こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
お金というのは使えば使うほど減っていくものです。
どれだけお金があって余裕のある暮らしをしていたとしても、浪費癖があったらすぐ貧乏に逆戻り。
もともとお金がない人だったら、永遠に貧乏から抜け出せなくなってしまうんですよ💦
だから、今のお金の使い方を見直して、お金持ちになれる使い方を学ぶ必要があります^^
じゃあ具体的にどんなお金の使い方がNGなのか、ここでは5つの例を出して説明していきたいと思います♪
①子どもの教育費

まず1つ目は、子どもの養育費です。
「え?子どものために使うお金はいいんじゃないの?」
と思われるかもしれませんね^^
もちろん、子どもの将来やりたいことを応援したり、やってみたい習い事に通わせてあげるのは大事だと思います。
でも、何でもかんでも「子どものため」としてしまうと、無限にお金が出ていってしまうんですよね💦
広い家に住むのも子どもの環境のため。
旅行や外食に行くのも子どもの経験のため。
ブランドものの服を買ってあげるのも子どもの美意識のため。
いろんなおもちゃや本を買ってあげるのも発育のため。
そんなふうに糸目をつけずに子どもの養育費を使っていると、いくらあっても足りなくなります。
自分たちの老後資金が足りなくなったら、本末転倒
子どもが大きくなったら、幼稚園から大学まで、私立に通わせたいと考える方も多いでしょう。
ですが、お金のかかる私立の学校に入れるなら、その分だけ学費も受験対策費用もかかってきます。
そうやって子どものためにお金を使いすぎて、自分たちの老後資金が不足してしまい、老後になって子どもに頼る…みたいなことになったら本末転倒です💦
だから、お子さんの教育費として使うのは「収入の3割まで」のようなルールを決めて、ある程度の上限を持たせるといいですね。
もちろん、副業や在宅ワークで収入がアップしたら、教育費用をもっとたくさんかけてあげていいと思いますよ♪
②行動しない自己投資

続いて2つ目は、自己投資にかけるお金です。
これは子どもの教育費と一緒で、自己投資にお金を使うこと自体はむしろいいことなんですが、使いすぎは禁物。
特に、お金だけ使って行動しないというパターンが一番最悪なんですよね💦
たとえば、ビジネス書を本屋さんでたくさん買ってくるけど、積読になっている。
セミナーに何回も通っているけど、その先につながらない。
在宅ワークの講習を受けてみたけど、何も始めてない。
このように行動とセットにならない自己投資って、無駄になってしまいやすいんです!
行動とセットになるから、意味がある
たとえば私たちも、SNSクリエイターという有料の資格講座を運営しています。
皆さんからお金を受け取っている以上、私たちも一生懸命サポートしているのですが、たまにお金を払っただけで満足してしまう方もいらっしゃいます。
でも、お金を払っただけじゃスキルは身につかないし、在宅ワークで稼げるようにもならないんですよ💦
自己投資にお金を払うのは、スタートの合図。
そこからどれだけ努力して歩き続けられるかが大事なんです^^
きっと皆さんも、在宅ワークや副業、自己啓発などを積極的に学んでいると思います♪
それをお金を使って終わりにしないで、行動に移して継続していきましょうね!
③営業マンに任せるだけの資産運用

3つ目は、資産運用です。
ある程度まとまったお金が手元にあると、「これを運用して配当金をもらえないかな?」と考えることがあると思います。
お金を銀行に預けて、毎月何もしなくても配当金が入ってきたら助かりますよね^^
ただ、資産運用って知識も経験も、運も関わってくることなんですよ!
だから、初心者がいきなり株式投資や投資信託を始めたって、ほとんどのが人が損してしまうんです💦
自分で資産運用する自信がないなら、銀行に預けよう
「じゃあ証券会社や銀行の営業マンに任せればいいのでは?」
そんなふうに考える方もいるかもしれません。
でも、そうやって営業マンに丸投げする人ほど、損をしてしまいます。
なぜなら、営業マンの目標はあなたを儲けさせることじゃなくて、会社に利益がある商品を売ることだから。
その結果、相場よりもずっと手数料が高くて、全然配当金がもらえない投資を勧められたりするわけです💦
投資というのは、基本的に人任せではなく、自分で考えてやるものです。
もし自分でやる自信がないなら、そのまま銀行に入れて定期預金で持っておいた方が、ずっと安心だと思います^^
④年会費、月会費、サブスク代など

皆さんは「変動費」「固定費」という言葉を聞いたことはありますか??
変動費というのは、家計の中で毎月金額が変わるもの、
固定費は、毎月の金額がずっと変わらないものを言います。
たとえば、食費や日用品費、光熱費などは変動費ですね!
逆に、家賃やスポーツジムの月会費、クレジットカードの年会費などは固定費です。
貧乏になる人やお金を減らしてしまう人って、この固定費を使いすぎていることが多いんですよ!
身の丈に合わないタワーマンションに住んで、家賃だけで収入の5割くらい支払っていたり…。
ということは、これから節約してお金持ちになりたいと思ったら、この固定費を減らせばいいんです^^
一番の節約は、固定費のカット
たとえば、今10万円の家賃のところに住んでいる人が、5万円の家賃の部屋に引っ越したら、それだけで月5万円の節約になるわけですよ!
年間で60万円になりますから、年収が60万円増えたのと一緒。
今なからコロナ禍でテレワークや在宅勤務もやりやすいですし、田舎の家賃の安いところに引っ越すのもアリだと思います♪
しかも固定費カットのいいところって、ストレスがたまりにくいことなんですよね^^
食費をケチケチと節約していると、どうしても家族から不満が出てきます。
でも、固定費って一度手続きしてしまえば我慢も忍耐も必要ないですから、精神的にも余裕が生まれるんですよ♪
⑤税金、保険料

そして最後の出費が、税金や保険料です。
皆さんは、自分が毎年どれくらいの税金・保険料を支払っているか知っていますか??
実は税金や保険料って、私たちの収入の2〜3割くらいを占める大きな出費なんですよ!
それにもかかわらず、多くの人はどれくらいの金額が取られているか知らないし、減らそうともしてないんです💦
なので、皆さんが税金・保険料の節約に成功すれば、それだけで周りに大きく差をつけることができるんですよ!
お得な制度を賢く使おう!
たとえば最近なら、NISAやiDeCo、ふるさと納税のように、節税のためのお得な制度があります^^
こうした制度をうまく使うと、税金や社会保険料を減らすことができるんですよ!
NISAやiDeCoは将来の資産形成にも役立ちますし、ふるさと納税ではおいしい特産品ももらえます♪
まだ使ったことがない方は、ぜひ調べてみてくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^