数料がかからず、報酬も相談で決められますから、収入もアップ♪
クラウドソーシングに慣れてきたら、ぜひクライアントに直接営業してみることもおすすめします^^
SNSクリエイターなら直営業もOK
ちなみに、私たちが講座を運営しているSNSクリエイターは、クラウドソーシングよりも、SNS上で直接営業してお仕事をもらうケースが多いです^^
それだけ安定して高収入を狙えるということですから、在宅ワークを考えている方にはぜひおすすめしたいです♪
興味がある方は、ぜひSNSクリエイター資格講座をチェックしてみてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^