こんにちは!
日本SNSクリエイター協会・代表理事のしらがです。
「充実した一日を過ごしたいのに、やるべきことに追われてしまう」
「週末は理想の休日を過ごしたい…」
そんなふうにあなたも感じていませんか?
一日のスケジュールを立てたり、理想の休日を過ごすのはなかなか難しいですし、予定に追われてゆっくりできないですよね💦
そこで今回は、充実した一日を作るスケジュールの立て方や、理想の休日を叶えるためのポイントをご紹介していきます^^
そもそも休日は充実してなくてもいい!
休日にしかできないようなことを全部して、充実した休日を過ごしたいという気持ちは私もすごく分かります。
しかし、休日はお休みをする日なので、たくさんのことを詰め込んで無理に充実させなくてもいいんですよ!
時には有意義に過ごそうとするのではなく、好きなことをしてダラダラ過ごすのも大事です♪
モヤモヤするなら一日のスケジュールを立てておこう
ダラダラ過ごして罪悪感を覚えて、モヤモヤした休日を過ごしてしまうなら、一日のスケジュールを立てることをおすすめします!
スケジュールを立ててその通りに一日を過ごすことで、自分との約束を守れて自己肯定感アップにもつながりますよ^^
なんとなくやり切った気分になって、充実した一日になったと感じやすくなるはずです♪
がんばらない休日を過ごすことが大事
ただ、スケジュールをこなすために、がんばり過ぎてしまう必要はないですよ!
スケジュールは充実した一日を過ごすためのサポートだと思って使うと、無理なくストレスも溜めずに理想の休日を過ごせると私は思います♪
一日の計画を無理して守って焦ったり、イライラしてストレスを溜めてしまったら、休日の意味がなくなってしまいます💦
スケジュールはあくまでも充実した一日の手助けだと思って、気軽に使いましょう!
充実した一日のスケジュールを立てる5つのポイント
では、充実した一日のスケジュールを立てるためにはどうしたらいいのでしょうか?
ここでは、充実した一日のスケジュールを立てるための5つのポイントをご紹介していきます♪
- 朝の5分で時間割を作る
- 3時間ごとに予定を立てる
- 午前中にやるべきことを終わらせる
- スマホを使わない時間を作る
- スケジュールに書いてないことはやらない
それぞれ解説していくので、気になるものからぜひチェックしてみてくださいね^^
朝の5分で時間割を作る
一日のスケジュールを立てるなら、朝起きてすぐの時間がおすすめです!
一日が始まったばかりでたっぷり時間があるので、ワクワクしながら一日のスケジュールを立てることができますよ。
スケジュールを立てるときは、紙の手帳やノート・スマホのカレンダーアプリなど自分の使いやすいものを使うといいと思います♪
朝のスッキリした時間を活用して、お気に入りの手帳やアプリでスケジュールを立ててみましょう♪
3時間ごとに予定を立てる
スケジュールを立てる時に、3時間ごとに予定を立てる方法もあります。
具体的には、6〜9時、9〜12時、12〜15時、15〜18時という形で、自分の生活スタイルに合わせて3時間ごとのブロックに分けることをおすすめします。
その上で、次のようにスケジュールを決めてみてはいかがでしょうか?
- 6〜9時:朝食、子どもの支度
- 9〜12時:洗濯、掃除
- 12〜15時:昼食、読書
- 15〜18時:YouTube学習、夕食の買い物
このように、それぞれのブロックごとにスケジュールを決めることで、充実した一日を過ごしやすくなります。
ライフスタイルに合わせて、ざっくりと3時間ごとにブロックを分けて考えてみてくださいね!
午前中にやるべきことを終わらせる
朝早くから活動して、午前中にやることを全て終わらせてしまうと、午後の時間を自由に過ごせて一日が充実した気分になった経験はありませんか?
私たちの起きている時間の中で、午後の時間の方が午前中よりもずっと長いです。
なので、短い午前中に全てのことを終わらせてしまえば、その後の時間も充実して過ごせることも多いです♪
やらなきゃいけないことや達成したいことなどは、午前中に済ませてしまうことをおすすめします^^
スマホを使わない時間を作る
なんとなくスマホいじってダラダラしていると、あっという間に時間が過ぎてしまうことってありますよね?
充実した一日を送るためには、スマホをダラダラ使わない時間を作るのもおすすめです。
必要な通知以外は鳴らないように通知オフに設定したり、iPhoneの人は「スクリーンタイム」機能を活用してSNSの時間を制限してもいいかもしれません!
スマホが充実した一日の邪魔にならないように、対策してみてくださいね♪
スケジュールに書いてないことはやらない
スケジュールに書いていないことは、やらないようにする勇気も大切です!
ついつい部屋の汚れが気になって掃除を始めたり、急用でもない用事を思い出して外出したりすることは多いでしょう。
しかし、充実した一日を過ごしたいなら、緊急の用事ではない限り明日に回して、スケジュール通り過ごすことをおすすめします。
予定にないことを始めてしまうとキリがなくなってしまって、本来のスケジュールを消化できなくなり、「今日私は何をやっていたんだろう…」という気分になってしまいます。
急を要すること以外は後回しにして、本来のスケジュールを優先して充実した一日にしましょう^^
スケジュールが空いた休日には副業にチャレンジしよう
スケジュールを立ててみても、特にやりたいことが思い浮かばない時もありますよね?
そんな時は、お小遣い稼ぎとして副業にチャレンジしてみるのもおすすめです!
たとえば、不用品販売やポイ活など、スキマ時間を利用してスマホ1台から始められる副業はたくさんあります。
その中でも、特に私たちがおすすめしているのは「SNSクリエイター」というお仕事です^^
SNSクリエイターとは、企業や個人事業主のSNSアカウントを代わりに運用して、売上アップや集客のお手伝いをするお仕事です。
SNSクリエイターは独学でもできるお仕事ですが「SNSクリエイター資格講座」を利用すると最短3ヶ月で資格を取得できますよ!
空いた休日やスキマ時間を活用して、SNSクリエイターのお仕事を始めたい方にはピッタリです^^
あなたもSNSクリエイターとして作業してお金を稼ぎながら、充実した一日を過ごしてみませんか?
SNSクリエイターについて詳しくは、私のLINEからお問い合わせくださいね!
おわりに
「SNSクリエイターに興味があるから、もっと詳しく教えてほしい!」
そんな声にお応えして、SNSクリエイター協会では「SNSクリエイター体験講座」をご用意しました!
下のボタンから私のLINEを友達追加してくれた方にプレゼントしていますので、ぜひ受け取ってくださいね^^